幼稚園と保育園の違いとは?

2,257 views

これから自分の子供を幼稚園や保育園に入れようと思っているお母さん、どちらに入れたらいいか迷ってしまいませんか?そもそも、幼稚園と保育園の違いって何なのでしょう?どちらに入れた方がいいのか迷っているお母さんへ、幼稚園と保育園の違いについて5つ紹介します。是非参考にしてみてくださいね。

設立の目的

保育園と幼稚園では、そもそも設立の目的が違います。幼稚園は学校教育法に基づいていて、「幼児の心身の発達を助長すること」を目的としています。保育園は児童福祉法に基づいていて、「日々保護者の委託を受けて、保育に欠けるその乳児又は幼児を保育すること」を目的としています。つまり幼稚園は教育を行う場、保育園は保護者に代わって乳児又は幼児を保育する場、ということになります。両親が働いていて、家で面倒を見る人がいない場合に保育園に預ける人が多いですが、今は、幼稚園でも時間外保育ということで朝早くから夕方まで預かってくれる幼稚園も増えていますね。

対象年齢

幼稚園は基本的に満3歳から5歳の子がれます。3年保育が基本ですが、幼稚園も様々な形態に変わってきていて、2歳でも入ることができる幼稚園もあるようです。
保育園は0歳から5歳の子が入れます。生後数か月から預かってくれる保育園もありますが、働くお母さんが増えているので、いわゆる待機児童の問題で、希望してもすぐには入れないことも多いです。

先生の資格

幼稚園の先生になるには、幼稚園教諭免許状が必要です。保育園の先生になるには、保育士資格証明書が必要です。幼稚園教諭免許というのは教員免許の一種です。保育士資格は厚生労働大臣の指定する学校を卒業したり、保育士試験に合格することで取れます。
勉強内容については、幼稚園教諭は先生的な内容が多く、保育士さんは、こどもの健康や生活に関する科目が多いようですが、先生たちの知識に大きな差は無いようです。

給食

保育園は給食が出ます。ごはんだけ持たせなければならない保育園もありますね。幼稚園は、給食が出るところもあれば、お弁当の場合もあります。また、週に数回はお弁当を持たせる必要があったりなど、様々です。

費用

認可保育園の運営は、市区町村などの地方自治体なので、保育料も自治体が独自に設定しています。保育料は、世帯の収入や子どもの年齢によって決められていて、無料の場合もあれば7万円以上かかる場合など段階的に設定されています。
無認可保育園の保育料は、公的な補助を受けていないので認可保育園と比べると高くなります。預ける時間や子供の年齢によっても費用が変わってきます。無認可保育園に入園する場合、自治体によっては助成金が出る場合があるので、まずは自治体に相談してみましょう。
公立幼稚園の運営は地方自治体ですから、運用に公的資金が投入され、保育料が圧倒的に安いのが特徴です。
私立の幼稚園は公立と比べると、保育料がかなり高いです。私立幼稚園に通う家庭に支給される幼稚園費用補助金制度という制度がほとんどの自治体にはありますが、支給される金額は、自治体の財政状況や幼児教育に対する方針などによって異なるので、問い合わせるといいでしょう。

こんな記事も読まれています



シェア