結婚前の両家の顔合わせはどうやるの?

8,183 views

結婚が無事に決まりました。

お互いの家への挨拶も無事に終わり、後は結婚式に向けて、いろいろ段取りを進めていくところまで漕ぎつけました。

ここで、正式には結納を交わして、晴れて婚約となりますが、現在は結納という形をとらずに、「顔合わせ」という形式を取る方が多いようです。

ここでは、両家の顔合わせをどのように進めるかを書いていきます。



どういう形式にするかを決める。

まず、結納という形式を取るか、形式ばらない食事会にするかを決める必要があります。地方独特の習慣というものもありますので、これを軽視しない事が大切です。
結納でも、食事会でも、結婚式の6ヶ月前を目安に行うのが一般的です。
できるだけ仏滅は避けたほうが無難かもしれません。お互いの両親へのご挨拶を済ませてから早い日程で顔合わせの日取りを決めたほうが良いでしょう。

“結納は大きく「関東式」と「関西式」にわかれる。関東式は男女の立場が同格扱いで、互いに結納品をとりかわす。関西式では結納品は男性から女性に贈るもので、女性からの結納品はない。結納は地域色が豊かなので、まずは互いの出身地のスタイルや違いを確認し、どちらに合わせるか、どんな要素を取り入れるかなど話し合って。”
出典:http://zexy.net/mar/manual/kiso_yuino/chapter2.html

食事会にする場合は、仲人にあたる立会人を立てるかどうか。また、当日の司会進行を誰にしてもらうかも考えた方が当日慌てなくてすみます。

嫁入りなのか、婿入りなのか。同居なのか、別居なのか。
大事なことなので、この段階で確認を必ずとりましょう。

場所を決める。

お互いの両親、家族の家の中間地点の場所を選びましょう。
遠距離からお越しいただく場合は、ホテル等の手配も忘れずに行います。
結婚式場の下見を兼ねて、式場の中のレストランで行うのもいいですね。
レストラン、料亭は、必ず個室を選びましょう。
家族で兄弟、姉妹の出席も確認して、人数を確定します。
ホテルは、結納(顔合わせ)のパックを用意している所も多いので、安心して顔合わせができるでしょう。
出席者の食事の嗜好にも配慮して、場所を選びましょう。

事前に進行を決める。

当日の進行を必ず前もって、打ち合わせておきます。
その時に、両親、家族の自己紹介だけで終わらせるのか、記念品(婚約指輪、腕時計など)の交換も行うのかも決めます。
一般的には、婚約記念品交換をこの場で行うのが一般的です。
そして、当日の話題もできる限り細かく決めておきます。
無口なご両親の場合、気まずい雰囲気が流れてしまう可能性があります。
話題を決める際に、お互いで触れてはいけない話題があったら、それも充分に考慮します。
お互いの両親の共通の話題、好きそうな話題をリサーチして、進行役に伝えます。

支払い方法を決める

双方で折半するのか、男性側で負担するのか、女性側で負担するのか。
事前に決めておきます。
そして、双方の家族の了承を必ず得ておきましょう。
仲人、立会人を立てる場合は、食事代、交通費も必ず負担しましょう。

顔合わせ当日。

男性はダークスーツ、女性はワンピースかカラースーツが望ましいでしょう。振袖でも構いません。(未婚女性の正装)
「形式ばらない」といっても、あまりにカジュアルなのは困ります。
出席する全員がフォーマルな場である事を忘れずに。
時間に余裕を持って行動しましょう。
お酒も乾杯以降は控えたほうがいいでしょう。お酒の席で乱れたら、せっかくのご縁が破談になってしまう可能性もはらんでいます。
お互いの家族にいい印象を持って頂く様、頑張りましょう。
お食事もおいしく頂きましょう。
婚約記念品も出席者の目の前できちんとお披露目しましょう。
当日までに、指輪のサイズ、腕時計のサイズもきちんと合わせておきます。
歓談の時は、二人とも積極的に話しましょう。
その時に、ニックネームを使わないように。婚約者を○○さんと呼びます。
和やかな雰囲気になるように、主役の二人が心配りをしましょう。

こんな記事も読まれています