7~8ヶ月ごろの離乳食の進め方

2,216 views

離乳食、好きな赤ちゃん、嫌いな赤ちゃん様々ですが、どのように進んでいますか?

スプーンなどに興味が出てきて、自分で持ちたがる赤ちゃんもいらっしゃるかもしれませんね。

離乳食作り、初めはすごく面倒かもしれませんが、冷凍を活用して、食べられる食材をなるべく多く増やしましょうね。

食べ方

離乳食のスタートから2ヶ月ぐらいが経ち、唇を閉じて食べ物を飲み込めて入るようなら、7~8ヶ月の離乳食に進めても良いでしょう。食べ物を飲み込めず、口の中にためているようなら、もう少し様子を見て5~6ヶ月ごろの離乳食を続けましょう。
食べ方としてはスプーンののった食べ物を一口で取り込み、唇を閉じて唾液と混ぜ合わせ、2~3秒モグモグしてから飲み込みます。

何を食べる

最初は、今までと同じ調理形態のメニューに、1品だけみじんぎりの煮野菜などにして、7~8ヶ月ごろのメニューを取り込み、少しずつ慣らしていきます。食べられる量も増えるので、なるべくおかゆやうどんなど糖質主体の食材、魚や豆腐などたんぱく質を含む食材、野菜を取り入れた栄養バランスを考えた食事にしましょう。3種類の食材が入っていれば、おじやのような一品料理でもOKです。
この時期、新たに食べられるようになる食材は、鶏肉や卵黄、赤身の魚などです。8ヶ月を過ぎると卵も全卵食べられるようになります。ただ、お父さんお母さんがアレルギー体質である場合は、少し遅めでも良いでしょう。
ほんの少量なら、塩やしょうゆ、味噌などを使えるようになりますが、あくまでも風味程度に抑えましょう。

食べ物の形態

前歯が生えてくる赤ちゃんも出てきます。舌が上下に動くようになり、下で上あごに押し付けるようにして食べ物をつぶします。食べ物をつぶすときに唇は左右に伸び縮みします。
その為、5~6ヶ月のペースト状の硬さから、絹ごし豆腐くらいの硬さの食べ物を試してみましょう。また、柔らかく煮た野菜をみじん切りにしたり、荒くつぶしたものもOKです。魚や鶏肉などパサパサしたものは飲みにくいので、水溶き片栗粉でとろみをつけたり、飲み込みやすい工夫をしましょう。

食べさせる量は?

食べる量にも個人差があり、食べたり食べなかったり食べ村が出てくる赤ちゃんもいます。2~3日単位で見て、ある程度の量を食べているようなら大丈夫です。
この時期の栄養は、個人差もありますが30~40%は離乳食からとるようになってきます。まだ母乳やミルクの栄養が主体なので、離乳食の後の母乳、ミルクは飲みたいだけ与えましょう。
1回分の目安
糖質:7倍粥(50~80g)
ビタミン群:野菜や果物(20~30g)
たんぱく質(1回1食品を使用した場合):豆腐(30~40g)肉(10~15g)乳製品(50~70g)卵黄1個~全卵1/3個(必ず卵黄のみから始めること)魚(10~15g)
2回食で頑張りましょう。

食べる習慣

すんなり食べてくれる赤ちゃんもいれば、だっこしてやっと食べてくれる赤ちゃんもいます。
でも、この時期になってくると一人でおすわりできる赤ちゃんも増えて来ます。ベビーチェアなど決まった場所を作ってあげて、座らせて食べる習慣をつけましょう。
椅子に座ったらご飯というように赤ちゃんもだんだんと分かってきますよ。

こんな記事も読まれています