離乳食を与える上で最も大事なことってなに?

3,058 views

生後6か月前後になり、首がしっかりして、支えると座れるようになり、大人が食べている物に興味を示したり、またスプーンなどをお口の中に入れた時に、舌で押し出す「押し出し反射」が減ってくる様子が見られ始めたら、いよいよ離乳食開始のサインです。

離乳食は赤ちゃんのペースに合わせて

離乳食を始めるのは、赤ちゃんに食習慣をつけ、成長に必要な栄養素を摂ってもらうためです。なので、はじめは母乳や粉ミルクをメインにしたまま、徐々に食事から十分な栄養を摂取できるようにしていくといいと思います。
赤ちゃんの成長には個人差があるように、離乳の進み方もそれぞれ違うので、ママはあまり焦らないで、子どものペースでのんびり進めていきましょう。

3つの大事なポイント

離乳食を始める上で、最も大切なのは以下の3つだと思います。
①赤ちゃんの成長に合わせた、食事を与えること
②不足しやすい栄養素が摂れる、食事を与えること
③少しずつでもいいので、体重が順調に増えていることを確認すること

5~6か月ごろ

初めて食べさせる離乳食としては、おかゆをペースト状にしたものが一番いいと思います。なぜかと言うと、アレルギーの発生率が低く、消化もとても良いからです。
興味を持って食べ始めるようになったら少しずつ量を、増やしていくといいでしょう。
動物性食品を早い時期に与えると、アレルギーのリスクが高くなるという説もあるようですが、はっきりとした証明はありません。
何よりも、この時期の離乳食の目的は、栄養を摂らせるという事に重点を置くよりも食べることに慣れてもらうことが大事です。
おかゆやジャガイモのすりつぶしたものなどの炭水化物を多く含む植物性食品をメインにして、慣れて来たら、豆腐や白身魚も試すと良いと思います。

7~8か月ごろ

段々と食べられる食品が多くなってくる時期だと思います。
きちんと消化が出来ている様ならば、白身魚から赤身魚を試すのも良いでしょう。
食後様子がいつもと違っていないか、便がゆるくなっていないかをチェックしましょう。
繊維質の多い野菜の消化不良が少し混じっている程度なら心配することはないと思います。
続いて、鶏のささみなどの脂肪分が少なく消化に良い肉を取り入れ、乳製品はヨーグルトから始めていくと良いと思います。

9~11か月ころ

母乳の割合が多い赤ちゃんは、鉄分が不足しがちなので、鉄が豊富で消化・吸収が良い赤身の魚や肉をしっかりと与えるようにしましょう。
調理の時に、乳製品のかわりに、鉄分が多い粉ミルクを加えるのも一案です。
そして、冬の寒い時期はビタミンDが不足しがちになるので、魚の割合を多くするといいと思います。

離乳食の進め方の目安は、厚生労働省が出している「離乳食ガイド」が参考になると思います。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/03/dl/s0314-17c.pdf

こんな記事も読まれています