生後2ヶ月から始まる予防接種!打ってて良かった予防接種!

2,589 views

赤ちゃんの1ヶ月健診が終わってひと安心!しかし、外出の機会が増えてくると今度は感染症から守ることも考えなければなりません。生後2ヶ月になると始まるのが予防接種。赤ちゃんは、病気に対する抵抗力(免疫)がたいへん未熟です。生まれる前にお母さんからもらった免疫(抗体)も、数ヶ月たてば弱まってきます。
病気にかかってしまうと、重い後遺症が残ったり、命がおびやかされたりすることも。自分の子は大丈夫!なんて言えませんよね。そうならないためには、予防が一番。

予防接種スケジュール

ワクチンによって、接種する年齢や回数・間隔が違います。まずはかかりつけの病院を決めます。そしてそこで子供にあったスケジュールを立ててもらいます。
スケジュールを立ててもらう時には、定期接種や公費助成があるワクチンに必要な「予診票(接種券)」を手元に置いて。
とくに0歳のワクチンは種類、接種回数が多いので、できるだけ早く、生後2ヶ月経ったら接種するのがいいと思います。
公費助成のあるヒブ、小児用肺炎球菌ワクチンは生後2ヶ月から接種ができますし、四種混合ワクチンは生後3ヶ月から接種ができます。
生後2ヶ月が近づいたらヒブ、小児用肺炎球菌ワクチンの接種券が届いているか確認してみましょう。

同時接種

我が子は、生後2ヶ月になった“その日”に次の4つのワクチンを同時接種しました。
【B型肝炎①】
【ロタウイルス①】
【ヒブ①】
【小児用肺炎球菌①】
これらのワクチンは、赤ちゃんが感染すると重症化して入院や命にかかわるVPDを予防してくれます。できるだけ早く接種していち早く免疫をつけてあげることが重要。

VPDとは「ワクチンで防げる病気」の事です。
「ワクチンさえ接種していれば、こんなことにはならなったのに・・・」と後悔する前に予防しておきましょうね。

0歳で受けるワクチンは6、7種類、15回以上もあるため、同時接種が基本です。

4週間おきの予防接種スケジュール

我が子は、2ヶ月の4つのワクチンの同時接種の4週間以後に、四種混合ワクチンを追加した5つのワクチンを同時接種しました。
【B型肝炎②】
【ロタウイルス②】
【ヒブ②】
【小児用肺炎球菌②】
【四種混合①】

そして3ヶ月の5つのワクチンの同時接種の4週間後に、次の3つのワクチンを同時接種。
【ヒブ③】
【小児用肺炎球菌③】
【四種混合②】

さらに4週間後に四種混合ワクチンを受け、その1週間後にBCGを接種。

育児サークルなど集団生活とワクチン

予防接種のスケジュールをこなし、お出掛けも増えてきた頃っていうのが1歳前後ではないでしょうか。
1歳前後、私も自治体などの育児サークルやイベントに参加しました。
それって集団生活の始まりなんです。
1歳になったら最初に受けたいのは、MR(麻しん風しん混合)ワクチン。麻しんは重大なVPDであり、ここ数年の大きな流行はないそうですが、今でもかかるそうです。
他に受けたいのが、水痘(みずぼうそう)ワクチンとおたふくかぜワクチンです。これらのワクチンは同時接種可能。
1歳代のワクチンで忘れてならないのが、ヒブ、小児用肺炎球菌、四種混合ワクチンの追加接種です。

予防接種してて良かった!

我が子がまさかの水痘(みずぼうそう)にかかった時に予防接種してて良かったと思いました。
ほんとに軽く済んだんです。
私の自治体ではちょうど有料から無料に切り替わる時期で、無料になるのを待って受けたので少し遅かった・・。2回目を受けようと考えてた頃に水痘(みずぼうそう)にかかってしまいました。
先生曰く、「1回だけでも接種しててよかったのよ。接種してないと重症化するから。」と。
有料でも接種できる時期が来たらしとけばよかったと反省してます。
周囲の子供を見ると、やはり接種してなかった子は痕が残るほどひどくなってました。
まだまだ私達親が守ってあげないといけない時!重症化させないためにも早めに接種してあげてくださいね。

こんな記事も読まれています