誰でもなりえる『産後うつ』症状と対処法

2,005 views

出産後の女性は、うつ病にかかりやすいと言われています。

なんと、産後女性の10%~15%が産後うつ病というデータもあるそうです。

産後うつは、出産後の女性なら誰でもかかる可能性があります。

そして、産後うつにかかるのは女性が悪いのではありません。

産後うつの症状や原因、対処法をご紹介します。



産後うつの原因

出産をすると、女性の体には大きな変化が現れます。
母乳を作り始めたり、子宮が収縮しますよね。
ホルモンバランスも大きく崩れています。

また、新生児のお世話をするのはとっても大変です。
赤ちゃんの世話で睡眠時間が充分にとれず、慣れない授乳や沐浴で緊張状態が続きます。
息抜きに外出することもままならず、密室育児に陥りがちです。

心身ともに大変なストレスがかかっているため、うつ状態になってしまうのです。

産後うつの症状

産後に以下のような症状があらわれ、2週間以上続く場合は産後うつの疑いがあります。

・気分が落ち込む
・夜によく眠れない
・好きだったはずのことにも興味が持てなくなる
・常に不安を感じている
・わけもなく涙が出る
・イライラする
・自分は母親失格だと思う
・物事に集中できない

これらの症状が出ているのであれば、早めに心療内科などを受診することをおすすめします。
また、ここに書かれていること以外でも悩み事があったり、気になる症状があれば産後うつの疑いがあります。

産後うつのサインを見逃さないで

産後うつにかかってしまった場合、ママ本人が周囲に助けを求めてくれればいいのですが、なかなかそうはいきません。
というのも、まじめで責任感が強く『よい母であろう』と努力するママほど産後うつになる可能性が高いからです。
赤ちゃんのお世話が憂鬱で辛いなどと、なかなか周囲には相談できないのです。

そのため、一番身近にいるパパがママのサインを見逃さないことが大切です。
育児をママにまかせきりにせず、赤ちゃんの世話を分担し、ママの話し相手になってください。
ママに産後うつの疑いがあるなと思ったら、すぐに対策を練ってくださいね。

産後うつの治療法

産後うつにかかったら、とにかくママの負担を減らすことが大切です。
パパや実家の両親に頼ったり、ファミリーサポートセンターなどを利用して育児にかかるストレスを軽減させましょう。
心身ともにゆっくり休養することで、産後うつは回復に向かいます。

休養をとってもよくならない場合は、心療内科などの医師と相談して投薬治療を行います。
重症化するとうつ病に移行したり、入院治療が必要になるケースもあります。
早めに対策をとることが大切です。

家族のサポートが必要

産後うつにかかってしまったママには、周囲のサポートがかかせません。
パパを始め、家族が一丸となってママを支えましょう。

産後うつもうつ病と同じく『がんばって』という励ましの言葉は禁句です。
がんばってがんばって…がんばりすぎた結果が産後うつなのです。
『がんばらなくていいよ』と声をかけてあげる方が、ママにはずっと助けになります。

また、パパはママの負担を軽減させようとするあまり、育児や家事を自分のペースで進めようとしてしまいがち。
実はそれが却ってママのストレスになることも考えられます。
ママとよく話し合い、家事や育児をするときにはママの指示を仰ぐようにしましょう。

こんな記事も読まれています