小学校入学前に不安なことを解決~必ずやっておくべき5つのこと~

2,383 views

我が家の次男は今年小学校に入学です。
早速、校長先生からも目をつけられ、私の心配事を増やす原因です…。
小学校入学は子供もお母さんも不安でいっぱいです。
そんな不安を少しでもなくすことが出来るように是非参考にしてみてください。


予防接種・健康診断

入学前の健康診断が学校で行われます。
その検査の結果を見て、再検査が必要な項目は早めに病院で確認しておきましょう。
予防接種は小学校までに受けておくものが決まっています、母子手帳で確認しましょう。
【麻疹、風疹混合ワクチン】1期が満1歳から2歳までの間に1回受けます。
2期が5歳~7歳までの間に1回受けます。
【おたふくかぜ】1歳から1回、5歳から7歳未満で2回目の摂取を受けます。
【水ぼうそう】2回の摂取があり、1回目は生後12か月から15か月に受けます。
2回目は1回目の摂取から3か月過ぎてから受けましょう。
【Hib】2か月から7か月までに接種を始めます。
4から8週間の間で3回受けます。
3回目の接種7か月いじょうあけて1回受けましょう。
【肺炎球菌】2か月から7か月以内で接種開始します。
27日以上の間隔で2回受けます。
追加は1歳から1歳3か月までに1回受け、全部で4回受けましょう。
【4種混合】生後3か月から1歳までに3週から8週間隔で3回接種します。
3回目からは6か月以上あけて1歳から1歳半ごろに4回目を接種しましょう。
【日本脳炎】生後6か月から接種できます。
3歳になってからでも大丈夫で、6から28日間隔で2回接種します。
その1年後に1回、9から12歳で1回接種しましょう。
【B型肝炎】生後2か月以降に接種します。
4週間隔で2回接種し、20から24週間後に1回接種しましょう。

http://www.babytown.jp/scene/health/know/002/index.html

ひらがな・数字

幼稚園や保育園でも年長さんからはひらがなや数字を習い始めます。
我が家の息子たちもそうなのですが、年長さんの冬休みくらいに「自分の名前書いてみて」と聞くと書けなかったりします。
女の子はお手紙交換をするようになったりして以外と早く字が書けるようになったりするそうですが、男の子は要注意。
幼稚園や保育園でやってるはず。
と思っているとギリギリで焦っちゃいますよ。
小学校のひらがなは駆け足で練習します。
分かっているものとして判断されるので宿題で毎日のようにひらがなのプリントを持ち帰ってきたりします。
数字に関してもよめる事が前提として授業が進んでいきますので入学前にご家庭で数字の確認をしておくといいと思います。

学校までの通学路

幼稚園や保育園では経験したことがない徒歩での通学が始まります。
入学前に何度か一緒に歩いて学校まで行ってみましょう。
途中に車が危ない場所や曲がり角での目印を教えてあげるといいですね。
入学の時期は保護者の目が届きにくく、子供を狙った犯罪が増えやすくなります。
その為、通学路には見守り警備隊の方が立っている地域が多いですが、入学前に1度お子様に危険意識を持たせる事が重要だと思います。
通学路を歩いてみて危険な場所を一緒に見つけてみましょう。
「もしかしたら」という視点で毎日歩く道を確認してください。
近所の「こども110番の家」の場所を確認して何かあった時はここに来るようにお子さんに話しておくといいですね。

制服の購入

制服はお近くの制服の専門店や大型スーパーにも販売してありますが、制服と体操服は専門店での購入をオススメします。
その理由は専門店だと無料で寸法直しをしてくれたり、体操服には名札を付けてくれたりするからです。
帽子、赤白帽子、内ばきズックなどは大型スーパーの方が安く買えます。
是非参考にしてみてください。
ランドセルに関しては、最近はA4サイズが入るものが多いです。
学校や地域によっても指定がある場合もあるので、まずは学校の説明会があってから確認して購入を検討しましょう。
色はやはり赤と黒がシンプルで人気がありますが、最近はカラフルなものも増えていますね。
形もオシャレで外国風のデザインだったり、選ぶのも楽しみです。

入学してからの役員決めなど

小学校に入学してまず初めはクラスの役員決めです。
地域によって違いはありますが、私の息子が通っている学校では毎年一人一役。
長子(一番上の子供)のクラスの役員が与えられます。
何をしていいのか全然わかりませんよね。
そんなときは安請け合いせずしっかりと内容を聞いた上で自分に出来る役員を選びましょう。
私は長男が今2年生ですが、二年連続学級委員をしています。
初めは戸惑いましたが、一番先生にも近くて色んな相談が出来ますよ。
春から入学のお母さんの不安が少しでも楽になれば嬉しいです。
お仕事をされている方も配慮してくれる場合がありますので、相談してみる事をお勧めします。
学校に入ると保護者が活躍する場面が増えますが、子供の様子を見る事が出来たり良い面もたくさんですよ。
楽しい小学校生活になりますように。

こんな記事も読まれています