仕事をしながら育児をするのはとても大変ですよね。しかし、共働きしないと生活が苦しい家庭は少なくありません。育児は、一人で行うものではありません。旦那や両親、保育士や幼稚園の先生などと協力しながらするものです。少しでも両立出来るように経験を踏まえてお話ししていきたいと思います。
育児と仕事の両立
働きながら子育てをするのは、肉体的にも精神的にも疲れると思います。
いかに両立してスムーズな生活が送れるか私の体験を交えて話していきたいと思います。
私は、出産して2ヶ月で保育園に預けて仕事を復帰しました。初めは、預けるのも抵抗ありましたが働きたいというのもあり復帰してしまいました。
仕事も慣れてきて落ち着きましたが、疲れて帰ってきて、保育園迎えに行き、家事をやりで友達と遊ぶ時間もない。なぜ、出産してしまったのだろうかと思うこともありました。しかし、子供の笑っているところを見たら頑張ろうと思いました。
もちろんストレスも多く、仕事を休むことも多くなってしまいました。それでは、良くないと思い趣味を見つけることにしたのです。
毎日、働きながら育児しての繰り返しだと疲れてしまいます。息抜きは大切です。
私は、実家が近くだったので休みの日に半日でも預かってもらいお茶したり、買い物したり、ヨガしたりと体を動かしたりしながらストレス発散していました。
専業主婦よりかは働いていると、職場の仲間と話したり子育てについて先輩の意見を聞くだけでもだいぶ違います。
子育ては人それぞれですが、長年子育てをしている方の意見や保育園の先生、もしくは自分の両親や義両親に相談してみて思っていることを素直に話して見るのも両立出来るコツです。
子育ては1人でするものではありません。旦那に相談するのもいいかと思います。1人で悩まず協力し合って子育てしてください。
ストレスは自分にも良くないし、子供にも良くありません。家族が幸せになるには、気分転換、誰かに相談、頑張り過ぎない。この3つが大切だと私は思います。
専業主婦しているより働きながら子育てしている方が正直楽しく出来ますよ。私は、両方経験したのでよくわかります。主婦していると子供を遊びにも連れて行かないといけない、買い物するにも連れてかないといけない、家事もやらないといけないで、子供が、寝ている2時間程しか休める時間はありません。あっという間に1日が終わってしまいます。
もちろん、実家に預けて息抜きもできますが忙しくて預けて遊びに行こうって思えないですね。
唯一旦那が休みの日に少し見ててもらってとかは出来ますが。
決して子供が、邪魔とかではないです。子供といると楽しいです。頑張ろうって励みになります。しかし、やんちゃな子供を持つと体力がついてこないのが現実ですよね。子供の体力は凄いです。
皆さんもあまり頑張り過ぎず息抜き出来る時に息抜きしてください。
3つのポイント
・子供とのコミュニケーションの仕方
働きながら子育てをすると子供との関わる時間が減ってきますよね。それが、続いていくと退職しようか迷う方もいるかと思います。そして、旦那も育児に協力的ではないと尚更子供のために時間を作ろうとします。
やめる前に1度考えてください。効率よく子供と関われる時間や、短時間でもどうしたら子供と関われるのかを考えてみてください。
仕事から帰ってきてご飯の支度をして、洗濯物をしてだと疲れてしまうのはわかります。しかし、ご飯の支度を短縮できる方法を考えてみたり、子供が寝てから洗濯物をしたりなど時間変更はできるはずです。子供を優先的に考えてあげてください。
そして、子供には好きだよと直接伝えてあげてください。子供は、行きたくもない保育園に行かされてるのです。出来れば、お母さんといたいのです。それをわかってあげてください。お母さんの気持ちは知りたいはずです。
嫌いなのかなと子供が思ってしまったら可愛そうです。そうならないためにも、子供に好きということを伝えてください。
小さい時から愛情が伝わっている子供は、大きくなってからも愛情を伝えられる人になります。
・悩みはゲームの時間
子供が大きくなるとゲームをしますよね。勉強もせず、ゲームばっかやっている子供もいるかと思います。
ゲームの時間をお母さんと約束しても1回で守れる子供は少ないですよね。そこで、ノートに1日の流れを毎日子供に書いてもらうことが大切です。子供は、なかなか嘘はつけません。ノートに書くと尚更書きにくくなります。ノートに書くことで時間の管理ができるようになったりします。1度試してみてください。
・家事の分担
夫に手伝ってほしい家事は、夕飯の片づけ、夕飯作り、使ったものは自分で片づけるです。出来たら、洗濯なども手伝ってもらいたいですが、上の3つは特にやってほしいですね。
夫が家事を手伝ってくれるようになるにはどうしたらいいのか。
1つ目は、褒めることです。家事に慣れていない旦那は、うまく洗濯物が干せなかったり食器も洗い残しがあったりするかもしれません。しかし、そこでここはこうしてと注意してしまうと旦那も怒ってやってくれなくなっちゃうかもしれません。まず、やってくれたことに関してありがとうということが先です。
ありがとうと言われてうれしくない人はいません。また、手伝ってあげようと思ってもらうには感謝の気持ちを言うことです。
2つ目は、切れるです。
先ほどとは反対ですが、奥さんがやってほしいことに気づいていない旦那が多いです。男性は、女性の気持ちを読んだりするのが苦手な方が多いです。その為、はっきり言わないと気づいてもらえません。やってほしいことは、直接言ってみるのも一つだと思います。
3つ目は、あてにしないことです。
旦那をあてにしているとやってくれないとイライラしますよね。なので、家事は自分の役割と割り切るのも良いかもしれません。勿論ストレスが溜まりますので気分転換に外に出てみたり休みの時の短時間だけでも見てくれるのであれば、旦那に見てもらうかして決して溜め込まないでください。
旦那が協力的でないのなら、実家に預かってもらうなどして負担にならず、ストレスを溜めない方法を考えたほうがいいですね。
職場が育児に協力的
ここが1番難しい問題かもしれません。職場の人間は、勿論仕事を休まれては困ります。しかし、子育てするにあたって小さい子供がいるとどうしても風邪を引いたり、保育園から連絡があり早退しなくてはいけない場面は出てくると思います。
職場によっては、嫌な顔する人や、退職願い出される方もいると思います。
仕事がなくなったら困りますよね。育児に協力的というより、有給ももらえて、育児休暇などがきちんととれる仕事を見つけたほうが仕事しながら子育てするには、楽かと思います。
しかし、なかなかそれを理由に仕事探す人などいませんよね。入ってみないとわからないことってたくさんあるかもしれません。その為には、自分と子供の体調管理はきちんとすることだと思います。
私が働いていた職場は、子持ちのお母さんが沢山いたので理解ある会社でした。休んでも有給を使わせてくれたりしたので、両立出来ていたと思います。
仕事と両立するのは、お母さんの負担がとても大きいです。仕事も子供も家庭も皆大切ですが、お母さんがいつも疲れていては、子供もも気づきますし忙しい時に限って風邪を引くものなのです。
風邪を引かせないためには、お母さんがいつでも笑っていることだと私は思います。お母さんが毎日笑っていたら子供も笑顔になれますよね。お母さんが忙しくしているのもわかっていないようで子供はわかっています。
まずは、子供を第一優先で考え子供が風邪を引いて仕事を休んでしまうのは仕方ないことです。それに文句をつける会社なら退職してもいいのではないでしょうか。
育児していて休むことがわかってくれる会社は、数少ないかもしれませんが昔より育児に協力的な会社は増えているかと思います。
仕事を頑張るのもいいですが、子育てだけは手を抜かないでください。
子供が小さいのは今だけです。風邪を引きやすいのも今だけです。いつかは、落ち着きます。それまでの辛抱だと思えば気が楽じゃないですか?
自分一人の稼ぎで暮らしている訳ではありませんよね。旦那にも協力してもらい一人で頑張り過ぎないでください。
頑張り過ぎると鬱になってしまったり、ストレスも溜まります。自分の体を大切にしてください。
仕事と育児の両立は、難しいです。職場の人には迷惑をかけるかもしれませんが今だけですので、出勤している際は頑張って仕事をしていれば誰からも嫌な顔されたりしないと思います。
大変な時は、会社の先輩にでも相談して協力してもらってください。
内職と両立する方法
私は、以前仕事を辞め専業主婦になり旦那の給料ではとてもやっていけないので内職を始めることにしました。本来、外で働きたかったのですが妊娠中ということもあり外で働くのは難しかったので内職を始めました。
内職も仕事のひとつですし、育児と家事と両立するのは難しいことだと思います。
しかし、子供が小さければ昼寝をしている間、最悪夜寝静まったあとに行うことはできます。子供が大きいのであれば、遊びに行ってる間など少なからず空いている時間はあるかと思います。
パソコンで内職するのが主流ですが、携帯からでも今はできる時代になっています。勿論内職ですので高収入は見込めませんが、少しでも足しになればと思っているのであれば是非お勧めします。
内職に集中しすぎて、子供との関わりが減ってきたり、家事が疎かになって何かしら支障がでるのであれば考え直してください。あくまで、内職ですので家庭を最優先してほしいと思います。
私は、一時期内職に嵌ってしまい子供も2歳で悪さばかりする時期だったので内職でのストレス、育児でのストレスで結局子供に当たってしまいとても可愛そうなことをしたと思っています。今更言っても遅いのですが、今から内職を始めようと思っているのならまだ間に合います。本当に今の環境でできるのか。1か月どのくらいの頻度で仕事をすれば足しになって子供との時間も有効にとれるか考えてから始めてみてください。
・内職でのお勧め
内職と言っても沢山あって迷いますよね。中には、高額収入が見込めますと言ってお金を逆に使わせる内職もあります。
高額収入のサイトは、嘘ばかりです。簡単にお金を稼げたら皆さん苦労しませんし、皆やっていますよね。収入はそこまでないけど、安心して尚且つ空いている時間で行える内職を見つけてください。
私は、アンケート調査などを行っていました。これなら、携帯でもできて楽に仕事ができますしアンケートもたくさん来るので暇なときにいつでもできました。収入は、見込めません。もう1度伝えておきます。
・必ず両立できるか
必ずとは言い切れません。両立とは、物事を並行して同時に行う事です。勿論人間にはそんなことできませんよね。両立ではなくどちらかは疎かになってしまうものです。なので、両立しないとと頑張りすぎるとそれがストレスになり体調崩してしまったりといったことになりますよね。体調崩してしまったら、育児も家事もできません。
夫が協力的でなければ、体調崩しても自分でやらないといけなくなりますよね。なので、無理は絶対してはいけません。育児も内職も大切かもしれませんが頑張りすぎずに行って欲しいと思います。
保育士の仕事と育児の両立
私は、もともと保育士で育児と仕事共に頑張ってきました。
経験をもとにどのように両立してきたかお話したいと思います。
・育児も仕事も手は抜かない
これだけ聞くと大変そうに聞こえるかもしれませんが、確かに簡単に出来るわけではありませんがそこまで難しく考える必要もありません。
仕事を疎かにすると皆に迷惑がかかります。育児を疎かにすると子供に可愛そうな思いをさせます。どちらもとらないといけないというのなら頑張らなくてはいけません。無理をしろというわけではありません。
母親は、子供の見本です。母親が強くなくては子供は育てられません。育児に疲れると仕事も行きたくなくなりますよね。
私もそうでした。特に2歳になったときは本当に大変で泣きたくなりました。魔の2歳児とも呼ばれる2歳児は、とにかく手がかかります。仕事と両立するのはできないと思うかもしれませんが、1度やってみて出来ないのなら仕方ないです。1度だけでも弱音をはかず頑張ってください。必ず頑張った後にはいいことがあります。
・自分の職場に預ける
ここは、保育園によって異なるかもしれませんが私の職場は、自分の子供を預けることが可能でした。
勿論差別が出てくるので、担当にはなれませんが預けられました。それなら、両立は可能ですよね。自分の仕事が終わったらそのまま連れて帰ればいいですし、少し微熱など風邪でも少しは見てくれると思います。そこは、園長先生とお話になるかと思います。
・割り切る
無理して両立させようとしなくても良いと思います。仕事は仕事、育児は育児で割り切って他の人に何か言われようと自分なりに頑張っていればそれでいいのではないでしょうか。変に頑張ってどっちも疎かになるよりかは良いと思います。
割り切ることも両立させるうえで重要かもしれないですね。
・内職をする
内職をするのも一つです。育児をしている間は、育児を優先すべきです。お金が全てではないと思います。仕事を一時休職して内職をしつつ子育てをするのが、家族円満に過ごせるかと思います。私も以前内職をしながら子育てをしていました。子供が小さいうちは、親が何でもしてあげないといけないので仕事に集中することができません。なので、空いている時間でお小遣いを稼ぎ育児に集中して子供との時間を増やしてあげてください。
子育て出来る時期は、限られます。そのあとから仕事をするのも遅くないと思います。
保育士の方なら子供を沢山見てきて、保護者の気持ちも勿論わかっているので私としては、保育士の仕事しながら子育てするのが一番楽だと思いました。
協力的な職場だと働きやすいですよね。