生後2か月で訪れる赤ちゃんの予防接種について

2,753 views

予防接種は生後2か月から始まります。

赤ちゃんをこわい病気から守ってあげるために、必ず受けましょう。

みんなが予防接種をすることにより、

世の中全体の流行をおさえ、

予防接種を受けられない病気の子や妊婦さんを守ってあげることにもなります。



免疫をつけて病気から守る

「感染症」とは、ウイルスや細菌などの病原体によって起こる病気です。
世界的にみても子供の死亡原因の第一位であり、衛生環境が整った日本においても、
細菌性髄膜炎、はしか、百日せきなど、乳幼児の命にかかわるものや、後遺症を残すおそれのある病気がいまだに多くあります。
予防接種は、これらの病原体に対して免疫をつけるもので、
感染症から命を守るための非常に効果の高い手段です。

受ける時期や場所

予防接種は、基本的にかかりつけの医療機関で受けます。
赤ちゃんの場合は、かかりつけの小児科医と相談してスケジュールを組みましょう。
市からの予防接種の通知や広報もよく目を通す必要があります。
定期接種は、受けられる期間や施設が決められている市区町村もあります。
日程や施設については、
各家庭に告知する地域もありますので、
しっかりと見逃さないようにしましょう。

予防接種の種類

・Hib・肺炎球菌
・BCG(結核)
・DPT三種混合ワクチン(百日咳・ジフテリア・破傷風)
・ポリオ
・2種混合ワクチン(はしか・風疹)

1~2才までに受ける予防接種でも上記のように
これだけたくさんの種類があります。

定期接種と任意接種

定期接種は予防接種法に位置づけられている予防接種です。
乳幼児、幼児期、学童期は予防効果と安全性の面からそれぞれの予防接種を
受けることが推奨されています。
任意接種は予防接種法に位置づけられていない予防接種ですが、
こどもの健康を守るために大切なものばかりですから、
こちらもしっかりとかかりつけの小児科医と相談しましょう。

予防接種の事故を防ぐ

赤ちゃんの体のコンディションが良い時に受ける事が大切です。
無理をしなくてよいように、摂取のスケジュールをしっかり立てて、
体調の良い時に早めに行いましょう。
問診票は大切な情報ですので、正確にきちんと記入し、診察を受けてください。
アレルギーやけいれんなどの病気を持っている子はもちろん、
風邪をひきやすい子なども、小児科で相談して接種してください。
できるだけかかりつけの小児科で接種するようにしましょう。

こんな記事も読まれています