子供の視力検査はいつから?メガネのおすすめはある?

2,053 views

スマホやパソコンでブルーライトに接している子供の目。大人のママやパパが子どもだったころと比較すると、子供の方が視力が悪くなってしまう可能性が高いような気がします。もし、視力検査をするならいつからできて、メガネは何歳用からあるものなのでしょうか。

そして、メガネをかけると視力が悪くなるというウワサは……?子供メガネのおすすめも紹介します。

赤ちゃんや幼児の視力検査はいつ?

子供の視力は何歳ごろまでに決まるものなのでしょうか。

子供の視力があまりよくないことを実感するのは、3歳児検診の時の視力検査、小学校に上がる前の就学時検診の2回です。

赤ちゃん、乳幼児の頃は目が少しずつ見えてきます。視力は3歳~3歳半になるとしっかり見えるようになります。3歳児検診の時には視力検査がチェック項目に入ります。ただ、3歳の段階では検査方法が理解できなく、正確な判断ができないこともあります。就学時検診の時にも、A判定、B判定、C判定と数値化されますが、必ずしも眼科受診を進められるわけではありません。

視力検査はこうやって行われる!

乳幼児の視力検査は、大人の視力検査とは違う方法で行います。
0歳からだと暗い室内で赤ちゃんの目の前に縞々の模様を投影して行うPL法や明るい室内で赤ちゃんの目の前に縞々の模様を見せるテラーカード法があります。「C」の形に似た図形を使って穴があいている方向を指し示す方法は、いわゆるランドルト環と言われますが、小さい子どもにとってランドルト環のテスト方法は難しく、シルエットクイズのような鳥や蝶を黒く塗りつぶした絵指標を使って視力を検査することもあります。

視力はもちろん、遠視や近視、乱視の違いも検診によって区別ができます。これらも0歳から行うことができます。

遠視……屈折異常だと遠く、近くどちらもぼやけてしまう状態 
近視……遠くのものがはっきりと見えない状態。
乱視……光線が網膜上に集まらないため、ものの形をはっきり見ることができない状態
弱視……遠視を放っておくと弱視になって視力検査で眼科受診をすすめられます。矯正治療でOKのこともあります。

視力が発達する時に、ものをくっきりと見ることができない状態を弱視といいます。弱視ではピンぼけのような状態で、テレビ、絵本に近づいてみたり目を細めて見ていることが多いです。片方の目が弱視だと、視力がいい方の目を隠すと嫌がります。片方の目でばかり見る斜視もあり、視力の以上は保護者が気づかないとそのまま放置のことがあります。

不安に感じたら視力の悪化を妨げるために、できるだけ早い医療機関への受診がいいと言われています。

乳幼児にメガネが抵抗ある人へ

弱視、斜視には治療としてメガネを使う場合が多いです。乳幼児のメガネは大人のメガネと違います。ピントを合わせて目の機能を発達させます。乳幼児にメガネは抵抗があるママやパパも多いですが、拒否反応を示さないようにしましょう。

一部では、メガネをかけると視力が下がると言われています。ですが、子供の視力を矯正してくれるツールでもあります。メガネをかけると近視になりやすいことはありません。

1万円ほどから子供用のメガネは販売されています。幼稚園、保育園や小学校で目が見えないと勉強に支障が出てきてしまいます。
乳幼児にメガネは抵抗があっても、目の機能を発達させて視力をよくすることから、つけた方が調子がいいと感じはじめる子供も多いです。

眼鏡市場|sol de ninos(ソルデニーニョス) 

チタン素材を使ったシンプルなデザインの商品で、メガネデビューの定番です。眼鏡市場では、部活やスポーツをする子向けの「アイアスリート」やおしゃれを楽しむ「Glass mate(グラスメイト)」もあり、価格は12960円からあります。

JINS|XSサイズ

JINSは、サイズ展開から選ぶパターンです。サイズはXS、S、M、Lの4種類。KIDS&JINIORメガネは医療器具、ほにゅう瓶にも使われるTR-90を使用していて、メガネがはじめての子供にも安心設計です。

JINSのメガネは比較的安価で、だえん形のOVAL(オーバル)は5000円+税。カラーリングもピンクや赤、ブルー、ブラウンなどの8色展開なので、好みの色が選べます。また、度数はどれでも追加料金0円。フレームやレンズは半年で2回まで保証対応ができるので、よく動く子供にも使ってもらえるようになっています。

一時的な仮性近視の場合は、治療で視力回復が見込めることがあります。メガネを検討しているなら、できるだけ早く眼科医で判断してもらうことが一番です。小学校に進学したり、視力検査で判定が悪かったりすると眼科に行くようにすすめられます。視力が悪いからといって落胆せずに、早めに眼科に行くことが大切で、推奨されているのは6ヶ月に1度検診に行き視力検査をしてもらうことです。

こんな記事も読まれています