魔の2歳児!3歳児!ママの苦労は計り知れない…

1,984 views

俗にいう『魔の2歳児、3歳児』この時期の子供のイヤイヤは凄まじい(笑)何をしても大好きなものを手にしても、見てもとにかく「イヤ〜!」自我が芽生え、自己主張を始める時期でもあるので、この時期のママたちの苦労は計り知れない。

我が家は、周りの子に比べ魔の時期の到来が早かった(笑)公園に連れて行けば一瞬でいなくなり、スーパーは親戚のお家?と思うほどに走り回り、大好きなものを出し「これする?」と言っても「ヤダ〜」、でもちょっと時間を空けると「さっきの〜!」と主張(笑)内心「ヤダって言ったじゃん」と思いながらも、そんな息子に振り回された時期でもある。

そんな魔の時期2倍だった我が家が心がけたこと。

息子の「イヤ〜!」にママも「イヤ〜!」

子供の「イヤ〜!」に内心ママもヤダよ…と思いつつ、日々繰り返されるイヤイヤ…。そんなある日、つい心の声がぽろり…「ママもヤダ…」すると息子が固まった(笑)だがすぐにまた「いや〜!」私も負けずに「イヤ〜!」と再度言ってみる。するとまた固まる。それからというものの、毎回ではないもののイヤ〜!に対して私も返すようになったら、いつの間にイヤ〜が笑顔の元に。我慢だけではなくぶつけてみるのもまた一つ…と学びました。

ある程度の距離を保ちつつ…

どこにでも行ってしまう時期でもありますよね。我が家も常に追いかけ回し、どこに行ってもゆっくりできる時間は皆無(笑)ちょっと疲れて距離を保ちつつも私が追いかけるのを止めると息子も止まる。着いてきてくれる安心感からなのかと思い、一定距離を保つようになると、息子も離れすぎずに遊び始めた。すぐに駆け寄れる距離で、でも近すぎない距離。その距離をとるようになったら、息子もいろんな事にチャレンジするようになりました。ママの手を出したくなる気持ちに蓋をし、見守る勇気が必要だったんですね。

理解が出来ないからではなく話しかける!

我が家は赤ちゃんの時からたくさん話しかけてきてました。そのせいか、周りの子に比べると言葉の上達もかなり早い方でした。理解できる、しゃべれるから…ではなく、『話しかける』事が大事かなぁと思っています。理解は出来ていなかったように思いますが、何となく雰囲気で感じ取ってくれるようになりました。だからと言って聞く聞かないは別でしたが(笑)分かるようになったら…ではなく、感じる事でコミュニケーションにつながっていたように思います。

食事も大事!

気持ち・心のバランスには栄養も大事だと思います。食事には気をつけました。決して凝る料理という訳ではなく、栄養素のバランスを気にしました。毎日食べる食事、考えるのもうんざりしそうになる事もありましたが(笑)、ママの作る食事で家族の健康・心が決まると思い、特に幼児期は気をつけていました。食育も兼ね、一緒にパンやお菓子を作ったり、同じ食材をいろんな風に調理したり…。凝ったものを毎日作る事ではなく、何を食卓に並べるか…を意識してました。魔の時期は長い息子でしたが、癇癪を起こす事はほぼ無く、『元気の有り余っている子』でした(笑)

本気で遊ぶ!向き合う!一瞬で通り過ぎる宝物の時間!

一人の人間として向き合う事をしてきました。子供なりの考えがあり、その思考に基づいて行動している事を一番に考えるようにしました。遊びたい!の気持ちの時は時間の許す限り一緒に本気で遊ぶ!もう遊べない時間が来てしまったとき、遊びたい気持ちを消す事がなかなか出来ない子供にとって最悪の時間の訪れ…(笑)その気持ちをこちらも一緒に味わっているという事を感じるようになると、「もっと遊びたいね。また遊ぼうね。」と成長を見せてくれました。長い長い魔の時期でしたが、既にその時期も終わり、終わりが無いように思えたあの時期は実は大事な時期だったなぁと思います。子供に一番触れ、子供に一番「ママ」と呼ばれる、ママにとって宝物の時間です。たくさん向き合い、たくさん本気で遊ばないと!

こんな記事も読まれています



シェア