思春期の子供が反抗する理由と対処法まとめ

4,099 views

思春期を迎える頃、子供たちは本格的な反抗期に突入します。

これも成長の証であり、自立するために必要なことであるとは言え、親もなかなか苦労するものですよね。

なぜ反抗するのか?そして、そんな子供への対処法を見てみましょう!



自立しようとしている

小学生の時とは違い、中学生になった途端いろんな事が一変して戸惑う親御さんも多いのではないでしょうか。中学生になると、先輩との関係、成績、高校入試など、小学生の頃よりもシビアな世界になってきます。身体の変化などもあり、子供から大人へと変化していく段階でもあり、その変化に戸惑う時期でもあります。
そういった様々な変化の中で、子供たちは自立しようとしている時期なのです。

自己表現や自己主張

親の言うことを聞かず反抗的な態度をとったり言ったりすることは、自己表現や自己主張の表れです。親とは違う考えを持ち、対立してしまうこともあるでしょう。どちらが正しいかと言うことよりも、親も子供もお互いに「自分が正しい」と思っているから対立してしまうのです。
親としては、今までは何でも素直に聞いてくれていた我が子が急に反抗的なこと言うようになったらカッとなってしまうのも理解出来ますが、少し冷静になって子供の意見にも耳を傾けるようにしてあげましょう。

言える安心感とSOS

子供が親に反抗的な態度をとったり言えたりするのは、親に対しての安心感があるからこそ出来ることなのです。何を言っても受け入れてもらえるという安心感があるからこそ言えることです。もし、その安心感がなければ反抗すら出来ず、いろんなことを自分の中に溜め込んで、良い子ちゃんの仮面を被ったまま成長してしまうこともあるでしょう。
また、SOSのサインである場合もあります。愛情が不足していると感じて、親の気を引きたくてわざと反抗的な発言をすることもあります。

話をするタイミングと伝え方

子供と話し合いたい時、話すタイミングと伝え方が重要になってきます。時間が無い時や、眠たい時など悪いタイミングで話しても聞く耳を持つことが出来ませんよね。なので、ゆっくり話せる時間と空間を作り、話すことが大切です。
そして、伝え方にも大切なポイントがあります。怒り口調や命令口調、「どうしてお前はそうなんだ!?」などといった責め立てるような言い方、「普通はこうだろ!」と一般論を言うようなことNGです。
そうではなく、「お母さんは君を心配しているだよ。」「お父さんの気持ちはこうだよ」など、自分の気持ちを伝えるような言い方にすると相手も受け入れやすくなります。

あまり悲観的にならないで子供の力を信じる

子供が反抗期に入ると親の苦労も絶えません。あんなに素直だった子がどうして・・・と思ってしまうかもしれませんが、あまり悲観的に考えず、これも自立していく中で子供がいろんな葛藤を抱え、もがきながら成長していく姿だと思って下さい。
反抗的な態度や言葉の中には、子供の本音や気持ちが表れていることもあるでしょう。そいったことに耳を傾け、サポートし、子供自身が持っている力を信じることも必要です。

こんな記事も読まれています