妊娠中は気をつけていても、ついつい増えすぎてしまう体重。
お腹の赤ちゃんのために、しっかり栄養を摂ることは大切ですが、体重の増えすぎは妊娠や出産時に影響を与えてしまうこともあります。
ポイントを押さえて、正しい体重管理を行いましょう。
体重増加の目安
出産を迎える頃の赤ちゃんは2.5kg~3.5kgほどに成長しています。
出産とともに排出される、胎盤・羊水・血液などがおよそ5kg程とです。
そのため出産するときに約8kgの増加は必然的です。
それ以上の体重増加は、ママ自身の体重となっていきます。
妊娠時の体重増加の目安は、もともとの体型によって変わります。
まずは自分のBMI値を算出します。
BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
これによりBMI値が18.5未満の痩せ型体型の方は9から12kg、BMI値が18.5~25.0の普通体型の方は7~12kg、BMI値が25.0以上の肥満体型の方は5kgの体重増加が目安になります。
また妊娠初期よりも妊娠中期・後期のほうが体重が増加しやすいので、早めに調整しながら妊娠生活を過ごしましょう。
昔とは違う体重増加のこと
よく赤ちゃんと2人分の栄養を取らないといけないから、たくさん食べなさいと言われる方もいますが、今は昔と違い栄養価の高い食事が多くなりました。
その為、少量でも十分な栄養を補うことができるようになっています。
昔のように2人分の食事を摂っていては、体重の増加は避けられません。
気をつけることは食事の量ではなく、質です。
妊娠中に不足しやすい栄養素や、必要な栄養素をバランスよく3食の食事で摂取することが大切になります。
体重増加での影響
体重が過度に増加することで、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病など、様々な影響を及ぼしてしまうことになります。
どのことにより、羊水過多・胎児発育不全など赤ちゃんの成長にも問題が生じることになり、最悪の場合、妊娠の継続自体が危ぶまれてしまう恐れもあります。
また体重が増加しすぎると難産になってしまうこともあります。
赤ちゃんの通り道、産道に脂肪が付き過ぎることで、赤ちゃん自体も出てくるのに大変困難な状況に陥ってしまいます。
体重の過度の増加は赤ちゃんやママにとっていいことはひとつもありません。
妊娠中のダイエット
病院の医師や看護師から、厳しく体重管理の指導を受けることで、妊娠中にダイエットをしてしまう人がいます。
しかし妊娠中のダイエットは赤ちゃんに必要な栄養素を十分に届けることができなくなったり、赤ちゃんの成長に悪影響を及ぼしてしまいます。
食事制限や過度な運動は、よくありません。
体重の管理は、栄養士や助産師からの適切な栄養指導を受けて行っていきましょう。
健康的に体重管理
妊娠中、特に中期・後期はお腹が大きくなり体を動かすことが大変になります。
そのことからも運動不足になり、体重の増加へとつながっていきます。
しかし毎日少しずつでも運動を取り入れることは、体重管理だけでなく安産の為にも必要なことです。
ウォーキングやヨガ、ストレッチなど毎日習慣にできることを見つけて、適度に体を動かすようにしていきましょう。