子どもの「食べてくれない」を改善させる方法

1,520 views

心を込めてご飯を作ったのに、子供が食べてくれないと本当に残念な気持ちになりますよね。

「お菓子はおいしそうに食べるのに…」「ご飯に集中せずに遊んでしまう」など食べない悩みはいろいろあると思います。そんな時にはこの方法をぜひ試してみてください。簡単なのですぐに実践できるものばかりです。



1. 少なく盛り付ける

ご飯を盛り付けるとき、月齢に合わせた分量を盛り付ける人がほとんどですよね?もしも食べられなかったとき、子供はご飯が残っているお皿と、それを見て残念そうな表情をするママを見て、暗い気持ちになっているのです。
まずは少なめに盛り付けて、足りなければお替わりをさせてあげて下さい。「全部食べたね!」とママが喜んでくれれば、子供も嬉しくなって完食の喜びを感じることが出来ます。そうすることで食事の時間が楽しみに変わり食べたい気持ちも増えるはずです。

2. 食べやすさを重視する

食べにくい物は大人でも食べる気持ちが減ってしまいます。子供の歯の本数や口の大きさから、食材を小さめに切ることを意識してみて下さい。食べやすく掴みやすいように小さめに切ると、火の通りや味の浸み込みも早く調理時間も短縮できます。また同じ形だけでなくいろいろな形に切ると触感も変わり、噛む練習にもなります。
まだまだ食べる練習途中の子供にとっては食べやすさはとても重要です。食べる事が楽しく感じられるようにしてあげましょう。

3. 空腹なのかを見極める

お腹が空かなければ食べないのは当然です。例えば午前中外遊びの後にお昼ご飯や、お風呂の後に夕食にするなど食事の時間もきっちり決めず、子供のお腹の空き具合をみてご飯を食べさせるようにしてみて下さい。
また幼稚園や保育園では食べるのに…と思っているママも多いと思いますが、おやつの時間もあるので夕飯が早めの時間だとまだお腹が空いていないのかもしれません。まだ幼稚園や保育園に通っていない場合は、おやつの量を減らしてみるなどの工夫をしてみて下さい。

4. 自分で食べさせる

「少しでも多く食べてもらいたい」「たくさんこぼしてしまって…」と思う気持ちが分かりますが、いつまでもママが食べさせていませんか?実はそれが子供の食欲を奪っているかもしれません。感触やにおいを楽しむなど、大人が考えている以上に“自分でやること”が子供にとってはうれしい事です。
スプーンやフォークがうまく使えず手づかみ食べになってしまっても大丈夫です。手づかみで食べる事はとっても大切なことなのです。ママは焦らずどんどん手づかみさせて、食事を楽しませてあげて下さい。

5. 怒らない

「いらないなら、もう食べなくていい」
「今日も食べられなかったね」
イライラしながら「食べなさい」
つい言ってしまっていませんか?
食事を取り上げても子供は「ひどい」という気持ちしか残りません。また毎回「食べろ、食べろ」と詰め寄られたら、食事が嫌いになってしまいます。無理やりではなく、子供が食べたくなるように持っていくことが大切です。
まずみんなで楽しく会話しながらテーブルを囲んで食事をしてください。その際食べなくても「食べなさい」と指摘しないように、大人が楽しく食事をしていれば子供のきっと楽しい気持ちになるはずです。また残してしまっても食べなかったことより、“食べたこと”を褒めてあげて下さい。ママが嬉しそうな顔で褒めてくれれば、子供は食べるのが楽しみになります。

こんな記事も読まれています



シェア