生後6ヵ月赤ちゃんの発達・発育・お世話のポイント

2,419 views

生後半年の赤ちゃんはママからもらった免疫能力が低下し、病気になりやすいデリケートな時期です。

また離乳食を始めていたり、歯が生えてくる赤ちゃんもいます。

表情だけではなく、身振り手振りも大きくなり益々可愛くなってきているでしょう。

その一方でお座りや寝返りが活発で事故の心配や6ヶ月赤ちゃんのお世話の仕方など心配事も増える時期です。

生活スタイルは夜まとまった睡眠をとってくれる一方、夜鳴きに悩まされる時でもあります。

そんな6ヶ月赤ちゃんとはどう接したらいいのでしょうか。



生後6ヵ月赤ちゃんってどんな時期?

6ヶ月になると身体発育のスピードが最も早い幼児期の後半をむかえます。
乳幼児期前半の急激な体重増加に比べると6ヶ月頃からは緩やかになっていきます。
男の子なら身長は63.6~71.1センチ。体重は6・4~9.6g。
女の子なら身長は61.7~70.4cm、体重は6.1~9.1kgぐらいに成長してきます。

まだ不安定ながらお座りができる赤ちゃんもいます。
お座りができているかのポイントは支えてもらわずに赤ちゃんが一人で座れるかどうかです。お座りができるようになると赤ちゃんはこれまでと違った角度で周囲を見渡せる用になるので好奇心旺盛になります。

この頃の赤ちゃんはとにかく「触ってみたい」
周りにあるものを手を伸ばしなんでも触れてみたくなります。危険な物は片付けて誤飲などにも気をつけましょう。

また歯が生え始めてくる赤ちゃんもいます。
口を開けると小さな白い歯が下から生えてきます。
歯ぐきをかゆがる時もあるので歯固めなどを渡してあげましょう。

そしてこの頃になると情緒的な発達によって昼間の経験が興奮の原因ととなり夜鳴きが続くことがあります。
成長の一つとして気長につきあってあげましょう。

http://www.babytown.jp/hyakka/hh/06.html

自己主張で自分を表現

今まではお腹がすいた、眠い、オムツが気持ち悪いなど生理的症状で泣いていた赤ちゃんでしたが、半年を過ぎた頃になると泣き方も変わってきます。

自分に注目してもらいたくてアピールするために泣いてみたり、親に抗議したくてかんしゃくを起こしたりと泣くことで自己主張をし始めます。

自分の思いが伝わらない時は、抱っこをしてもそっくり返ったり手足をばたつかせたりして意思を通そうとします。

http://baby-growth.info/childcare/baby_6/

体調管理に注意しよう

6ヶ月の赤ちゃんはママからもらってきた面域もなくなり風邪等の感染症にかかりやすくなってきます。
体調管理をしっかりし、赤ちゃんに快適な生活をプレゼントしましょう。

赤ちゃんが熱を出してしまったら脱水症状になりがちです。水や麦茶、薄めのジュース等で水分をこまめに補給しましょう。
赤ちゃんは大人よりも体温が高いです。寒いのではないかとたくさんお洋服を着せたり布団を多くかけたりしがちですがかえって熱がこもり、赤ちゃんが苦しくなってしまいます。

熱があるときは逆に薄着にして水枕やわきの下などを冷やしてあげましょう。掛け布団も薄手のものを選びます。

離乳食初期 ゴックン時期

5ヶ月~6ヶ月になると離乳食が始まります。

1日1回決まった時間にあげましょう。

始めはポタージュのように、粒のないとろとろした状態のものからスタート。
歯がないため、噛むと言うよりも飲む食事を作ります。
スプーンですくって傾けるとなめらかに滴り落ちる程度が基本です。

赤ちゃんがおいしいと感じる「人肌ぐらいの温かさ」を目安にしながら、あまり熱すぎたり冷たすぎないよう気をつけてあげましょう。

赤ちゃんが上手に食べられるようになれば水分を減らしポッテリとしたマッシュ状のものにしていきます。

この時期は食べ物の触感や味に慣れる時期なので味付けはほとんどせず素材の味をいかしましょう。

食に興味のある子はスムーズに進みますが、まだまだミルクや母乳が大好きな赤ちゃんが多いです。あまりあせらずゆっくりと進めていきましょう。

アレルギーの心配があれば悩まず病院へ相談にいきましょう。

http://www.danone.co.jp/products/kids_series/baby/food/guide01.html

6ヶ月赤ちゃんのあそび

6ヶ月頃になると赤ちゃんの知識は目覚しく、コミュニケーションの幅が広がってきます。

この頃の赤ちゃんの好きな遊びは「いないいないばぁ」です。仰向けに寝ている赤ちゃんの顔にガーゼやタオルをかけて「いないいない」とはなしながらすぐにはずして「ばぁ」とママの顔を見せてあげましょう。

赤ちゃんがこの遊びを喜ぶようになるのは、短い間ならママやパパの顔を記憶して、ママの顔がすぐに現れるだとうろ期待したり、予測したりする力がついてきたからなのです。

また、赤ちゃんに鏡を見せてあげましょう。
見るたびにどんどん鏡が面白いものと認識し、好きになっていきます。

赤ちゃんの脳を発達させるにはさまざまな刺激が必要です。視覚によって楽しませながら刺激していきましょう。

そして赤ちゃんはママの声が大好きです。
歌を歌ってあげましょう。
もちろん赤ちゃんはまだ正確な意味はわかりませんが「お父さん」「お母さん」「おめめ」「かわいい」など日常で使っている言葉を多用して興味をひきましょう。

個人差が大きくなってくる時期ですのであまり回りの赤ちゃんと比べずにのんびりと育児をしてみてはいかがでしょうか。
もし心配事があれば6ヶ月検診時などに先生に聞いてみましょう。

こんな記事も読まれています