赤ちゃんのために何かしてあげたい!!
そんなプレママに、手作りできる赤ちゃん小物のご紹介です。
新生児期から使えるものや、便利なものを集めてみました。
つわりが治まった頃から少しずつ作ってみたりしてはいかがでしょうか?
少しこだわって、オーガニック生地などを使ってみるのもいいですね♥
☆肌着☆
まず作ってあげたいのは、赤ちゃんの肌着。
肌着といっても種類はたくさんあります。
短肌着、長肌着、コンビ肌着、ロンパース肌着。
季節や用途に合わせて作っておいてあると便利です。
筆者はコンビ肌着に使い勝手の良さを感じ、手作りしたものをよく着せていました。
第二子妊娠中の現在も、着々と作っています(笑)
作る生地は肌に優しいダブルガーゼや綿100%のもの等がおススメです。
性別に合わせて柄の生地を選ぶのも楽しいですね。
こちらのサイト様のコンビ肌着の型紙が丁寧で使いやすいです☆
http://chikuchikuhappy.seesaa.net/article/56621134.html
☆スタイ・よだれかけ☆
よだれが沢山出てくる3ヶ月から4ヶ月頃(個人差はありますが)、毎日何枚も取り換えるスタイ。
簡単にパパっと作れますし、枚数があるほど助かります。
洗濯機がスタイだらけ!!なんて日もあるかも知れません(笑)
前面と後面で生地を変えたり、柄を変えたりすると作るのも使うのも楽しいです。
また、応用で防水仕様などにすれば離乳食スタイにもなります。
フェイクの襟や、ネクタイなどを付けたり、イニシャルを刺繍してあげるのもいいですね。
生地は肌に優しいダブルガーゼなどもいいですが、キャラクターもののハンドタオルを型紙通りに裁断し、バイアステープで縁取りするだけで立派なスタイになります。
型紙はこちらのサイト様が参考になります☆
http://plaza.rakuten.co.jp/reikoi/diary/20090115/
☆おむつポーチ☆
赤ちゃんとのお出かけに必須なおむつポーチ。
こちらも手作り出来ちゃいます。
少し大きめなので、ハンドメイド初心者さんには手が出しにくいかもしれませんが、ほとんどがミシンで直線縫いなので案外簡単に作ることが出来ます。
自分で作ることによって、ポケットの数を増やしてみたり、アレンジしてお尻拭きケースと合体させてもいいですね。
生地は基本何でも大丈夫ですが、お出かけ毎に持ち歩くものなので、キャンパス生地などしっかりしたものを使うと長持ちするのでおススメです。
作り方はこちらのサイト様が参考になります。
http://cocoroll.blog92.fc2.com/blog-category-9.html
☆スリーパー☆
さっき布団掛けてあげたはずなのに、布団を蹴飛ばしている!なんてしょっちゅうな赤ちゃんのためにスリーパーはいかがでしょう?
ガーゼ生地で作れば涼しいですし、キルト生地で作れば冬は重宝しますね。
布団がちゃんとかかっているか心配で熟睡できない・・・!とお困りのママにはぴったりです(笑)
ママが使わなくなたブランケットやフリースを再利用して作る方法もあるようです。
前が開く形にしたり、上からスポットかぶせる形にしたり、ママの好みや赤ちゃんの動きに合わせて作り替えてみるのもいいですね。
作り方はこちらの無料ページに掲載されています。
https://sewco.brother.co.jp/
☆ベビーカーシート☆
汚れてしまいがちなベビーカーシートも手作り出来てしまいます。
こちらもキルト生地で作ったり、肌に優しい生地で作って利してあげると良いですね。
また、夏の暑い時期用に保冷材ポケットなどを付けてもいいかもしれません。
キルト生地で作れば、保冷剤との間にクッションが出来、冷えすぎる事もないかもしれませんね。
キルト心を買ってきて、その上から好きな生地を縫い付けて作るのも楽しそうですね。
紹介するブログ様のように、市販されているベビーカーシートを型紙代わりに使えば洗い替えもできて一石二鳥です。
作り方はこちらのブログ様からご覧ください。
http://ameblo.jp/daichi-rikuto/entry-11593567431.html