知らないとコワイ!妊娠糖尿病

2,492 views

妊娠中には、様々なトラブルや体の変化を伴います。

その中のひとつに、妊娠中の糖尿病があります。

妊娠中の糖尿病とはいったいどういうもので、妊娠やお腹の中の赤ちゃんにどんな影響を与えるのでしょうか。

詳しくまとめてみました。



妊娠糖尿病とは

妊娠する前までに糖尿病と診断されたことがなく、妊娠したことにより初めて糖尿病が発症することを、妊娠糖尿病といいます。
妊娠前から糖尿病と診断されている方や、妊娠中に明らかに糖尿病と診断された重度の糖尿病は含まれません。
これは妊娠中における糖分の代謝異常が引き起こされたことによって発症すします。
妊娠女性全体のの約10%が発症するといわれており、妊婦検診の尿検査や採血検査で診断される方は意外と多いようです。

妊娠糖尿病になる原因

妊娠糖尿病を発症する原因は、妊娠中に分泌されるホルモンが影響して起こるといわれています。
胎盤から分泌される血糖値を挙げる働きがあるホルモンが、血液中の糖分の分解・代謝するためのインスリンの働きを弱めてしまうことにより起きるようです。
妊娠中は特に血糖値が上がりやすいときでもあるので、この妊娠糖尿病にかかりやすくなっているといえます。

妊娠糖尿病の症状

妊娠糖尿病は自覚症状がほとんどなく、自分で気付くことが難しい病気です。妊婦検診の時に診断される事がほとんどで、生活に気をつけている妊婦さんでも起こりうる病気です。
気付きにくい症状ではありますが、トイレの回数が多い・喉の渇き・倦怠感などがあります。
しかしこれは妊娠中には起きやすいマイナートラブルなので、なかなか自分では意識しづらいようです。

妊娠糖尿病による影響

気付きにくい妊娠糖尿病ではありますが、この病気は母体にも胎児にも、大きな影響を与えるようになります。
母体への影響としては
・早産
・難産
・流産
・死産
・羊水異常
・妊娠高血圧症候群
胎児への影響は
・先天性異常のリスクが上がる
・巨大児
・発育不全
・奇形
・機能不全
などがあげられます。
赤ちゃんの健康を大きく害するだけでなく、妊娠を維持できないような重篤な影響を及ぼしてしまうこともありえるのです。
このことからも、定期的に妊婦検診を受けて、母体の健康をしっかり維持しておく必要があります。

治療方法

妊娠糖尿病の治療はまず食事療法から進められます。
妊娠糖尿病はホルモンからの影響を受けているので、なるべく血糖値を上げないような糖分の少ない食品や栄養バランスの取れた食事を心がけて摂取するようにします。
またパン・米などの糖として吸収される炭水化物の摂取量などの制限も行われます。適度に運動して、体のバランス自体を整えていきます。
一般的には、この方法で様子を見ていきますが、どうしても血液中の糖が下がらない場合は投薬治療なども取り入れることがあります。

こんな記事も読まれています