入園して自分一人の時間が持てるようになるまで、長いようで短いかわいい子供との時間!ずっと笑っていたいけど正直大変!!
子供は色々な事をしてくれるし、ママだって人間。日々体調も機嫌も違います。
小さくてもストレスをためるといつかは爆発!!毎日コツコツ、子供とあそびながらストレス解消。していきましょう!
その1。びりびり!びりびり~~!!
紙をびりびりに破るのは子供はもちろん大人にとってもダイナミックなストレス発散法です!でもただ破ってもそのあと困りますよね・・。
ではビニールプールを出してその中に子供を寝ころばせて。
あとはとにかくページを破きながら子供の上にふりかけましょう!!
お勧めは雑誌!毎週毎月溜まっていく雑誌を廃品回収に出すのも大事なリサイクルですが、ここぞとばかりにびりびりしましょう!
新聞紙より破きがいのある厚みだったり、軽快な音とともに破けたり。雑誌は紙の種類のオンパレードです!
ママのストレス発散とともに出来上がる雑誌ならではのカラフルな紙吹雪に、子供のはしゃぎ度もアップです。
新聞紙でもいいのですが終わってみると床が黒くなっているのでご用心!
その2。の~びのびのび、のばしましょう
オムツかえで屈んだり四六時中抱っこしたり。育児中は背中を丸めてしまう事多いですよね。気が付くと肩甲骨が固まって姿勢が悪くなる事はもちろん、肩こりや頭痛の原因にも。
一日に数回緩めてあげましょう!
バランスボールお勧めです。
仰向けに寝転がる姿勢は初心者でも大丈夫。ゆっくりと背中を預けてみてください。背中全体が延びて、ボールからうける圧迫がたまりません!
バランスボールは座るだけでも腹筋背筋が鍛えられます。テレビを見ながら、洗濯物を畳みながら。産後のエクササイズにいいですよ!
ただし、思わぬ転び方をするので慣れるまでは壁に付けて使うなど慎重に!
子供も2歳くらいになると一緒に遊ぶのにとても良いツールです。ぜひ一緒に使ってくださいね!
https://nanapi.jp/52523
その3。リズムをとってセロトニンを出そう!
幸せホルモン『セロトニン』。これは人間の精神面に影響して、心と体に安らぎを与えてくれます。
このセロトニンを出す方法の一つが”リズムをとること”。
歩く、階段を下りる、食べる(咀嚼)など体のリズムはいろいろありますが、太陽の光を浴びながらそれらを行うのが効果的にセロトニン神経を活発にしてくれる方法だそうです。
親子で楽しめるのはやっぱり散歩!
抱っこしながら、ベビーカーを押しながらスピードは時速5~6㎞(ちょっと遅めに感じるくらいで4㎞)で20~30分。これならいつもやっている散歩でちょっとスピードを意識すれば出来そうですね!
ちなみにスクワットもリズム運動。縦ゆれ好きな子多いです。(うちの子は毎度寝るときはスクワットでした~)筋トレにいかがですか?
http://blog.livedoor.jp/bakuyomi/archives/1625974.html
その4。こちょこちょ!こ~~ちょ~~!!
笑いはストレスを発散すると言われています。ウソ笑いでも声を出すほうが効果が高いとか!!
かといって疲れていて『今!発散したい!!』と思っても、笑えるものが必ずあるとは限りません。
そこでつらい時こそお子さんを思い切りくすぐってみましょう!!
お子さんの笑いこける姿に自然とママも大爆笑!そしてこのくすぐりは子供にとってもとても重要なのです。
子供はママに触られると上述のオキシトシンが脳内に分泌されるそうです。子供にとってオキシトシンは情緒を安定させるだけでなく成長も促す効果があります。
自分のストレス発散&子供の安定!すばらしい相乗効果のある遊びを楽しみましょう!
この子供にとってのくすぐり効果は肌直接のほうが効果があがるそうです!
http://www.daiwa-pharm.com/info/onko/422/
その5。たまには子供の事、脳からシャットアウトしましょう。
子供と一緒にいるなかでもたまに訪れる一人だけのリラックスタイム。
何をしていますか?
育児に疲れた~と思っている時にリラックスするためには、完全に子供の事は置いておいて『脳をリフレッシュ』させるのが良いそうです。
●昼寝中に大好きなドラマを浸りきって見る!
かといって音を出すわけにはいかないですよね?宅急便のインターフォンだって困るっていうのに!
そんなときはぜひイヤホンよりヘッドホンをお勧めします。
ヘッドホンは外部の音を遮音しやすいので、がっつり大好きなドラマの世界に浸れますよ!(そうはいってもお子さんが目に入る場所で浸りましょうね。)
●友達とのランチで子供の事以外の事を話す!
同年代の子供がいるお友達。ついつい会って話すのは子供の愚痴(あ。成長)の事。「そうだよね~~!!」「わかる==!!」と言い合うのも楽しいし勉強になる事ですが、実は脳が子供の事から離れていないのでかえって夜布団に入ってみると『今日も子供でいっぱいいっぱいだったなぁ、、』と思う原因に。
子供だって『自分の事話してる~』と、実は耳がダンボになっていて、いつか愚痴っている自分をマネされたら大変!
せっかくのリフレッシュタイム。大好きな俳優さんの事やミュージシャンの事。将来の仕事の事。子供から手が離れてからも続いていく話題をいっぱいして、そんなに遠くない将来の楽しい自分に繋げましょう!