幼稚園に入る前にひらがなの練習を始める?どうやって教えるの?

2,757 views

お勉強の第一歩は数字の「123」とひらがなの「あいうえお」ですよね。数を教えるのはそんなに難しくないけど、ひらがなを書くとなると、結構、苦労するママが多いみたいです。
どうやったら子供が興味をもってひらがなを勉強してくれるのか、調べてみました。



いつから始める?

最近では、「幼稚園に入る前に自分の名前だけは書けるように」と言われていますよね。また、お受験の流れもあって、3歳から4歳ぐらいをめどに平仮名の練習を始めるのが一般的なようです。
タイミングとしては、「お絵かきが好きな時期」がベストなんだとか。
子供にとっては、「ひらがなを書く」も「お花を描く」も似たようなものらしいです。

何から始める?

最初はやっぱり自分の名前から。なんですが、その前に。
ひらがなを「読む」ことが先です。まずは、絵本を読んであげる時に字を一文字ずつ指でさしながら読んであげたりして、ひらがなの「形」と「音」を一致させてあげると良いようです。
右脳教育に興味がある方ならフラッシュカードを使用するのも良いと思います。

読み聞かせに慣れて来たら

慣れて来たら、ひらがなを一文字ずつ見せて、読ませてみて下さい。
クイズ形式で、遊びのようにすることで、子供が楽しんで覚えようとします。決して厳しくせずに、遊びとしてママも楽しむことが大切です。ママが楽しんでいると、子どもはさらに興味を持つようになります。
また、家に50音表を張ると良いと思います。普段から目に入るというのは、視覚からの記憶に繋がります。

「読む」の次は「書く」

ひらがなの「音」を覚えて来たら、いよいよ「書く」練習ですね。絵を描くように、ママがまずお手本を鉛筆で書いてあげて下さい。子供の名前が一番いいと思います。そしたら、色鉛筆でママの書いた上をなぞらせてみて下さい。
色を使うことで、さらにお絵かきの要素が強くなり、また、子供の記憶に残りやすくなります。
「形」を覚えて来たら、一人で書かせてみて下さい。決してイライラせず、優しく見守ってあげることが大切です。

だんだん覚えてきたなと思ったら

50音の半分ぐらいを習得してきたら、ママと子どもで「文通」を始めましょう。一文ずつの言葉のやり取りでいいんです。
お手紙を書いて、折りたたんだ紙に「ママへ」と書いてテーブルに置いておく。次に見る時には自分あてへの手紙が置かれている。それだけで、子どもは字を書くことの楽しさを覚えると思います。また、書きたい言葉に必要な文字を教えて欲しいと言いに来るようになるでしょう。
子供とママの絆も深まって、一石二鳥なんです。
是非、楽しんで、子供の勉強の第一歩のお手伝いをしてあげて下さい!

こんな記事も読まれています