妊娠中の妊娠高血圧症候群の症状、治療法、予防法まとめ。

4,383 views

妊娠中、妊娠検査で、尿検査や血圧を測りますよね。

何の検査をしていたか知っていますか?

尿検査と、血圧で、妊娠高血圧症候群であるか否かが分かります。

妊娠高血圧症候群の症状・危険性などをまとめてみました。



妊娠高血圧症候群とは?

以前は、「妊娠中毒症」と呼ばれていましたが、現在は「妊娠高血圧症候群」と呼ばれています。

妊娠20週以降、分娩後12週まで高血圧が見られる場合のことをいい、高血圧のみの場合は「妊娠高血圧症」、高血圧にタンパク尿を伴う場合には、「妊妊娠高血圧腎症」と分類されます。

症状

-高血圧―

妊娠期の高血圧とは、最高140mmHg以上(重症では160 mmHg以上)、最低90mmHg以上(重症では110 mmHg以上)になった場合、高血圧が発症したといいます。

―尿蛋白―

尿にタンパクが現れる事を、「尿たんぱく」といいます。
妊娠高血圧症候群では、尿をつくる臓器(腎臓)の機能が低下しタンパクが漏れやすくなるそうです。

妊娠高血圧症候群になりやすい人

・持病に、糖尿病、高血圧、腎臓の病気などを持っている人
・肥満
・母体の年齢が高い(40歳以上)
・家族に高血圧の人がいる
・双子などの多胎妊娠
・初めてのお産(初産婦)、以前に妊娠高血圧症候群になったことがある妊婦さん

など、妊娠高血圧症候群になる可能性があるようなので、要注意です。

危険性

<母体>

妊婦さん約20人に1人の割合で起こるそうです。
妊娠32週未満で発症した場合、重症化しやすく要注意です。重症化すると

・血圧上昇、蛋白尿に加えてけいれん発作(子癇)
・脳出血、肝臓や腎臓の機能障害、肝機能障害
などを引き起こします。

<赤ちゃん>

・発育が悪くなる(胎児発育不全)
・胎盤が子宮の壁からはがれて赤ちゃんに酸素が届かなくなる(常位胎盤早期剥離)
・赤ちゃんの状態が悪くなる(胎児機能不全)
・場合によっては赤ちゃんが亡くなってしまう(胎児死亡)

など、妊娠高血圧症候群ではお母さんと赤ちゃん共に大変危険な状態となることがあります。

治療法

安静と入院が中心です。根本的に、この病気を治す方法は知られていません。母体・赤ちゃんにとって、妊娠継続が望ましくない時は、妊娠を終わらせること、即ち出産が一番の治療であり、通常出産後はお母さんの症状は急速に良くなるとされています。

きちんと健診を受診し、適切な周産期管理を受けることが最も大切なことです。

こんな記事も読まれています