始めよう離乳食!始め方や進め方、1日のミルクはどのくらい?

6,855 views

初めての育児で離乳食などの栄養について悩む方は多いのではないでしょうか?

私や周りの先輩ママもそうでした。

赤ちゃんが健康に大きく育ってくれるよう思うほど悩んでしまいますよね。

ここでは簡単な離乳食の進め方や授乳目安などをご紹介します。



離乳食を始めるタイミングは?

離乳食開始時期はだいたい5.6ヶ月と言われています。
目安としては、首がしっかりすわってベビーチェアに座れる(支えがあれば座れる)、食べ物や大人が食べている姿に興味を示し始めたら開始のサインです。また、スプーンを口に入れてもあまり押し出さないのもポイントとなります。
昔はスプーンに慣れさせるために薄めた果汁や麦茶、ミルクをスプーンで与えるところから始めていた人も多いようですが、特に必要ないとされています。私は5ヶ月になった日に10倍粥から開始しました。

食材の増やし方は?

離乳食のスタートは、お米の10倍のお水で炊いたお粥(10倍粥)が基本です。
離乳食初期(5.6ヶ月)の頃は主に穀類と野菜・果物が中心です。中期(7.8ヶ月)以降から徐々に食べられる食材が増えていきます。

必ず初めての食材を与える場合は、1種類ずつ増やしていきます。少量(小さじ1)から始め、数回にかけて量を増やしていきアレルギー反応が出ないか様子を見ましょう。また与える時間も小児科のあいている時間に余裕を持って与えるのが良いです。

離乳食は、毎日だいたい同じ時間に与えリズムを作りましょう。

栄養バランスは?

初期の頃の栄養は、ほとんどが母乳やミルクなので、離乳食での栄養面をきにする必要はありません。

中期以降からは段々栄養補給が母乳やミルクから離乳食へ変わっていくので、バランスを考えたメニューが必要となっていきます。ですが、1~3日単位の全体で考えた時に、糖質・ビタミンミネラル・タンパク質の3つの栄養素がバランスよく取れていれば大丈夫です。

ミルクの量と離乳食の量は?

初期の頃で離乳食1回、母乳・ミルクは1日4~6回(800~1000ml)が目安になります。
1回量でお粥は30g、野菜・果物は15~20g、魚は10gまでを食べられるように徐々に増やしていきます。

中期では、離乳食が2回に増え、母乳・ミルクは1日3~5回(600~800ml)が目安になります。
お粥は50~70g、野菜・果物は25g、魚のみで15g、肉のみ15g、豆腐のみ40g、卵のみは全卵1/3個、ヨーグルトのみ70gまでが目安です。
また中期以降はタンパク質の食べられる食材が増えてきますが、タンパク質は消化機能が未熟な赤ちゃんにとって負担が大きく、アレルギーの出やすい物が多い為、食べなれた食材でも2種類を与える場合は目安の半量以下ずつにするなど、与え過ぎないよう気をつけましょう。

離乳食後期(9~11ヶ月)では、離乳食が3回になります。母乳・ミルクは1日2~4回ほど(400~600ml)が目安で、補助的になっていきます。ミルクをフォローアップミルクに替える場合は、離乳食が3回食になり安定してからの方が良いようです。
ご飯が水分の少ない5倍粥や軟飯で90g、野菜・果物は30g、魚15g、肉18g、豆腐45g、卵は全卵1/2個、ヨーグルトは80gまでが目安となります。

離乳食完了期(12ヶ月~18ヶ月)では、離乳食3回とおやつを2回程になります。離乳食から80%くらいの栄養が取れるのが理想とされています。
ご飯が軟飯から大人と同じようなご飯になっていきますが、柔らかさは子供の様子を見ながら調整しましょう。
量はご飯80g、野菜・果物50g、魚20g、肉20g、豆腐55g、卵が全卵2/3個、ヨーグルト100gが目安となります。

味付けは?

初期の頃は味付けをせず、素材の味で与えるのが良いでしょう。

中期になると味覚が発達してくる時期となります。過度な味付けはせず、素材の味か風味づけ程度に出汁と取ってほんの少し加える程度が良いとされています。

後期以降には少し調味料を使用して、バリエーションをつけましょう。ただしこの時期も、ごく薄味の味付けにしましょう。

完了期になると大人と同じように食べられるようになってきますが、やはり刺激や塩分の強いもの、火を通さない肉や魚、香辛料、大人用のインスタント食品や調理済みの冷凍食品、レトルト食品・チョコレートやクッキーなど市販のお菓子などは避けた方が良いと言われています。

ここでの記載や育児書に書いてあるものは、あくまで目安となります。
それぞれお子さんに合わせて楽しく離乳食期を進めていきましょう。

こんな記事も読まれています