ドクターイエロー情報5選。秋のお出かけで会いに行こう!

3,434 views

走行予定が公開されないため、『見たら幸せになれる』とまで言われる黄色い新幹線ドクターイエロー。

正式名称は「新幹線電気軌道総合試験車」。

男の子のママなら一度はプラレールなどでお世話になってますよね!

月に数回”東京~博多”の新幹線ルートを、最高速度270キロで試験走行し、

新幹線の安全な運行を守っています!

大人も子どもも大好きドクターイエロー。秋の催し含め情報5選。ご紹介します!


イエロー好きの息子さんのために作られた ”運行日お知らせアプリ”

10日に1度程度走るドクターイエロー。その予定は公開されていません。
そんな幻の電車をぜひとも見たい!
なんと、目撃ツイートの情報を集め、その情報から”今日走るかも!”という予測を
プッシュ通知してくれるアプリがあるのです!

ドクターイエローが大好きな息子さんに”たくさん見せてあげたい!”ということでこのアプリは作られました。
そして、同じくイエロー好きのお子さんたちに喜んでもらえたら。という思いで公開されています。
同じ親としては心あたたまる話ですし、イエロー好きにはとてもありがたいアプリ!

予測は時に外れることもあるようですが、それでも目撃確率は確実にUPまちがいなし!
電車好き親子はぜひ試してみてくださいね!

https://itunes.apple.com/jp/app/kikkiro-dokutaierono-yun-xing/id765195762?mt=8

初代のドクターイエローは新幹線0系のデザインだった!

1964年(昭和39年)、東京~大阪間で”夢の超特急”と呼ばれた東海道新幹線が開業。
その時の新幹線が団子鼻のデザインが特徴的な0系「ひかり・こだま」です。

そしてその開業を翌年に控えた1963年(昭和38年)。
その0系と同じ形で黄色く塗られた車両が、”電気軌道総合試験車”として使われました。
これが初代ドクターイエローです。
この車両は当時”世界最高記録”の時速256㎞をたたき出しました。

現在の700系 ”かものはし”の顔になったのは平成12年。4代目です。
くすんだ黄色からおなじみマリーゴールドイエローに変わったものの、
”夜間でも目立つ” ”ホームでお客さんが間違えて乗らない”という安全のために黄色を使うのは昔から変わりません。

http://kaizuka-office.jimdo.com/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%A4%89%E9%81%B7/

ドクターイエローの中身は?

ドクターイエローの中には実にいろいろな部屋があります。

◎電気関係検側室
ドクターイエローの”頭脳”です。
ここには”電気系統検測員”が4人乗車。送電状態や通信状態を確認しています。

◎軌道検測室
ここもドクターイエローの”頭脳”。
ここには線路点検技術者が3人乗車。レールのゆがみ・左右の高低差・間隔などをチェックし、乗り心地に生かされています。

他にも、パンタグラフをビデオ撮影や目視で観測する観測ドーム室や、動力提供の部屋。
そして、おなじみの700系と同じ座席が設置された視察や取材の人が乗る添乗室があり、もちろんトイレ・洗面も設置されています。

http://dot.asahi.com/photos/photogallery/archives/9448/

なんとドクターイエローに乗車できる時がある!

一般の人が乗車できないドクターイエローですが、JR東海が企画する見学会が行われていました!

2014年に東海道新幹線開業50周年記念として、社内見学付きツアーが開催されました。
そのツアーが好評だったのを受け、今年の8月にも2回、ツアーが催されたそうです。

これからもこのような企画があるかもしれません。
気になる人はJR東海のHPをこまめにチェックしましょう!

http://trafficnews.jp/post/41824/

2015年9月から。名古屋で秋のイベントがあります!

2015年9月2日~11月3日まで!
名古屋にある、JR東海の鉄道博物館 ”リニア・鉄道館”で秋の特別体験イベント
『家族で楽しむ新幹線の歴史!』が開催されます。

ここで普段入る事の出来ないドクターイエローの”測定機器室”に入る事が出来るそうです!

同じく、普段入る事の出来ない100系や300系新幹線の運転台の特別公開や、新幹線のお仕事紹介などはもちろん、ドクターイエローの進化や役割が分かる催しなど盛りだくさん。
秋のお出かけにぜひいかがでしょうか?

http://museum.jr-central.co.jp/event/

こんな記事も読まれています