赤ちゃんの名付け方のポイント5つ

3,518 views

赤ちゃんへの最初のプレゼントとなる名前。

素敵な名前をつけてあげたいですよね。

ですが、名前を考えるのって意外と大変…悩んで煮詰まってしまう方も多いのではないでしょうか。

名前をつける際のポイントと、注意点をご紹介します。

がんばって素敵な名前を考えてくださいね。



漢字からつける

名付け方で一番多いのが、漢字からつけるやり方ではないでしょうか。

『こんな子に育って欲しい』『こんな生き方をして欲しい』という願いのこもった漢字を1つ考えてみましょう。
そしてその漢字に補助的な漢字を添えれば、もう名前の完成です。

使いたい漢字が思い浮かんだら、必ず漢和辞典をひいてください。
思いがけない意味や、悪い意味が含まれている場合もあります。
悪い意味が含まれている漢字は、なるべく避けるようにしましょう。

響きからつける

言葉には『言霊』という不思議な力があります。
名前にももちろん言霊が宿ります。
そのパワーを大切にするために、響きから名前をつける方法もあります。

柔らかい響きにしたい、男らしい響きにしたい、元気な響きにしたい…色々あると思います。
たとえば『みーちゃん』という相性で呼びたいなと思ったら、『み』から始まる名前を考えます。
姓とのバランスも考えながら名前を決めたら、漢字をあてはめていきましょう。
奇抜すぎる響きにはならないよう、気をつけてくださいね。

吉数からつける

赤ちゃんの名づけをする際、姓名判断をされる方も多いですね。
名前に使われている文字の画数は、運勢に影響するという考え方があります。

一生懸命考えた名前が、姓名判断では凶になってしまってがっくり…。
こういう事態を避けるために、最初から吉数を考えて名づけをしてみましょう。

五格のうち、どれを吉数にするか、希望する吉数の候補を決めます。
そして吉数になるように漢字を選んでいきましょう。

季節感や同音異義語に注意

漢字の意味や響きを重視するあまり、『あれ?』と思うような名前をつけてしまう危険性があります。

たとえば、夏生まれの子に『桜』という漢字を使うのは違和感がありますよね。
季節感がおかしい名前は、周囲の人から不思議がられてしまいます。

同音異義語にも注意しましょう。
『しんた』のつもりで『心太』と名付けたら『ところてん』というあだ名になってしまった…なんて笑えないですよね。
大丈夫だと思っていても、必ずインターネットなどで確認してみてください。
改名は簡単にはできませんので、注意してくださいね。

キラキラネームじゃないか考える

一生懸命名前を考えているうちに、なぜかキラキラネームになってしまった…というケースもあるようです。
オンリーワンの名付けや響きにこだわるあまり、漢字と読み仮名がちぐはぐになってしまうことも。

赤ちゃんの名前は出産してから周囲にお披露目したい!という気持ちはわかりますが、出産前に誰かに『こんな名前にしたいけど、どう?』と聞いてみましょう。
本人たちは読めるだろうと思っていても、他人には読めないというケースは多いです。

赤ちゃんが一生つきあっていく名前ですから、赤ちゃんが将来困らないような名づけをしましょうね。

こんな記事も読まれています



シェア