4歳児ママ必見!マシュマロ実験で勉強ができる子かどうか分かる。

4,104 views

子供の学力を測る値というと、IQが良く知られています。

しかし最近の心理研究で、IQ以上に子供の成績と関係がある大事な資質があることが分かってきました。

「マシュマロ実験」という有名な心理研究とともに、子供の将来の学力を予測する大事な資質についてお伝えしていきます。



マシュマロ実験とは?

今から40年以上前のアメリカのスタンフォード大学で、マシュマロ実験は行われました。対象は、当時4歳の子供達186人。

子供たちは1人ずつ教室に通され、椅子に着席。机の上には1つのマシュマロが置いてありました。実験者は子供にこう伝えます。
「私はちょっと用事があるので、部屋を出るね。このマシュマロは君にあげるけれど、私が戻ってくるまで食べるのを我慢していたら、マシュマロをもう1つあげるよ。でも、私がいない間にそれを食べたら、2つめはないよ。じゃあ15分したら戻ってくるね」

果して、子供たちは魅力的なマシュマロを前に、どう行動したのでしょうか?
目の前に大好きなマシュマロ。今食べたいけど、我慢したら後でもうひとつもらえる。
子供たちはじっと目の前のマシュマロを見つめたり、ニオイをかいだり触ったり・・・

結果は、3分の2の子はマシュマロを食べ、3分の1の子が食べずに待っていました。
この実験は4歳児の子供にどのくらい「自制心」があるかどうかのテストです。
最後まで食べずにまっていた子供には自制心が強いと言えます。

ではこの実験から何がわかるのでしょうか?

http://videotopics.yahoo.co.jp/videolist/official/others/p998d4ac220119ba1cc850df82a007b46

マシュマロ実験から分かったこと

マシュマロ実験で成功した子どもたちは、その18年後、つまり、その子たちが22歳の時に行われた追跡調査で学業において良い成績をおさめたり、対人関係も良好である割合が多いそうです。
つまり、幼児期から自分を律することができる子どもたちは、その後の人生においても、その自制心が大きく有利に働いていることを示しています。

また、「自分はできる(努力できるし、粘り強く取り組めるし、ポジティブな結果を生み出す行為者たりうる)という子どもの自己認識は、成功を助ける自制スキルによってはぐくまれる」(第八章 成功の原動力--「できると思う!」より引用)とあるように、子どもの成功体験は自信や満足感につながり、次の成功を生むとされています。

http://ure.pia.co.jp/articles/-/38430?page=3

勉強ができる子はIQだけじゃない

学校の成績と比例するものといえば、真っ先にIQを思い浮かべる方が多いと思います。IQと知的学習能力はこれまで存分に研究されてきた分野。それゆえ情報も多いのですが”自制心”と”学力”は近年になって分かってきた関係です。

IQと自制心、どちらも高ければ、親としては万々歳ですが、実際には、IQは低くても自制心の高い子はいるし、IQが高くても自制心が低い子はいます。最近の研究で分かってきたのは、その子の成績をより正確に予測できるのは、IQ以上に、自制心だということなんです!

親は「お勉強」となると、やっぱりIQの方が気になるもの。でも、実は自制心やセルフコントロール力を伸ばすことの方が将来につながりやすいのです。

http://allabout.co.jp/gm/gc/455379/

今からでも大丈夫!自制心を育てよう

では、「このテストで我慢できなかったらうちの子はダメなの?」なんて思う方もいるかもしれませんが、その心配はありません。
なぜなら、自制心は育たてられ鍛えられるものだからです。
子どもでも大人でも自制心を育むことは可能なんです。

ただ、大人と違い幼児期における自制心の育て方は親の子どもへの関わり方が大きい要素を占めているのです。

http://ure.pia.co.jp/articles/-/38430?page=3

幼児期から自制心を育む方法

自制心の育みは、我慢や待つことが求められます。

日々の生活の中で自制心を育む方法は
テレビやゲームなど制限なくやってしまいがちなものには時間を決める。
歯磨きやお風呂、着替えなど子供ができることは気乗りしなくてもやってもらう。

簡単に言えば、日々ダラダラせず、リズムある生活を心がけることが大切なんですね。
子供が好きなことを好きなだけやらせてあげるのが良い親ではありません。日々の生活にメリハリは必要です。
「甘えさせる」と「甘やかす」のではまったくちがいます。
「抱っこして」という子供の気持ちを無視したり、「一緒に遊んで」というのに拒絶したりというのは、甘えたい気持ちを拒否してしまっていることになります。
「レジで泣かれてガムを買ってあげた」「テレビを消すとぐずるので2時間見せてしまった」「まかせると時間がかかるのでやってあげた」などは甘やかしです。

甘やかさず子供の自制心を高めていきましょう。

マシュマロ実験もおうちで簡単にできるので是非やってみてください。
もちろんマシュマロではなくても大丈夫です。お子さんの好きなお菓子で実験した方がより良いと思います。
ちなみに筆者の子は5歳の時にこの実験をして、私が部屋を出る前に食べてしまいました。

こんな記事も読まれています