私だけ?産後の抜け毛はマイナートラブルなの?口コミは?

2,147 views

妊娠や出産で女性には驚くべき変化が起こります。体重が増えるほか、産後に抜け毛が気になってしまう人もいます。出産を終えてほっとしたのもつかの間、大量のぬけ毛に驚いてしまってショックを隠しきれない人も……。産後の抜け毛はマイナートラブルなのでしょうか。

産後の抜け毛トラブルが起こる理由は……

産後の抜け毛が起こる理由は女性ホルモンの影響です。体毛が濃くなるのも女性ホルモンの影響。

産後の抜け毛や薄毛の理由は、ホルモンバランスが直接的な影響です。妊娠中はエストロゲンやプロゲステロンと呼ばれる女性ホルモンが分泌されます。女性ホルモンには、抜け毛を防ぐ作用があります。妊娠中は髪の毛が抜けにくくなっていて、体毛が濃くなると感じる妊婦さんもいます。出産後になると女性ホルモンが減少するので髪の毛が休止期になります。そして妊娠中に抜けなかった髪の毛が抜け落ちます。これが産後の抜け毛です。

2ヶ月ごろから抜け毛がはじまります。4ヶ月~6ヶ月ごろがピークです。半年もすると落ち着いてきて、今度は発毛期が訪れます。出産してから1年ほど経過すると抜け毛、薄毛に悩まなくなります。

髪の毛のヘアサイクルは、成長期、退行期、休止期の3つを繰り返しています。毛周期は、発毛、脱毛を繰り返していて、普段は1日あたり100本程度の髪の毛が抜けています。

成長期……女性は4~6年
退行期……2~3週間
休止期……3~5ヶ月

退行期、休止期の状態の髪の毛だと、ブラッシング、シャンプーをすることで簡単に髪の毛が抜けます。

産後は注意!抜け毛や脱毛の理由になりやすい

ホルモンバランス以外にも出産した直後は、抜け毛や薄毛になりやすい状況です。

産後ストレス
慣れない育児でママはストレスを抱えています。夜泣きで夜も起きなくてはいけないママにとってストレスも大きく、この環境が抜け毛、薄毛の原因となってしまうのです。 

母乳での育児
一説によると、母乳育児は抜け毛や薄毛に影響しているのではないかと考えられています。母乳をあげていることで、ママの栄養素を小さい子どもに取られてしまうから髪の毛にも影響があるのではないかと思われます。母乳育児で痩せることも因果関係としてあげられます。

産後ダイエット
仕事復帰をするために無理な産後ダイエットをする人もいます。しかし、食事制限でダイエットをすると抜け毛や薄毛原因になりやすいです。産後は眠れる時にゆっくり休み、無理なダイエットはやめておいた方が無難です。芸能人を見ていると産後すぐに仕事復帰をしていますが、ダイエットも急激に痩せようと思うと髪の毛に影響があるケースがあります。

どうすればいい?産後の抜け毛は……

産後の抜け毛や薄毛はホルモンバランスの乱れが一番の影響と考えられています。放置していても、出産して半年から1年ほどで普段と同じになる人がほとんどです。

産後の抜け毛も

“赤ちゃんがうまれてからすぐにごっそりと髪の毛が抜けました。”
“抜け毛がひどいので髪の毛を短くしました。”
“1人目でも抜け毛があったので、2人目でもあるとスカルプシャンプーなどを使うようにしました。”

といった口コミが聞かれました。脱毛や薄毛のトラブルは、1人目では感じていなかったのに2人目で起こったママもいました。

髪の毛のためにできること

健康的な頭皮や髪の毛を育てるためにできることを積み重ねていきましょう。

食生活を見直す
髪の毛は食べ物からできているので、発毛に効果がある食べ物を食べて栄養素をしっかり摂取します。良質な母乳づくりにも効果的です。 

(積極的に摂りたい栄養素)

たんぱく質 
大豆や肉、卵の食事を摂るようにします。健康な頭皮にするほか、大豆に入っている大豆イソフラボンは女性ホルモンにも似たはたらきをしています。たんぱく質は1日に40~50mg程度。納豆1パックほどが該当します。味噌汁の豆腐、ゆでたまごを1日1個など日々の食生活に取り入れやすい食材です。

ビタミンB群 
豚肉やレバーといったビタミンB郡は、たんぱく質の代謝を促します。髪の毛の主成分のケラチンは、ビタミンB6が主原料。たんぱく質とあわせて摂取したいものです。水に溶けやすいので、茹でた時には茹で汁も一緒にとれるといいでしょう。

亜鉛、鉄
卵黄に含まれる亜鉛、ほうれんそう、レバーに含まれる鉄も抜け毛、薄毛の対策になると言われています。

ちゃんと眠れてる?産後は無理しない生活を!

産後は、赤ちゃんの夜泣きもあってゆっくりリラックスができない状況です。

ただ、産後に限らず自律神経失調症やストレスが抜け毛の原因のひとつだと考える説も浮上してきました。

自分たちの意識でコントロールできないのが自律神経で、交感神経は昼に活動します。そして副交感神経は夜に活動します。
交感神経は獲物をしとめたりするときに働きます。神経を研ぎ澄ませている状況です。そして、副交感神経はリラックスした時にはたらきます。心拍数が下がって呼吸が深くなります。交感神経、副交感神経のスイッチを切り替えることができないと自律神経の乱れになり、眠りが浅かったり、朝になってもすっきりと起きることができなくなります。精神的に抑うつ状態になるほか気分が落ち込むこともあります。
交感神経が活発に動くと、神経を研ぎ澄ませている状態になり疲労回復ができません。髪の毛の元になる毛母細胞の細胞分裂が弱まったり、毛根が小さくなってしまうこともあります。

産後は昼寝をするタイミングで一緒に眠るなどして、無理しない生活を送ることも大切です。

こんな記事も読まれています