女の子の初節句♪雛祭りの準備をしよう

2,750 views

3月3日は桃の節句。女の子のお節句ですね。

生まれて初めて迎える桃の節句を初節句と言います。

初節句を迎えたら、色々と準備が必要です。

しっかり事前の準備をして、雛祭りの当日は盛大にお祝いをしてあげましょう♪



雛人形を買う

まずはもっとも大切な準備、雛人形を買いましょう。
雛人形は、本来なら母方の実家が用意します。
ですが必ず母方の実家が買わなくてはならないということではありません。
夫婦でまずしっかり相談し、双方の実家にも話を通しておきましょう。

雛人形は女の子の一生のお守りになるものです。
大きさや値段はもちろんですが、見ていて飽きないもの、個性の強すぎないものをおすすめします。

雛人形はママが持っていたものを譲る…と言うケースもありますが、これはあまりよくありません。
雛人形は女の子の代わりに災いを被ってくれる『身代わり』になるものです。
女の子ひとりにつき、必ず新しい雛人形を用意してくださいね。

雛人形を飾る

雛人形を購入したら、さっそく飾りましょう。
節分が過ぎてから、2月中旬くらいまでに飾るといいですね。
遅くとも雛祭りの一週間前までには飾っておきましょう。

飾る場所は直射日光の当たる場所を避けてください。
また、人形の顔に素手で触ると傷んでしまいます。
手袋をつけて、やさしく取り扱ってくださいね。

ちなみに、お節句が済んだら、3月中旬くらいまでにはしまってくださいね。
雛人形をしまうのが遅れると、お嫁に行き遅れると言われています。

お祝い膳を用意する

ひな祭りに欠かせない食べ物と言えばなんでしょうか。
ひし餅やひなあられ、甘酒を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
ひし餅とひなあられは飾っておいても可愛いので、当日までに忘れずに用意しておきましょう。

食事は華やかなちらし寿司や、はまぐりのお吸い物を用意します。
ちらし寿司は長寿を祈願する海老や将来を見通せるレンコンなど、縁起のよい具材をたっぷり使いましょう。

和のメニューにこだわらず、ケーキを用意して楽しむ家庭も増えていますね。

内祝いやお礼状の手配

初節句の際には、親戚などからお祝いをいただくことが多いです。
お祝いをいただいたら、初節句の当日や前日にご招待しておもてなしをします。
このおもてなし自体がお返しとなるので、あらためて内祝いの品を用意する必要はありません。

ただし、遠方でお招きできなかった場合や欠席された場合は、内祝いやお礼状をきちんと贈りましょう。
内祝いはお祝いの日からなるべく1週間以内、遅くとも3月中には贈りましょう。
お礼状には、赤ちゃんと雛人形が一緒に写った写真を入れると喜ばれますよ。

生まれてすぐ行うのか相談を

1月や2月に生まれた赤ちゃんの場合、生後1~2ヶ月で桃の節句が来てしまいます。
すぐに初節句をやらなくちゃいけないの?と思う方も多いですよね。
答えはNO!次の年に先送りしてOKです。

生後間もない赤ちゃんのお世話をしていると、とても初節句の準備にまで手がまわりません。
お祝いの席を設けても、赤ちゃんは泣いてばかりで楽しめないでしょう。

生まれてすぐ初節句をやるのかどうか、夫婦間や双方の実家としっかり相談してくださいね。

こんな記事も読まれています