産後のガルガル期について知っておこう。女性の本能?

3,416 views

『ガルガル期』という言葉をご存知ですか?

インターネット上で使われているスラングで、産後の母親が子どもを守るため、気性が荒くなることです。

似たような言葉に『産後クライシス』がありますが、こちらの方が知られているかもしれませんね。

ガルガル期についての基礎知識をご紹介します。



ガルガル期とは

動物の母親は、産後に気性が荒くなります。
これは子どもを守ろうとする母性本能です。

人間の母親にも同じことが言えます。
子どもを守るあまり、必要以上に攻撃的になったり、イライラしてしまうのです。

これは女性としての本能なので、防ぎようがありません。
『自分は大丈夫』と思っていても、出産後にガルガル期に悩まされた女性は多いものです。
誰にでも起こること、自分も起こって当然なのだと思っていた方が気が楽になるかもしれません。

ママの心理状態

ガルガル期になると、とにかく赤ちゃんに自分以外の人が触れるのが嫌になります。
相手が夫や両親であっても、『赤ちゃんを抱っこされたくない!お世話されたくない!』と思ってしまうのです。
常にイライラしたり攻撃的になっているわけでもありません。
ひとたび落ち着くと、夫や両親に対して罪悪感を抱いたり、不安な気持ちに襲われることもあります。

子どもを守りたいという本能が強く働きすぎるあまり、あとで自己嫌悪に陥ってしまうのがガルガル期の怖いところです。

どれくらい続く?

ガルガル期は出産によるホルモンバランスの変化によって起こるもの。
よってホルモンバランスが整うまではガルガル期が続きます。
人によっては一年以上かかることもあるようです。

かと言って、自然におさまるのを待ち続けているのは考えものです。
夫婦で力を合わせたり、周囲のサポートを得てママの負担を軽減することで、ガルガル期を早く終わらせることができます。

パパがすべきこと

ママがガルガル期になってしまったら、パパはあらゆる言動に注意を払う必要があります。
ママのイライラは、パートナーであるパパに向きやすいからです。

たとえば、育児をママにまかせきりにするのは完全にNG。
『手伝うよ』という言葉も禁物です。
育児は二人で行うものですから、ママに押し付けたり『手伝う』という視点でいるとママを怒らせてしまいます。

また、時によかれと思って『赤ちゃんの面倒を見ているから出かけておいで』とか『うちの両親に赤ちゃんを預けよう』と言うパパがいます。
これは絶対にNGです!
ガルガル期のママは、赤ちゃんと離れることをとても恐れています。
ママが望んでもいないのに赤ちゃんと引き離すような行動は厳に慎みましょう。
もちろん、ママが『ひとりの時間が欲しい』と言ってきたら、その要望はぜひ聞き入れてあげてください。

義実家との関係

産後にこじれがちなのが、ママと義実家の間の関係です。
ママの実親は里帰り出産の時など徹底して『ママのお世話』をしてくれます。
ですが義理の両親は『赤ちゃんのお世話』をしたがるケースが多いのです。
ママの体調など一切省みず、頻繁に病院や家に赤ちゃんを見にきてトラブルになるケースもあります。

ママと義実家の間の問題は、パパが率先して解決に動きましょう。
ガルガル期のイライラは、姑にも向きやすいもの。
ママを矢面に立たせると事態は悪化するばかりですから、上手に仲裁に入ってくださいね。

こんな記事も読まれています