計画的な妊娠をしたいときに大事なポイント

7,085 views

仕事をしている女性であれば、妊娠というのがどれほど周りに影響を与えるかというのは大きく感じますよね。

それだけに、自分の妊娠はなるべく計画的にしたいと思うかもしれません。

計画的な妊娠を望んでいる女性へ向けて、ぜひ知ってほしい内容にまとめています。


新型出生前診断を全国の駅チカで受けられます。(土日祝も予約OK)




夫婦で同じ目標に向かうこと

子供授かるのは、どういう形であれ一人では成しえないことです。
男性と女性があってこその子供。

二人三脚で考えてみましょう。
どちらか片方が走ろうと思っても、もう片方が歩いていては足並みはそろいません。
立ち止まるときは二人で立ち止まり、走るときは二人で一緒に走り出さなければ転んでしまいますよね。

妊娠に関しても同じことが言えます。
子供を授かることに関して、二人で同じ目標を持っていることが大切。
例えば、一人っ子がいいのか、兄弟がほしいのか。
その年齢差も考えますよね。

育児をメインでするのはママであることが多いでしょう。
つまり、肉体的・精神的負担が大きいのはママだということ。
それも考慮に入れる必要がありますよね。

しかし赤ちゃんは授かるもの。
しっかり計画していたつもりでもそのとおりいかないこともあるでしょう。

予想外の妊娠をしていたとき、ママの反応は分かれるそうです。
予想外だったけどうれしかったという人もいれば、受け入れるまでに時間がかかったという人も。
戸惑いを隠せず、迷いを感じたという人もいるかもしれませんね。

子供を授かることに関しては、夫婦で同じ目標を持つことが大切。
女性は子供が欲しいと思うけども、男性はそうではない場合に妊娠が分かったら…もしかしたら男性は受け入れにくいと感じるかもしれません。

我が家の場合は、長男の時は二人とも欲しいねと話していて、生活を見直したら体調管理を気を付けたりと、妊活に近いことをやりつつ待っていたら妊娠が分かり、二人とも大喜び。
息子と1歳7ヶ月差の娘の時は、主人は年子希望だったので、大喜び。
しかし私は、仕事も波に乗ってキャリアアップロードを歩いてて、息子一人でいっぱいいっぱいだったので、妊娠が分かったときは驚きと戸惑いでした。

このように、夫婦間で意見が一致してないと、受け止め方も変わってきます。
我が家は年子だったので、余計かもしれませんが。

子供を授かることは、タイミングだけではうまくいかないものだなぁと思います。
子供を授かると、今までの生活がガラリと変わります。
自分の時間や夫婦だけの時間が削られます。
子供がいるのは良いことだらけだと、二人とも思えるならばそれは素晴らしいことです。
でも考えなくてはいけないのは、子育てに伴う責任と義務。
それを果す上で生じるであろう様々な犠牲。
それを夫婦でしっかりと話し合ってみてください。
子供をもつことについて夫婦で同じ方向を向けるように歩み寄りが必要な時もありますよ。

パパの健康管理

子供を授かるには夫婦で様々な協力が必要です。
特に男性側は、今までと考えを改める必要があるかもしれません。
今回は、男性にスポットを当てて考えて見ましょう。

妊娠するにはどうなっても、女性と男性の存在が必要。
男性の精子がなければ妊娠は成立しません。
つまりは、妊娠させやすい精子を持っているかということが重要なのです。

赤ちゃんをなかなか授からない場合、男性側に不妊の傾向が見られることも多くあるようです。
これは、検査をしてみないとわからないことのようですが、残念ながら男性には受け入れにくいと感じられているようで、隠れ男性不妊という人も多くいると推測されています。
不妊と聞くと、女性ばかりが焦点となり男性側には問題がないと思われがちですが、それは大きな間違い!
不妊は、夫婦の問題であって男性も女性もしっかりと調べる必要があるのです。その上で、適切な治療が必要になります。
しかし、生活の見直しをすることで改善できることも多くありますよ。

まず男性ができる日ごろの健康管理としては、食生活の改善です。
男性は外食をする機会も多いでしょうし、不規則な食事をすることも多いでしょう。
偏った食事は、精子量の減退や活動力の減退などにつながり、妊娠しにくい精子が作られることに。
できる範囲でお弁当を作るようにしたり、外食のときでも野菜を摂れるようなメニューを選ぶといいかもしれませんね。

積極的にとりたい栄養素としては、ビタミンE・亜鉛・セレニウムという栄養素です。
ビタミンEは、精子の数を増加させ、運動量も上げてくれるので、受精の確立を高めてくれるといわれています。
ビタミンEが多く含まれる食品は、アーモンドや落花生、アボカド、かぼちゃなどです。かぼちゃサラダにアーモンドを散らして食べるのもおいしそうですね。

次に亜鉛です。亜鉛の不足は精子量の減少に直結するようで、弱い精子が多くなります。そうすると必然的に受精の確立は低くなるので、妊娠しにくい状態に。
しかし亜鉛は非常に吸収が悪い栄養素。吸収を助けてくれるビタミンCと一緒に摂取するのがおススメです。
食品としては、うなぎやレバー、牡蠣に多く含まれています。

あまりなじみがないのは、セレニウムという栄養素ですよね。これは、かつおやあじ、まぐろなどに多く含まれている栄養素。
セレニウムが十分に存在していると、強くて健康な静止画作られるので、受精の確立もあがります。亜鉛と同じような働きをするようですね。

そのほかにも、喫煙や飲酒は精子量の減少・運動量の減少、生殖能力の低下につながるとされています。
すぐにすべてをきっぱり辞めるというのは難しいでしょうから、少しずつタバコの本数を減らしていったり、飲酒の量を減らしていくなどして、妊娠しやすい精子を作れる体にすることが大切です。

ママの健康管理

言わずもがなですが、妊娠期間中に赤ちゃんが成長するのは、ママのお腹の中です。
つまり、ママの健康状態、体の状態と赤ちゃんの成長は密接な関係があります。

妊娠したいと思う女性は多いようですが、なかなか授からないという人も。
日ごろから体をケアすることで、妊娠しやすい体を作るということも大切です。
妊娠を希望する時期を定めたら、それに照準を合わせ健康状態を整えていくこともできます。

妊娠にとっての大敵は「冷え」です。
体が冷えていると、血流が悪くなります。それは赤ちゃんを育てる子宮にも影響があります。
子宮が冷えていると妊娠しにくいといわれています。
そのため、冷えない工夫をすることが大切なのです。

冷えがもたらす影響はさまざまありますが、一番大きいのは血行不良でしょう。
血行不良が起こると、血流が悪くなり、必要な栄養が体に回らなくなります。
そうすると妊娠に必要な卵子、子宮も冷えることになるので、赤ちゃんを迎えにくい状態に。
冷えが起こると、排卵に異常が出ることもあり生理不順の大きな要因となります。
生理不順が起こると、排卵日が特定しにくいので、タイミングを合わせての妊娠はしにくくなります。
また、生理不順はそれだけで妊娠しにくい状態となるので、早期の改善が大切です。
しっかりとした改善には、適切な治療が必要なので医療機関への受診が必要ですが、日ごろの冷え対策をしっかりすることで、改善の糸口がつかめるかもしれません。

冷え対策には、葉織物を調整することや、靴下の着用などがありますが、食事の内容も見直すことができます。
体を温める食材を使った料理を積極的に取ることで冷えを防止することできますよ。
しょうがやねぎは比較的料理にも使いやすいので、手軽に摂取できそうです。

飲酒や喫煙は、妊娠したいと思う女性は避けるべきことです。
赤ちゃんの成長に悪い影響しかなく、妊娠を希望する前からやめておくことが必要。
私も飲酒喫煙していましたが、妊娠を考えはじめたときから辞めて、数ヵ月後に妊娠。
そのとき産科の先生に言われたのは「ギリギリセーフだね」というお言葉。
つまり、この「数ヶ月」というのがポイントだったようです。
最低でも、妊娠を希望する3ヶ月前には辞めておいたほうがよいとのことでした。
その期間のうちで、体がクリアな状態に戻るので、妊娠したときにはお酒やタバコの影響があまりない体になっているそうです。

妊娠したいと思ったときから行動するってことが大切なんですね。
十月十日、お腹の中で成長を遂げる赤ちゃん。
万全の状態で赤ちゃんを迎え、十分成長させられる体作りが、妊娠しやすいからだの第一歩のようです。

メンタル管理

赤ちゃんを迎える準備には、メンタル管理も必要です。
特に計画的に妊娠したいと思っているご夫婦は、この管理が大切でもあり難しいことでもあるでしょう。
メンタル的な部分が妊娠と繋がるのは意外かもしれませんね。
しかし大いに関係があったんです!!

メンタルの管理と聞くと、精神的に弱いとか病気とか、マイナスなイメージがあるでしょうか?
生活の中でのメンタル管理は非常に大切なんです。
メンタル管理がしっかりとできていれば、体調も上向きになるもの。
特に、妊娠することに関しては、メンタルの状態がとても大切なんです。

計画的に子供がほしいと願う人は多いことでしょう。
家族計画では、2歳差での出産であったり、年子での出産だったり。
そのために時期が近くなると、自然と妊娠を意識するかもしれません。

しかし、忘れてはいけないのは「二人の気持ち」。
二人が妊娠を望んだ段階で、どちらかが仕事上での心配事やストレスを抱えていた場合、もしかしたら子作りを考えられないというときもあるかもしれません。
そうしたとき、パートナーとしてどういう態度をとりますか?

女性は「出産のタイムリミット」を考えて焦ってしまいがちのようです。
それで、パートナーに圧力をかけてしまうこともあるかもしれません。
でも、焦る気持ちばかりでは赤ちゃんは授かれない…赤ちゃんは相手ありきの宝。
相手が乗り気でないのに、子作りを強制してしまってはパートナーにとって苦痛以外のなにものでもありません。

大事なのは、お互いが赤ちゃんを望む気持ちがあるかどうか。
赤ちゃんの事を考えられない時は焦らず、焦らせず。
相手のストレスの軽減や気分転換などができるようにしてみて。

その時に赤ちゃんの話はしないこと。お互いのメンタル的な問題の解決を最優先しましょう。
特に女性は、メンタル状態が体に直に影響を与えます。
ストレスを多く感じると、体の冷えに繋がるんです。

これは、ストレスを感じることにより、血流が悪くなるので体が冷えるんです。
体が冷えると妊娠しにくい状態になってしまいます。
妊娠するためには、子宮や卵巣を元気な状態にしておくことが大事なのです。
冷えがあると妊娠するのに必要なホルモンが、子宮や卵巣に届けられず、妊娠しにくい状態になってしまうんです。
子供が欲しいと思ったら、ストレスを減らす努力も大切なんですね。
自分も相手もストレスを感じにくい状態での妊娠がベスト。
自分の心のケアも大事。相手の心のケアも大事。
二人の気持ちが同じ方向を向けるように、歩み寄ることが必要なんです。

妊娠からお産、育児の間のスケジュールは?

働く女性は、やはり計画的に妊娠したいと思っているようです。
というのも仕事がある以上、仕事のスケジュールやタイミングを見計らう必要もでてきますよね。
なるだけ、周りに迷惑とならない時期を選びたいと考えるようです。

しかし、妊娠とはなかなかうまくいかないもの。
妊活しているときには授からず、お休み期間に授かったという人もいるでしょう。

計画的な妊娠で大事なのは、夫婦のスケジュール。
妊娠から出産、その後の育児のことまで考えましょう。
出産したい月を考える人もいるようです。

例えば、お正月はゆっくり過ごしたいから、その時期に出産とならないように考えたり、パパの仕事が忙しい時期の出産とならないように考える人も。

妊娠から出産までは40週あります。10ヶ月程ですね。
なので、出産したい月を選びそこから逆算すると、どのタイミングで子作りを積極的にしたらよいかが分かります。

そしてもう1つ大事なのは、ママの仕事です。
ママ自身が職場内で重要なポストに就いている場合や、ある程度の責任を任されている場合は、自分の仕事のタイミングも見計らう必要がでてきますよね。

今やっている仕事が一段落したら妊活に入る人もいますね。
仕事を持つ者として、無責任な事はできません。
計画的な妊娠を希望であればなおさら。

また育児に専念する期間をどれくらいにするのかも、二人でしっかり決めておきましょう。
保育園はほとんどが生後2ヶ月から預かってくれます。
育休期間は会社によってばらつきがありますが、大抵は1年。
出産後の過ごし方もしっかりと計画しておくなら、いざ保育園!!いざ復帰!!となっても焦らずに準備できるでしょう。

ただし、生後早い段階で預けることにはリスクもあります。
赤ちゃんはお母さんから免疫をもらいますが、全ての病気や風邪を防ぐ訳ではありません。
集団で生活する以上、風邪や病気の感染は確実にあります。
その時の対応をどうするのかも考えておきましょう。

赤ちゃんの精神的な部分も指摘されるかもしれませんが、以前は「3歳神話」というものがありましたよね。
3歳までは母親と一緒にいることが絶対に必要というものでした。

必ずしもそれが可能なわけではありませんよね。
しかしながら考えてほしいのは、赤ちゃんにも様々なタイプがあるということ。
保育園にいって思いっきり遊んでくれる子もいれば、寂しさを心に根付かせる子も。

早い段階での保育園が必ずしも悪いというわけではありませんが、メンタル的なデメリットもあることを理解しておきましょう。

新型出生前診断なら「NIPT平石クリニック」。全国各地の駅チカで検査可能!

こんな記事も読まれています