幼稚園や保育園では楽しいことばかりではなく、子供同士のトラブルも多くありますよね。自分の子が被害者になったり時には加害者になったり。どちら側でも親としては心配ですよね。親としては避けたい友達同士のトラブルも子供にとっては色々学べるチャンスでもあるのです。ここでは幼稚園や保育園でトラブルが起きたときの対処法をいくつかまとめてみました。
トラブルから子供が学べること
自分が苦手と感じる子や意見の合わない子等と適度な距離を置くことや一度友達とケンカをして嫌な思いをするとまた嫌な思いをすることを避けようと自分と合う子を選ぶようになり集団生活の中で初めて人との関わり方を学びます。またこの頃の年代の子のトラブルの多くは叩く・叩かれる・物を取る・取られるといったものが多くそのような経験を多く重ねて人の気持ちを理解出来るようにもなります。
対処の大事なポイント
園内で起きた子供同士のトラブルだと、大体先生から何らかの形で報告がありますが必ず子供からなぜ起きてしまったのか?子供の意見を聞いてあげることも大事です。そして子供と一緒にどうしたら良いのか?対処法を考えることも大事ですね。またお友達に怪我をさせてしまった等の場合には、直接お友達のおうちに電話して保護者に謝罪をするのも良いですが最近では保護者同士のトラブルを防ぐ為にケガをさせた等の報告をあえてしない園もあるそうです。なので相手の保護者に連絡を入れる前に一度先生に連絡はすべきか?相談してみると良いと思います。
人のものを隠してしまったら?
幼稚園や保育園でのトラブルの1つでもある物を隠したり隠されてしまったり。問題なのは隠してしまう子で、まだ悪気があってしていることではもちろんありません。物を隠してしまう原因の多くは注目を浴びたいと言う気持ちからの行動なんだそうです。最初の数回はこの行動に対して頭ごなしに叱るのではなく、隠された友達がどんなに悲しい思いをしているか?話してあげましょう。それでも直らないようなら、一度隠したことに対して無反応で知らないふりをしてみて下さい。注意をされることが構ってもらえた事と勘違いしてしまっている場合なら、無反応でいる事で直ってくると思います。しかし、構って欲しいと思ったり注目を浴びたいと思っていると言うことは寂しかったりする気持ちからの表れなのでもう少しお子さんとの時間を作ってあげてくださいね。
何らかのいじめにあっている場合
この頃の子供は思ったことをそのまま言葉にしてしまったり、行動に出してしまうのでいじめに発展してしまうこともあります。自分の子がその被害者になってしまったらまずはどんなことをされているのか?どんな気持ちでいるのか?等しっかり話を聞いてあげましょう。そして話てくれたことやいじめを我慢したことを沢山褒めてあげてください。そしてママやパパはどんなことがあっても味方でいる事をしっかり伝えて安心させてあげてくださいね。そして子供から聞いた話を先生にも報告してください。この時に感情的にならないように冷静にお話してくださいね。
まとめ
幼稚園や保育園でのトラブルでは傷ついたり傷つけてしまったりもしてしまいますが、そこから自分の気持ちを相手に上手に伝えたり人の気持ちを考えたりと成長出来る大きなチャンスでもあります。子供のトラブルに親が介入し過ぎずに子供自身にも解決の方法等は考えさせるのは大事ですね。子供同士のトラブルから親同士のトラブルも数多くあるそうなので、相手の保護者の方への対処はまず園に相談し個人的に謝罪に行くのであれば行く前にお宅に伺っても良いか?確認の連絡は入れましょう。