子どもを強くする食材④情緒安定編

2,361 views

勉強でもスポーツでも、精神のコントロールは非常に大切です。

おだやかな子供に育ってほしいと願う親も多いでしょう。

脳がきちんと発達しないと、イライラ・無気力が起こるのです。

まずは、毎日基本栄養をバランスよく摂って神経組織を健全に育てる必要があります。

毎日食べたい!情緒を安定させる栄養のすべてが豊富な『のり』

 とくに葉酸とビタミンCは全食材中No.1!

葉酸は神経細胞の代謝と成長を助け、精神を発育させる効果があります。
ビタミンCは免疫力を強化し、強力な抗酸化作用を持っています。
ストレスに対する抵抗力を高める効果があります。

レバーの情緒効果は牛>豚>>鶏

 自律神経伝達物質の生産を助けます。
ストレスへの抵抗力を高めてくれる食材です。
多く含まれるB12は、睡眠と覚醒のリズムに関与しています。血液中のビタミンCを正常に維持します。
 ビタミンCは免疫力を強化し強力な抗酸化作用があります。
ストレスに対する抵抗力を高めてくれます。

貝類は情緒効果が高い!しじみ・赤貝でイライラを防ぐ

 情緒を安定させることと睡眠との関係は重要です。
ビタミンB12が不足すると、うつ状態、気分が塞ぐ、無気力、集中力の低下が現れることも。
 高たんぱく食やビタミンCの摂りすぎでも消耗するので、やはり日々のバランスの良い食事が重要です。

桜えびで神経を安定させる。

 イライラしていると「カルシウム足りてないんじゃない!?」という会話を耳にしたことがあると思います。
 実際、カルシウム不足になると、神経過敏で興奮しやすくなったり、イライラしたり、落ち着きがなくなったりすると言われています。必要量摂取できていれば、刺激に対する神経系の過剰な反応を抑え、正常に調節する効果があります。

脳の正常な発達が重要です

 いつもイライラしていて、些細なことでむかつき、感情が爆発してしまう。
 一方で、いつもだるくて無気力、感情表現が乏しい。

 一見、正反対に見える「イライラ」と「無気力」ですが、原因は同じところにあります。『脳が十分に発達していない』ということです。
 感情や情緒というのはある意味、学習能力以上に脳が健康に正常に発達しているということが必要なのです。

 毎日の食事で脳の土台をしっかり作り、神経組織を健全に発達させることを意識して献立を考えてみてください。

こんな記事も読まれています



シェア