プログラミング教育が必修に!教室はどのくらいある?【ロボット教室の無料体験に行ってみた!】

2,181 views

小学校でプログラミング授業が2020年より必修になります。そして、いずれはセンター試験で「情報」科目が追加。ITの知識を子供に与えたいと焦っているママも多いのではないでしょうか。

「私は文系だし……」「わからないからやらなくていい」なんて考えていると、子供の成績に直結するかもしれません。なので、まずは何をすべきか理解することから。

プログラミング教育が必修になるのはいつから?そして、どういったことをして何を学ぶ?気になる点とアーテックエジソンアカデミーの体験教室で知った事実をまとめてみました。



プログラミングが必修になるのは、2020年から

文部科学省のプログラミング教育のホームページを見ると、未来の学びコンソーシアムのリンクがあります。そこで必修化になる年度などが書いてあります。

プログラミングが必修になるのは、2020年から。

・算数(5年)
・理科(6年)
・総合的な学習

でプログラミング教材を使います。

このほか、クラブ活動や、教員が自主的にプログラミング教材を利用して授業を進めることもあります。

プログラミングは楽しく学ぶ!

小学生向きの授業のプログラミング教育では、楽しく学ぶことが一番で、ビジュアルプログラミングを利用した授業になると予想されます。

ビジュアルプログラミングとは……
パソコンで、プログラムをテキスト(英文など)で表示するのではなくて、イラストが描かれたかたちでプログラミングすること。
ビジュアルプログラミングでは、パソコン画面の下や横にプログラムが描かれたかたちが表示されています。マウスを使って、ドラッグ&ドロップして移動させるだけでプログラムが完成するので、子供にもわかりやすいです。

プログラム教室でも、ロボット教室がメインで、ロボットをレゴブロックや専用教材で作っていき、それをパソコンと接続して動かす楽しいもの。
IT企業のエンジニアがコードを書いたりするのとはまた違う内容で、そこまで難しい内容ではありません。

プログラミング教室はとても多い!

ただ、授業で取り入れることが決まっている現在、習い事のひとつとして検討しているママもいるに違いありません。

そして、プログラミング教室やロボット教室を検索してみると、本当に数が多いです。

・ヒューマンアカデミーロボット教室
・アーテックエジソンアカデミー
・クレファス
・LITALICOワンダー
・ロボ団
・レゴスクール
・もののしくみ研究室
・テクノロジア魔法学校
・D-SCHOOLオンライン
・Z会プログラミング講座

調べてみると、オンライン型、通学タイプの2つに分かれることがわかりました。オンライン型は、テクノロジア魔法学校、D-SCHOOLオンライン、Z会プログラミング講座の3つ。これ以外は通学タイプ。そして、通学タイプにも種類があり、違いがあります。

プログラミング教室やロボット教室の選び方は?

プログラミング教室を選ぶ時のポイントは

・月謝
親が気になるのは月謝。1週間に1度のほか、通い放題の教室も

・通学できるかどうか
自分が住んでいる近くに教室があるかどうかは重要ポイント。車での送り迎えが必要なのかなども気になります。

・ゴールを何に定めているのか
国内大会や世界大会など目指すものが違うため、何をゴールに設定したいのかも注目

・授業内容
プログラミング教室にはマンツーマン授業を受けられることも

・授業時間
習い事のかねあい、中にはインターネットで学べるオンライン教室もある

このほか、普通の習い事と同じく、先生との相性、授業に対して面白いと思えるかどうかも大切です。通って体験授業を受けてみて「ロボット教室、プログラミング教室って面白い!」と思えたら通う価値ありなのかもしれません。大会に出場するなら高額出費になってしまうので、ある程度の金銭的余裕がないと「通い続ける」ことができないため、高すぎない教室を選ぶことも重要です。

プログラミング教室に行ってみた体験談

小学校1年生の子供を連れて、アーテックエジソンアカデミーに行ってみました。近所の一般的な「〇〇パソコン教室」の一角にあります。アビバなどパソコン教室の一角を使っているところも多いようです。
体験授業を申し込んだので、1時間の時間を設けておいてくれました。Artec(アーテック)は、大型本屋さんのおもちゃ売り場にアーテックブロックが売っています。それと同じキューブ状のアーテック社のブロックを使い、ロボットを組み立てます。

1.ロボットを説明書通り組み立てる
2.パソコンで、ビジュアルプログラミングでプログラムを設定(Studuinoと呼ばれるプログラミングソフト)
3.USBで接続してロボットを動かしてみる

ロボットは、ブロックをA地点からB地点まで持っていき”離す”機能のもの。アームが動くようになっています。ママは1時間で動くロボットを作ることができたことに驚き!!

子供ははじめてのプログラミング教室、ロボット教室だったので、女の若い先生がついてくれました。指示書通りにロボットの組み立て、プログラミング。プログラミングは専用のStuduinoで、ドラッグ&ドロップをするだけで、割と簡単。先生が横について教えてくれていました。教室には5台くらいのPCがあり、1人1台。子供が多かったのですが、中には高齢者がパソコンを学びにも来ていました。

行った教室では

・定額習い放題システム
・1ヶ月に1台のロボットを完成させる
・最初は教材費として35000円。2年後の継続時には、+5,000円
・国内大会のURC(Universal Robotics Challenge)を目指して努力する

違うプログラミング教室は世界大会をめざし、英語力も鍛える教室があるようです。無料体験をしてみたアーテックエジソンアカデミーで、いいなと思った点は通い放題だったこと。もしプログラミング内容に飽きたら、タイピングやMOSの試験対策などパソコン関連の勉強もできるようです。

実際にプログラミング教室に通うかはわからないものの、どういった内容を学ぶのかは理解できました。必修化の時に「やったことがある!」と子どもが理解できているように、親もアプローチできたらいいなと思います。

こんな記事も読まれています