七五三の豆知識まとめ。七五三について学ぼう 

1,443 views

男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳の人生に2度の七五三。

でも、七五三のお参りの時期はいつなんだろう?

年齢は数え年?満年齢?と迷われる方も多いようです。

今回は、由来や時期、年齢の数え方などを確認していきましょう。



七五三のお参りの時期の由来

七五三にお参りする日は11月15日です。
どうして11月15日に七五三のお参りをするようになったかは諸説ありますが・・・

ひとつは旧暦の15日が秋の収穫に感謝する催しの日になっていて、子供の成長を祈るためにはピッタリの日だから。
もうひとつは、江戸時代の五代将軍・綱吉の子 徳松のお祝いが11月15日に催されたというもの。
こちらの2つが有力とされています。
けれども、最近では11月15日が平日だと家族そろってお参りに行けないケースも多いので、10月または11月の家族がそろうタイミングの良い日にお参りするのが一般的となっているようです。

七五三のお参りにおすすめの時期

『ここの週末に七五三のお参りにでかけよう』と決まった方。
反対にいつにしようかと頭を抱えてしまった方。
ここからは、【神社は混んでいてもいいから縁起の良い日に七五三のお参りを済ませたい】、【七五三のお参りはできるだけ人混みは回避してお参りを済ませたい方】
それぞれのお参りにおすすめの時期をご紹介します。

より縁起の良い日にお参りを済ませたい方

やはり昔からの七五三である11月15日。
2015年の11月15日は日曜日なので、相当な数の人が神社のお参りを予定していることを覚悟しておいたほうが良いでしょう。
それも覚悟して、従来の慣例を大切にしたい方はご家族の都合がつくようならぜひこのお日にちに七五三のお参りをするようにしましょう。

前日の11月14日 土曜日も【赤口】でお日柄的にはあまり良くないのですが、七五三の日に近いのでやはりこの日も混み合うでしょう。

11月8日 日曜日は、2015年の七五三シーズンで唯一【大安&休日】が重なる日なので、この日も参拝予定のご家族が集中することでしょう。

できるだけ混雑をしない日にお参りしたい方

大安の日は縁起の良い日なので、七五三のお参りをする方が多くなります。
できるだけ混雑をしない日にお参りしたい方は、11月15日とその付近の週末や大安の日以外で七五三のお参りを予定するのがおすすめです。

七五三は数え年?満年齢?

七五三は元来、宮中や公家武家の間で執り行われていたのが習わしだそうです。
3歳になると男女ともその時までそってあった髪を伸ばし始める【髪置き】
5歳は男児が生まれて初めて袴を着る【袴着】
7歳は女児が着物のつけひもをとり帯を生まれて初めて締める【帯解き】の儀式が明治時代に近年の七五三として根付き一般化していったそうです。

以前は数え年で七五三を行っていましたが、最近では満年齢のほうがポピュラーになってきました。
数え年、満年齢どちらでお祝いしてもかまいません。
数え年とは生まれた年を1歳として計算し、満年齢は生まれた翌年の誕生日を1歳として計算します。

七五三はご家族にとってもお子様にとっても大切なイベントです。
家族そろってお祝いできる日程を決めて、思い出に残る素敵なお祝いができるといいですね。

こんな記事も読まれています



シェア