知らないと怖い子供のとびひ!

3,094 views

子供の皮膚病、とびひ。

放っておくと、体中に広がり大変なことに・・・

とびひとはいったいどんな病気なのでしょうか?

原因や対策、治療法など詳しくまとめてみました。

ぜひ参考にして、子供の健やかな肌を守っていきましょう!



とびひとは

一般的にとびひと言われる症状は、正式な病名として伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)と言われています。
乳幼児に多く見られる皮膚病で、夏から秋にかけて増えていきます。
このとびひとは、皮膚に最近が感染することにより発症します。
感染した皮膚は水疱や膿ができ、痒みを伴います。
その細菌が感染した皮膚はをかきむしることで、接触した手や爪を介してほかの場所にも感染していきます。
一度発症してしまうとなかなか治らず、一気に全身へと広がっていきます。

とびひの原因

とびひは皮膚にできた小さな傷口に細菌が感染することから発症します。
とびひの原因になる細菌は
・黄色ブドウ球菌
・化膿連鎖球菌
があります。
主にジュクジュクとした水疱ができるのがブドウ球菌で、瘡蓋となっていくのが化膿連鎖球菌です。
搔くことにより体全身に広がり、人に移すこともあります。
またアレルギーやアトピー性皮膚炎の症状がある子供はとくにかかりやすいとされています。

とびひの症状

とびひの症状としては、
・ジュクジュクした傷口
・赤い水疱
・膿がたまる
・強烈な痒み
等があります。感染した傷口をかきむしる事で健康な皮膚にどんどん感染してしまいます。
目をこすってしまったことで、目の中にまで炎症が広がり目やにや目の不調が出てしまうこともあります。
自然に治ることは難しく、症状を確認したら早めに病院を受診しましょう。

とびひの治療

とびひは細菌からの感染症なので、放っておくとどんどんと悪化していきます。
普通の虫さされや、発疹とも異なりますので早めに病院を受診するようにしましょう。
病院での治療としては、菌を退治するために抗生物質を服用するようになります。
飲み薬のほかにも、化膿したり、水ぶくれを起こしたりしている箇所に塗り薬を塗布していきます。
治療中はなるべく他者との接触を控えるようにしましょう。
症状によっては幼稚園や学校をお休みすることになります。
またアレルギーやアトピーの症状がある子供は、そちらも一緒に治療するようにしましょう。

予防・改善法

とびひにならないためにも、毎日体を清潔に保ちましょう。
またかきむしる事で広がっていくので、爪は短く丸くカットし、肌に触れたときに負担にならないように心がけましょう。
タオルなど身の回りのものを介し、感染してしまうこともあるので、発症しているときは家族が使用するものと分けておくと良いでしょう。
またお世話をしているママに感染してしまうこともあります。
手を清潔に保つように、手洗いを習慣にし感染を食い止めるように心がけましょう。

こんな記事も読まれています