幼稚園や保育園に通う子供が乱暴になる原因5選

9,189 views

幼稚園や保育園、そして学校に通うようになってからも、乱暴な子はいるものですよね。それはその子の性格ということだけではないようです。いろいろな要因があって、乱暴なことをしてしまうのかもしれません。今回は、なぜ乱暴な子になるのか、その原因として考えられることを5つ紹介します。

自己表現がうまくできない

幼児期の子どもは、自分の思っていること、考えていることを、言葉でうまく相手に伝えることがまだできません。また、自分が中心の時期なので、相手の立場にたって物事を考えることもできません。幼児期は、自分の考えや欲求を、言葉でなくて行動で表現する時期なのです。相手に不満があったり、自分が嫌な思いをしたり傷つけられたときも、言葉でなく、行動に起こしてしまいます。自己表現が未熟なので、乱暴な行動をとってしまいやすいのです。こんなときには、しかることで乱暴をおさえようとしないで、子どもの自己表現を助けてあげましょう。時間はかかるかもしれませんが、子供の要求や考えをよく聞いてあげることが大切です。

欲求不満が強い

子どもは、自分が他の人より劣っていると感じたり、要求が満たされないときに乱暴な行動に出やすいものです。親が子どもに対して無理な要求をしたり、無理な期待をかけるのはいつの間にか、子供の要求を拒否していることにつながります。自分の要求が通らなければ、子供は強い欲求不満に陥ります。子どもに不満がある場合、子どもとよく話し合って、その原因を見つけ、その不満を解消してあげることが大切です。不満を持つ原因として、親の養育態度に対する不満、友人やきょうだいに負けて悔しいという劣等感、幼稚園や学校の教師への不満などが考えられます。

関心を集めたい

弟や妹が産まれることで、親の愛情を奪われたと感じる子もいます。扱われ方が急に変ったことに戸惑ってしまい、あてつけに赤ちゃんや動物に乱暴したりするようになることも考えられます。乱暴なことをすることで、まわりの人の関心を集めようとしているかもしれません。こんなときは、抱っこしてあげたり、充分甘えさせて、あなたは大切な子なんだということを態度で示してあげてください。

体力を持て余している

子供は成長とともに、体力もつき、エネルギーを発散する必要も出てきます。日常生活の中で、エネルギーが充分に発散されていないがために、乱暴をする子もいます。体力的、能力的にも力がある場合は、活動の場を与えてあげましょう。このような子は、たまに開放的な場所に行くと、ふつうの子ども以上にエネルギーを発散させようとするかもしれません。おじいちゃんやおばあちゃんに育てられた子や、周りに気を使わなければならない家庭環境の子に多いようです。この場合は、乱暴な行動を一時的にやめさせるだけでは解決できないので、エネルギーを発散させる場所を与えたるなど、発散させる方法を具体的に教えてあげる必要があるでしょう。

親が厳しすぎる

ひどく叱られたり、きびしいしつけをされると、子供の心に憎しみや反抗心が芽生えることがあります。この憎しみや反抗心が、親のいないところで爆発してしまい、他の場所で乱暴な行動をとることが考えられます。子どもは、無意識のうちに、大人に叱られる行為をしていることも多いものです。なぜ叱られるのか、理由も分からないままに怒られたのでは、子供にも不満がたまります。自分のした行為がなぜ悪いのか、子どもが理解できるように説明してあげることが必要です。

こんな記事も読まれています



シェア