低体重?スモールベイビー?早産児の赤ちゃんとは何かをわかりやすく解説

1,921 views

赤ちゃんが早くうまれてしまうと、「うちの子は早産……」と自分を責めてしまうママもいます。また、過去には早産でうまれた子供のことを未熟児と言っていました。

未熟児の意味は、「身体機能が成熟していない状態で生まれる赤ちゃん」を指し、発達するまではNICUに入って成長を見守ります。

保育器に入り、成長するまで見守ることで、ママやパパは子供が心配になり、身内や知人から中傷的な言葉を投げかけられるとノイローゼになることもあります。過去には2500g以下でうまれた赤ちゃんを未熟児と呼んでいたこともありましたが、現在は、体重が軽い赤ちゃんでも身体に問題がなければ、未熟児とは呼ばれなくなりました。

低体重児は出生体重、お腹の中にいた期間(在胎週数)、発育状況(体重)で分類されています。「発達が追いつくのはいつ?」「低体重の子供が気をつけるべきことは?」ママやパパが心配になることをまとめました。

出生時の体重での分類

生まれた時の体重が軽いと、赤ちゃんは低体重児になります。低体重児でも、「低出生体重児」、「極低出生体重児」、「超低出生体重児」の3つに分けられます。

低出生体重児 2500g未満でうまれた 
極低出生体重児 1500g未満でうまれた 
超低出生体重児 1000g未満でうまれた

低出生体重児だと早産の赤ちゃんが多いです。しかし、妊娠期間は十分なのに体重が軽い赤ちゃんがいます。その倍も低体重児になります。ママから酸素を運ぶ胎盤やさい帯のはたらきが不十分だった時、小さい赤ちゃんがうまれます。昔よりも「小さく産んで大きく育てる」ことが主流になってきています。姑や舅、父や母の世代では3000g以上の赤ちゃんも多かったですが、2500g以上あれば低体重児ではありません。

ママのお腹にいた期間での分類

普通、妊娠期間は37週から42週で赤ちゃんは生まれてきます。しかし、それよりも早く破水が起こってしまうなどで早産児になることがあります。また、42週以降でもうまれないことがあります。赤ちゃんはママのお腹に40週いるのが平均的とされていて、37週未満だと早産児と呼ばれます。

早産児 37週未満でうまれた赤ちゃん
正期産児 37~42週未満でうまれた赤ちゃん
過期産児 42週以上でうまれた赤ちゃん

早産児は低出生体重児になりやすいです。早産児、低出生体重児の2つが重なることもあります。

早産でうまれたら……感染症だけには注意を!

早産の赤ちゃんは、体重が軽く、発達を待つためにNICUと呼ばれる新生児集中治療室で育てられ、治療されます。
NICUに入っている間は、ママが退院しても病院に通うことになるので心配になります。

新生児の医療では、早産や未熟児も死亡の確率、障害になることは少なくなっています。
軽度の発達遅れがある場合でも、保育園や幼稚園の入園児、小学校の入学時までに発達すれば問題ありません。

ただ、感染症にはかかりやすいので、その点は気をつけましょう。

冬の時期の風邪やRSウイルスには要注意

低体重児や早産児で気をつけなくてはいけないのは病気について。毎年流行する、冬の時期の風邪。

インフルエンザやRSウイルスは、大人だけでなく乳幼児も感染しやすいです。大人の場合は風邪くらいでいいのですが、赤ちゃんの場合は発熱が続き、鼻水やせきがひどくなり、肺炎を起こしてしまう場合もあります。呼吸困難になると入院が必要で、生後すぐは重症化しやすいので注意しなくてはいけません。

RSウイルスは、毎年11月から1月にかけてピークがあります。RSウイルスと呼ばれるウイルスによって起こります。家族でうつることが多く、大人でも軽い風邪症状がみられます。手や指の接触感染、ものを介しての感染が多いので、

・赤ちゃんが触るおもちゃは消毒する
・手洗い・うがいを徹底する
・タオル共有は避ける
・シーツを清潔に保つ
・ドアノブをふいてきれいな状態に
・RSウイルス感染したらマスクをして家族感染を避ける

を気をつけるようにします。

気になる発達曲線との相違……いつくらいで追いつく?

最初は低体重でうまれたとしても、だんだんと発達が追いついていくのはよくある話です。

正期産児と比較すると身体が小さくても、長い目で見守ることが大切です。小さいことで「ちゃんと大きくなる?」「うちの子の発達は大丈夫?」と悩むママも多いですが、気にしないようにしましょう。
発達が追いつくのは、個人差です。

母子手帳の成長曲線を見ると、1歳、2歳の段階では平均以下のこともある早産児。目安として、出産のときに1500g以上の早産でも1歳に正期産児に追いつくこともあります。

時間はかかるものの、だいたい6歳から9歳ごろには身長、体重、発達が追いつきます。6歳だと小学校の入学前くらい、9歳だと3年生くらいです。

男の子だと成長がゆっくりで、中学生になって身長が一気に伸びる場合もあるので気にしすぎてストレスを抱え込みすぎないようにしましょう。女の子も小学校高学年で急成長することがあります。

病気や障害がある、個性がある場合も気になりますが、気になるのなら専門家に相談することが一番。発達が気になる時は、検査を受けて主治医に相談して検診を定期的に受けていくことをおすすめします。

こんな記事も読まれています