ホーム 検索
幼稚園 - 検索結果
結果が一致しない場合はもう一度検索してください
インテリアママでも出来るお部屋の家具作り♪
お昼寝/就寝中や、幼稚園・保育園・学校中などの空いた時間を使って何かできないかな?
安くて簡単。DIY未経験ママでも簡単に楽しく出来ちゃうおうちの中の家具やインテリアをご紹介♪
一度、やると「買おう」から「作ろう」に変わるそんな手作りの醍醐味を育児と共に楽しく♪
登園時に子供を自転車に乗せるときの注意点と対策グッズ
お子さんが2歳3歳になれば、保育所や幼稚園に通わせたり、お出かけでママやパパの自転車に乗せる機会も増えるでしょう。でも自転車はとっても危険。私も長女を保育園に送って行く途中で1度だけですが車とぶつかったことがあります。次女が生まれてからは、座れるようになるとすぐに前かごを、子供を乗せられるタイプに変えて、3人乗りで買物に行ったこともありましたが、いまほかのママたちがしているのを見ると、ちょっと怖い感じがしますね。お子さんを自転車に乗せるときの注意点をまとめました。
お子さんの思い出の絵や工作の保管方法5選
お子さんの絵や工作。家でも幼稚園・保育所でも、たくさんの作品をつくりますね。最初は、ぐちゃぐちゃに、クレヨンで描くだけだったものが、徐々に丸になったり、目や口が描けるようになったり。幼稚園では、テーマを決めた工作や、陶芸作品に取り組むこともあります。そんな作品1つ1つは本当にいとおしい。しかし全てを取っておくことは物理的に不可能ですし、保管中に劣化していくことも。思い入れのある作品の残し方・保管方法をまとめてみました。
子連れで楽しいエキスポシティは平日のお出かけがオススメ
「エキスポシティ」がオープンして早くも大人気。週末は駐車場待ちの車で高速道路まで車列が並ぶくらいです。このエキスポシティ、体験型アミューズメントを掲げているだけに、ポケモンジムなど、キッズ・子連れに優しい、そして楽しめる新しいお出かけスポットです。さっそくわが家は行ってきましたが、小さな子連れやベビーカーなら平日が良いですね。幼稚園を休んででも行く価値がありますし、運動会や学校行事で振り替えの休日になる月曜日もねらい目です。場所は、パパママが小さいときによく行った遊園地エキスポランドの跡地。緑豊かな公園でピクニックとあわせてどうぞ。もちろんお出かけは朝早くからが吉です。
子供と準備する簡単クリスマスパーティ料理5選
クリスマスパーティ。ご自宅で、ケンタッキー(R)などのクリスマス限定のパーティセットを購入したり、宅配してもらうのも楽しく、おいしく24日、25日を過ごすことができるでしょう。
でも、多くの学校では、幼稚園もですが、23日がナショナルホリデーのため22日で終了。冬休みなので、親子でクッキングに挑戦してみませんか。クリスマス料理は、つくることでいっそう楽しくなります。「お手伝い」ではなく、料理・クッキングの主役として、ぜひ。
赤ちゃんの卵アレルギーで気をつけること5選
大切な赤ちゃんが卵アレルギーになってしまったら?お母さんは自分を責めてしまうかもしれません。でも、乳幼児期のアレルギーの半分は卵と言われるくらい多いもので、その多くは成長とともに食べられるようになることが多いようです。
でも、食べられるようになる為には、お母さんがきちんと気をつけてあげることが大切です。我が家の子供も卵アレルギーでしたが、幼稚園くらいから少しずつ食べることが出来、現在は生卵も大丈夫になりました。
筆者が気をつけた事をご紹介します。頑張りましょう。
縄跳びを飛べるようになるコツ
子供が通っていた幼稚園には縄跳びの学習がありませんでした。やりたい園児は一生懸命遊び上達するのですが、興味のない我が家の子供は全く練習しませんでした。
しかし、小学校に入学と同時に縄跳びが体育の学習になります。全く飛べなかった運動神経が決して良くない我が家の子供が縄跳びを飛べるようになった方法をご紹介します。
自転車の補助輪を取りたい時に試して欲しい練習方法5選
お子様が幼稚園、小学校低学年位になってくると、やってくる自転車の補助輪をとる練習。実際に練習するお子様も大変ですが、付き合うご家族もなかなか大変ですよね。
我が家は幼稚園の年長の時に補助輪をとることが出来ました。運動神経が決して良くない我が家の子供の練習方法をご紹介します。
100均材料で子どもと一緒にプラ板で遊ぼう!【材料費200円】
プラ板は、子供のころに遊んだ記憶のあるママも多いはず。
このプラ板、実は簡単にできるんです。材料も100均で揃うものばかりなので、トータルでも500円ほどあればOK!
幼稚園バッグの目印に、旅行かばんのアクセントとして、夜光性のものは習い事バッグの夜道での安全に、と色んな活用方法があるプラ板。
オリジナルの1つを子供と一緒に作ってみませんか?
人気のおもちゃレビュー100選!
くまのプーさん 6WAYジムにへんしんメリー
元々、赤ちゃんに沢山の音楽を聞かせたり、色を見せたかったのでベッドメリーの購入に悩んでいましたが、使用期間が短いこともあり買うのは勿体ないし場所をとるだけだと断念していました。主人の職場の方が出産祝いでこの玩具を送って下さり、可愛いし使えるし娘も喜んでいるし、こんなにうれしい贈り物はなかったなと思っています。奇抜すぎない優しい色合いで可愛いだけでなく、一番はやはり、6wayとメリーからプレイジム、つかまり立ちジムと変身するところが気に入ってます。正直、最初の頃しか使えないと思っていましたが、9か月の今でもジムにつかまり立ちして音楽に合わせておしりフリフリ。どんな玩具よりも飽きず長く使えて、さらに遊んでる姿がとっても可愛いです。曲も子守唄・クラシック・童謡と沢山の曲や効果音が入っています。明るい曲やしっとりした曲など種類もあるので気分に合わせて曲も選べます。娘も音楽が鳴ると泣き止むから不思議です。このジムでボタンを押すことも覚えました。ランプもついているのですが、その明かりも赤ちゃんを起こしすぎることなく、夜のオムツ替えにちょうどいい明るさです。値段も安いので、今度友人へ出産祝いを贈る際は私もこのへんしんメリーを贈ろうと思います。
いたずら1歳やりたい放題 (ビッグ版)
子どもがつかまり立ちが出来るようになり、ティッシュペーパーを箱から出してはいたずらをするようになったので購入しました。
このおもちゃには子どもがおもわず触りたくなるような日常生活の模型が12種類組み込まれています。
1.ティッシュペーパー・・・ティッシュケースのおもちゃからティッシュペーパーに見立てた不織綿がのぞいています。引っ張るとちょっとだけ出てきて手を放すとまた元に戻るので出し過ぎということがありません。布を引っ張るとちょっと出てくるところが赤ちゃん心をくすぐりますよね!ただ、やはり本物の方が楽しいらしく本物のいたずら防止効果はあまりありませんでした。
2.マヨネーズ・・・本体から取り外せるマヨネーズチューブを押さえるとムニュッとマヨネーズ色の棒がのぞき、手を放すと引っ込みます。これはうちの子かなりハマってました。チューブ先を舐めるのでもしかしたら中に唾が入っちゃってるかもしれませんが(汗)
3.ドアピンポン・・・ドアのおもちゃの横のボタンを押すと「ピンポーン」と音が鳴ります。子どもが喜んで何度も押してました。
4.ドアとカギ・・・ドアの横の鍵穴におもちゃのカギ(紐でくっついています)を差し込んで回すとドアが開き、ドアの中から「おかえりー」とママがのぞくパターン、「ただいまー、お土産だよ」とパパがのぞくパターン、「ワンワン」と犬が出迎えるパターンの3パターンが楽しめます。いずれも音付きです。これも面白いしパターンが変わるのが面白いらしく何度も遊びました。カギを回せるようになるのは1歳後半から2歳だと思うので長く使えると思います。
5.蛇口・・・洗面台の模型の蛇口の取っ手を上げると「ジャー」「キレイキレイしようね」と音が出て蛇口下に水色のラインが点灯します。取っ手を下げると止まります。取っ手を下げるまで音声が繰り返し流れるので、出しっ放し防止の勉強になるかもしれません。が、我が家では子どもが放置して逃げることが多かったので『うるさいなー』と感じることもありました(笑)
6.ママのメガネ・・・ママの絵があって、立体メガネをかけています。メガネを引っ張ると「アイタタタタ(痛)!」とか「いやーん、やめてぇ!」と音声が出ます。メガネは手を放すと引っ込みます。うちは主人がメガネをかけているので子どもはきっと「あ、パパと同じやつだ」と思ったのでしょう、結構遊んでました。
7.パーカーのひも・・・これも?のママの胸元に付いている2個のボールを引っ張ると?と同じ音声が出ます。私は最初これをずっとママのオッパイかと思っていました。ボックスの説明を見て初めてパーカーのひもとわかりました(恥)子どもも面白がってよく引っ張っていました。
8.地デジテレビ・・・テレビ画面を叩くと音楽と共に踊っている動物の画面が点灯します。すぐに終わるので音が流れっ放しということが無くてよいです。
9.DVDトレイ・・・テレビ下のボタンを押すとトレーが出てきて押すと引っ込みます。
10.コンセント・・・?のコンセントの上にコンセントの差し込み口があり、紐で固定されたプラグをそこに差し込むという遊びです。コンセントをいじり始めるまで遊び方をあえて教えませんでした。でもいつの間にか本物のコンセントにプラグを差し込めるようになっていました(笑)
11.スライド式携帯電話・・・携帯電話のおもちゃで本体から取り外して持ち歩けるようになっています。携帯電話のおもちゃは必須です!!よくこれを持って親のマネをしていじって遊んでいます。本物も気になるようですが、「これは大事大事!」と繰り返し言い聞かせると本物には手を出さなくなりました。
12.携帯電話ボタン・・・?の電話のボタンを押すと「もしもし、ピープル病院です。」「お電話いただきましたか?」と電話の呼び出し音の3パターンが押すたびに替わって流れます。ボタンはいくつもあるのですが3か所のボタンしか音が出ないので全部音が出れば楽しいのになとは思いました。
以上が機能と使った感想です。単三電池3本を使うオモチャで、本体の裏側にONとOFFのスイッチがあります。音を出したくないときはOFFにしておけばうるさくありません。我が家はかなりこれで遊んでくれたので買ってよかったと思っています。
現在2歳ですが時々思い出したように蛇口をさわったり携帯電話やマヨネーズを持ち歩いたりしています。
IKEAのDUKTIGおままごとキッチン 娘の2歳の誕生日プレゼントに購入しました。重量などからプラスチック製のおままごとキッチンと迷ったのですが、結局IKEAのものにしました。IKEAのものにした理由は、シンプルなのにコンロなどついていて本格的なキッチンなこと、IKEAでおままごと用の玩具も一緒に買えること、お手頃な値段、木製で木のぬくもりが感じられることなどです。IKEAのおままごと用の食器や調理器具もかなり本格的で、本物好きな子供(子供って大人が使っているのを見てるせいか本物が好きですよね…)にとって、申し分ない本格派のおままごとキッチンになりました!
このおままごとキッチンを買って良かったと思うことは、まず組み立て段階からです。パパが娘のために一生懸命組み立ててくれたのを見ていたので、最初からとても愛着が湧いたようです。キッチンが完成してからは本格的なおままごとの始まり。「ママ?、ごはん作るね」「ちょっと待っててね」「パパ?ごはんできたよ?」と色々とキッチンで創意工夫をこらしては作った料理を持ってきてくれます。調理器具や食べ物の名前を覚えてくれますし、作り方などを通して物事に順序が存在することも学んだようです。また娘の大好きなえほん「しろくまちゃんのほっとけーき」を読んでは、ままごとキッチンでホットケーキを作っています。絵本と連動させて遊べる点もとても良かったと感じています。2歳3カ月を迎えた現在では、少しずつですが友達とも遊べるようになってき、友達みんなで一緒に遊べる点もとても気に入っています。
ボーネルンド カラコロツリーS お店で試しに遊んでみた際に、音色が気に入り購入しました。
木製のツリーの一番上からビー玉を転がすだけの単純なおもちゃなのですが、子供たちははまります。
お友達が家に遊びに来たときは、1回は必ず遊ぶおもちゃの印象があります。
デザインもおしゃれで、色がグラデーションになっているので、片づけずそのまま置いておいても、インテリアを邪魔しないので、友達にも進めていました。遊びに来たママも、「これかわいいね?」とよく言われていました。
子どもが2歳の頃に購入したおもちゃなのですが、当時延々と遊んでいて、夕食前の忙しい時間や、片付けがほとんど必要なので、朝のバタバタした時間帯などに遊んでもらうと、静かに遊んでくれるので助かっていました。カラコロという音色が自然な音色で、私も気に入っています。
現在は、下の子がお下がりとしてあそんでいて、ツリーの葉っぱが何ヶ所か折れてしまっているのですが、違った音色を響かせて、味のあるおもちゃに変身しています。0歳だと、親がビー玉を落としてやる必要がありますが、一緒に遊んでやると、ビー玉が転がる様子をじーっと見つめ、転がりおわるとニコッとしてくれるので、癒されます。お兄ちゃんは、ビー玉に似た違う玉を落としたりして、違う音色を楽しんでいる様子です。
ダイヤブロック ダイヤブロックはシンプルにできています。ブロックは粘土やお絵かきなどと同じように想像力が必要ですが、ダイヤブロックだっ基本の作り方の説明書があるので、決まった形からの方が入りやすい子どもにはとてもチャレンジしやすいです。説明書を見ながらできるものも何種類もあり、色々な形を作れるのでとても楽しめます。説明書通りに形が出来上がった時の達成感は子どものやる気になるようです。基本の形を作れるようになったら、その形から想像力を広げ、オリジナルのものが作れるようになります。それをなんども繰り返していくと、一からオリジナルのものが作れるようになります。基本ができるようになっているので、作り上げる物の完成度が高い感じがします。すこし難点なのが、ブロック外しがないことです。子どもの手に馴染みやすい形ですし、扱いやすいのですが、小さいパーツはとても外しにくいです。せっかく夢中になって作っていても、ブロックが破ずれなくてイライラしたり泣き出してしまうことがあります。ブロック外しがない以外はとても遊びやすく、立体的に物を作れるようになったり想像力がついたり、作り上げることの達成感や喜びを味わえるおもちゃだと思います。
くもん NEWひらがな積み木 2歳の誕生日プレゼントに頂きました。中身を見たとき、まず、絵や、ひらがな、数字が入ってるのはよくありますが、色まで入っているのがいいと思いました。
2歳の時は絵をみて、すいか!卵!傘!など物の名前を覚えるのに役立ちました。
冷蔵庫もこの積み木で覚えたくらいです。そして、積み木を積み重ねたり、自分で壊したり楽しんでいました。
色や数字もかいてあるのですが、それに興味が湧いたのは3歳になってからでして、3歳になってからは、数字を使ってクイズを出したり、これは何色?など聞いたりして遊んでいます。もちろん今も積み重ねたり、壊したりして楽しんでいますが、色々な積み重ね方を考えて集中してやっているので、集中力もつくし、考えることもするので、とても良いなと思いました。集中力をつけたり、考えることをしてほしいと思ったので、ぴったりの積み木でした。
また絵の上にひらがなが書いてあるので今は絵を見ながらこれなに?ではなく、ひらがなを見せてこれ何?と聞いたり遊びを変えています。このように色々遊び方が変えれるので、長い間使えるなぁと思いました。
また積み木の角が少し削られているので安全面も配慮されているなぁと思いました。
アンパンマン newジャムおじさんのパン工場 2歳の娘にクリスマスプレゼントで購入しました。
アンパンマンやカレーパンマン、食パンマンはもちろん、ドキンちゃんや、バイキンマン、こきんちゃんなどのかわいいパンもついています。
付いているパンを入れる箱が少し頑丈に作られていますが、やはり紙なので、2歳の娘はすぐぐしゃぐしゃにしてしまいました。袋もついていますが、こちらはナイロンなので、破れることなく、使えています。
トングも付いていて、焼く所にパンをいれると、おいしくな~れと、声が出るようになっています。
そして、焼きたてなどのPOPも付いていて、またトレーも付いているので本物のパン屋さんみたいに楽しんでいます。
パンをレジの上を通すと、ピッとなるので、本格的にパン屋さんごっこが出来るので、3歳になった今はお友達ともパン屋さんゴッコをしているので、小さい時は一人で黙々とパンを焼いたり、レジを通したりして楽しんで、ある程度分かるようになれば、お友達と。という風に長い期間遊べるおもちゃだと思いました。
パンを棚に並べれるようになっているので、片付けもそのままパンを並べた状態で片付けできるので、結構楽です。
サイズもものすごく小さい物はないので、誤飲の心配もないと思います。
エド インターの木のおままごと おままごとに必要な小物は、エドインターの木の素材のものがとてもかわいいです。女の子も男の子も、おままごとするので、持っておくと兄弟が出来た時も使えます。オーソドックスな、マジックテープでひっついているものですが、ひっつきが強く丈夫ですし、丸みがあるので持ちやすく、木のぬくもりも感じれ、口に入れても安全だと思います。セットもありますが、一つ一つ自分の欲しいものを買い集めるのが楽しいです。それに、子供に選んでもらって買うのが楽しくなりました。野菜やくだもの、お肉やパン、たくさん種類があって、包丁できると中身がまたかわいいんです。ステーキは、表は生のピンクで、裏は焼けた茶色になっていたり、すごく細かいところまで凝っています。フライパンや、お鍋も、作りが木なので、少し重さはありますが、丈夫だとおもいます。食べものの単価は、200円から300円くらいなので、そんなに高くありません。たくさん集めても、カゴやケースにまとめてしまえば置き場にこまることもありません。おままごとは、一人でも遊べるし、お友達ともあそべます。これちょうだいや、どうぞなど、協調性もしっかり生まれるのではないのかなぁと思いますのでおすすめです。
パーラービーズ アイロンビーズです。
小学生くらいになって、ある程度手先が器用になったらお勧めです。
ポットに小さなビーズがたくさん入っていて、ビーズを並べる土台とピンセットが付いています。
セットによって色合いが違い、はっきりした色のセットや淡いパステル調のものなどあります。
まずは親子でビーズをならべて簡単なプレートを作ってみました。土台の突起にビーズを差し込んで並べるのですが、コツをつかめば難しくありません。
仕上げのアイロンがけは大人がやってあげるほうが良いと思いますが、目の届く範囲でなら子どもに使わせてもいいと思います。
ビーズを並べるのに慣れてきたら、どんどんアイディアが広がって色合いもカラフルになります。
動物の顔やキャラクターに似せたプレートを作ったり、紐を通す穴部分も作れるようになり、更にはプレート同士を組合わせられる形に工夫したりと、いろいろと思い付くようです。
ただ単にビーズを並べてプレートを作っていたのが、作品として大作を作るようになって夢中でビーズを並べていました。
また、お友だちやおばあちゃんへのプレゼントにと、その人が好きなものを思い浮かべながら作ったり、想像力や気持ちが育っているのが分かりました。
子どもに付き合っていたのが、大人も夢中になってしまうようなおもちゃです。
口に入れてしまうような赤ちゃんなどに気を付ければ、親子やきょうだいで楽しめると思います。
アンパンマンよくばりボックス とてもカラフルで、アンパンマンを始め、たくさんのキャラクターが付いていて、見るからに子供が好きそうなおもちゃです。5角形の形をしていて、前面にいろんな仕掛けが詰まっています。つまんだり、ひっぱったり、回したりの指先の運動や、押すと音がなる、光る、メロディーがなったり、型はめのブロック、押すと中身が飛びたすマヨネーズ、磁石式の迷路みたいなもの、思考力を鍛えられたり、目でみて楽しめたりと、知育玩具です。中でもうちの子供が気に入っているものは、カギを引っ張って、アンパンマンのドアを開けると、カレーパンマンなとおなじみの仲間たちが待っています。ドアの隣にはインターホンがついていて、本物みたいにピンポーンとなります。これには、誰かきたのかと、何度もヒヤヒヤしましたが、子供は楽しそうに何度も繰り返しやっていました。こうやれば音が鳴るんだとか、自分で考えて、仕掛けを解きながら、出来た時の喜びを感じれると思います。磁石式の迷路みたいなものは少々難しく、まだ一人ではできませんが、これが出来た時の表情を見るのがとても楽しみです。サイズは結構大きいですが、持ち手がついているので、移動が楽にできます。アンパンマンが好きなお子様にはぴったりだと思います。
アンパンマンおしゃべりいっぱい!ことばずかん ペンでタッチすると音声がでるようになっているブック型のオモチャです。3歳の時に購入したので、ある程度、もう物の名前等は分かっているだろうし必要ないかなぁと思ったのですが、意外と新しい発見が子ども本人にはあったようです。スーパーマーケットの店の中の様子、水族館ではそれぞれの魚の名前、家の中にあるもの、等、ページによって設定が違っていて、物をペンでタッチすると、それが何という名前なのかを教えてくれます。また、アンパンマンが問題をだして「〇〇はどこかな?」と質問するものを探し出してペンでタッチするという遊びかたも出来ます。うまく探せないと、他のページをめくって手当たり次第にものをタッチしたりしていましたが、「ページが違うよ」と丁寧に教えてくれます。アンパンマンと実際に遊んでいるような感覚、アンパンマンの世界に入り込んだような錯覚に陥りながら勉強ができるようです。ただ、たまに発音が悪く、何と言っているのか分かりずらいこともありました。大人が集中しても何と言っているのか分からない単語がたまにでてきました。たまたまうちのオモチャの調子が悪くなっただけなのか、そういう風に聞こえてしまう作りなのかわかりませんが、おおむね満足できるオモチャでした。
おしゃべりいっぱい!タッチであそぼ!アンパンマンはじめてEnglish(えいご) 3歳のお誕生日に買ってもらいました。近頃ではかなり小さいうちから英語に慣れさせる風潮がありますが、アンパンマンのオモチャで遊びながらだと、抵抗なく英語に慣れていくことができるのではないかと思います。大きさは子どもが片手で持てる位なので、お出掛け時にも持っていくことができます。日本語と英語の切り替え、音声のボリュームの調節ができるので、同じ映像で日本語、英語を聞くことができ、物の名前や、キャラクターが話している言葉が何なのかをたやすく理解することが出来ます。操作は子どもにいちいち説明しなくても、3歳位なら自分で色々とさわっていくうちに分かってくるレベルです。内容は日常会話、数の数え方、カードゲーム、歌、等色々あるのですぐに飽きることは無いと思います。アルファベット表も付いているので、このおもちゃを出してくる時は自分で、このアルファベット表も持ってきて、確認しながら遊んでいるようです。それぞれのアルファベットの発音もリズミカルに発声してくれるので、親も改めて勉強になっています。電池式なので、使いすぎるとすぐに電池切れになってしまいますので、電池のストックをあらかじめ用意しておくか、充電式の電池を使う方が良いと思います。
シルバニアファミリー 学校・ようちえん 2階だてようちえんバス S-51 2歳の誕生日に購入しました。小学生になっても男女問わず一緒になってシルバニアファミリーでごっこ遊びをしているのを見たことがあったからです。ぬいぐるみは子どもの意見を聞きながら何体か購入しました。
バスの作りは2階建てで天井は外れるようになっていて、その天井はリバーシブルです。プレイマットとしても使えます。バスには滑り台が付いていて、2階から滑り下りられるようになっているので、2階に乗せるのも楽しいです。1階は普通のバスの椅子がつけられています。自家用車に見立てて「お父さんが運転」「お母さんは私の隣に座ってね」と話ながら遊ぶこともあります。オモチャの商品名は「幼稚園バス」ですが、子どもには「車」というカテゴリーでくくられてしまうようです。シルバニアファミリーのぬいぐるみ以外にもキーホルダー型になっているマスコット等も一緒に混ぜて遊ぶことが多いです。少しくらい大きくても、バスの
座席には座らせることは出来ませんが、乗せられるのでみんなでお出掛けする気分を味わえるようです。バスをデコレーションするシールも付いていたので、バスが可愛らしい模様に変化するのも楽しめます。2歳の子どもが貼るには難しかったので、親が貼ったのですが。
12COLORS BLOCKS(ニチガンオリジナル) 子どもが1歳半になったころに、私の母がニチガンオリジナルの12COLORS BLOCKSという木製の積み木セットをプレゼントしてくれました。
プレゼントしてもらったばかりの頃は、ただただ積みあげて遊ぶだけでしたが、年齢がおおきくなるにつれて、だんだんと色や形を意識して、いろんなものを作れるようになりました。
なんといっても、この積み木には、12の色が塗られているパーツが3種類あります。円筒・サイコロ状・長四角。
色が塗られていない、無垢のパーツもあります。
積み木を収納できる箱が付いていて、その箱の底面には、積み木の形が描かれています。
片づけながら、形あわせをすることもできます。
また、12色のグラデーションで並べられるようになっているので、自然と色彩を意識することもできます。
子どもが楽しみながら、形や色を学習できるのもよかったと思います。
上の子の時にプレゼントしてもらって、大切に使っていたのですが、下の子が生まれて、歯が生え始めたころに、積み木をかじっていて、少し色がはがれてしまった部分もあります。
日本製なので、あまり心配する必要はないかなと思って、見ていました。
上の子が小学生になった今は、足し算の勉強にサイコロ状の積み木を使ったりしていました。
プラレール 電車好きな父親の影響で電車に興味を持っていたので2歳のお誕生日に買いました。近所を走っていて、よく乗る電車と、後は子育て広場に置いてあって遊んだことのある電車を選んで購入しました。初めはなかなか自分で線路をつなげて電車を走らせるというのは難しく、線路が途中で途切れていたり、くねくね曲がったものになってしまったりしていましたが、親が一緒に作って行って、つなぎ方を何回も見せているとだんだん出来るようになっていきました。小さな電車が自分の作った線路の上を走るのはやはり楽しいようです。親が電車が好きだと、一緒に楽しめるのが良いです。少し大きくなってくると、積み木で駅を作ってぬいぐるみをお客さんに見立ててストーリーを作ったりしています。子どもなりにただ電車を走らせるだけではなく、設定があった方が楽しいと考え始めるのは成長している証拠だと感じます。他にはトミカを踏切の前に置いて、電車が通り過ぎたら「踏切があきま?す。通って良いですよ」と言ったりしていました。日常生活に密接につながった電車、車、で遊ぶというのは毎日の生活を振り返って交通ルールの復習をするのにも役立つと思います。これからもまだまだ遊びの広がりを見せてくれそうです。
アンパンマン よくばりすくすくウォーカー すこし歩けるようになってきた1歳のころに購入しました。アンパンマンはやはり子どもの大好きなキャラクターなので、置いてあるだけでも楽しいみたいです。この「アンパンマン...
入園前までに練習しておきたいこと4選
入園前と言えば幼稚園で必要なものを揃えることで忙しいママは頭がいっぱいなんて方も多いのではないでしょうか?しかし入園前までには出来れば家庭で練習しておいた方が良いことも数多くあります。ほとんどが家庭でも教えられることなので、是非ご家庭で練習するのに参考になさってくださいね!
クリスマスパーティーにママ友を招待しよう!
ママ友さんたちとより距離を縮めて仲良くなるには、会ってお話する機会をたくさん持つことでもありますよね。ただ幼稚園のお迎えのときだけに会ってあいさつ程度でとどめるママもいれば、もっと仲良くなりたい!と思う積極的なママもいらっしゃいます。やはり仲良くなった!と実感出来るのはおうちにお呼ばれしたり招待したりする仲になるとその人と仲良くなれた気になりますよね。園内であいさつ程度のお付き合いだけじゃなくママ友ともっと仲良くなりたいと思うママ必見のクリスマスパーティーにママ友を招待する際に気をつけたいことなどをまとめてみました。
幼児の在宅学習の教材比較。どれを選べばいい?
お子さんが3歳4歳になってくると、幼稚園でも「ポピー」が配られたり、どこからか情報を手に入れて通信教育のパンフレットが送られてきたり … 周りのお子さんも、キッズイングリッシュや公文教室に通う子供も出てきて、わが子は大丈夫かなと心配になってきます。わが家は結局、公文教室にしましたが、通信教育の、それぞれの教材のメリットデメリットをまとめてみました。お子さんが楽しく勉強できる習慣づくりになれば幸いです。
何度でも描いては消せる便利なグッズ・おもちゃ5選
赤ちゃんから幼稚園、保育所、そして小学校低学年まで、子供は絵を描いたり、落書きしたりが大好き。思う存分、お子さんに絵を描かせてあげたいです! でも、あちこち落書きされると困ってしまう … お絵かきグッズなど探している方も多いのではないでしょうか。そんなママ・パパにおススメの、何度でも描いては消せる便利なグッズ・おもちゃを紹介します。ぜひ描いた作品は消す前に、デジカメで保存してくださいね。絵を通して子供の成長を実感するなんてこともありますよ。
散らかる部屋の片づけが上手になるアドバイス4つ
いつも散らかっているお子さんの部屋、子供の遊ぶスペース。4歳5歳ごろ、幼稚園に入るころから、「お片づけ」を徐々に教えてきたのですが、なかなか片付けられない子供。特に男の子は、出しっぱなし、遊びっぱなしだったりしますが、片づけができるようになる特効薬はありませんね。片付けられないことは、先の見通しを立てることが出来ないのと共通するのだとか。学校の用意や、宿題を効率よくすることも苦手でしょうか。世間では、定位置を決める、片付けるまでオヤツなし、不要なものは即処分、などのメソッドがありますが、脅したりきつく注意したりしないで片付けられるようになるポイント4つです。
秋冬支度をはじめるためのユニクロおすすめアイテム 5選
朝晩が寒くなってきて、考えるのは「冬支度をはじめなくては!」ということではないでしょうか。
ただ、子育て中は赤ちゃんや子供に汚されるかもしれないこともあって、洋服もファストファッションで、アイテムも安いもので、と考えます。
そこでユニクロで揃えられる多くの製品の中から、子育て中の世代におすすめなアイテムを5つ選んでみました。
プチプラなのに暖かいので、公園遊びやおでかけ、幼稚園の送り迎えも苦じゃなくなるかもしれませんよ。
親が子供に勉強を教えるメリットとデメリット
幼稚園入園前に自分の名前くらいは書けていて欲しいとか思い、自宅でひらがなを教えることから親が子供に勉強を教えることは始まりますよね。その後に早期教育をされるパパやママは幼児教育を専門とした所に子供を通わせるパパやママもいますが、経済的な事情や十分にママが教えてあげられる時間があるなど色々な理由から自宅で親が子供に勉強を教えているご家庭も多いと思います。ここでは親が子供に勉強を教えることのメリットとデメリットをご紹介します。
入園準備に必要なアイテム5選
入園する幼稚園が決まったらまずは入園準備ですね。幼稚園によって必要なものも異なりますがだいたいどこの幼稚園でも必要とされるアイテムをご紹介します。手作り出来る時間のあるママは腕の見せ所でもありますよね。また忙しいママは手芸屋さんでも販売しているし今はネットでも購入出来ます。早めに準備して忘れることのないようにチェックも兼ねて見てくださいね!
入園準備に必要なものって?ハンドメイド出来るものは?
幼稚園の入園前は色々と準備が必要ですよね。幼稚園によっては園で決まったものを購入する所もあると思いますが、一般的な幼稚園や保育園では各自用意する所が多いと思います。意外に用意しておく物も多く全て購入するとなると結構なお値段になってしまいます。そこでここでは多少お裁縫の苦手なママでも自分で手作り出来ちゃうものをまとめてみました。
子供がお友達の家に遊びに行くまでに教えておくマナー4選
子供が幼稚園に行きだすと、お友達のおうちに遊びに行く機会も増えますよね。ママも一緒に行くのであれば子供のフォローも出来ますが子供だけで遊びに行くとなるとフォローも出来ず子供が迷惑を掛けていないか?とにかく帰宅するまで不安でいっぱいだと思います。やはり子供の行動で親のしつけがしっかりされているかは判断の材料として見られてしまうのでそういった機会の増える入園前までには教えておきたいものです。ここでは入園前までに教えておきたいマナーをまとめてみました。