子供と楽しく食事をする方法。食べない事にイライラしない!

4,018 views

一生懸命作った時に限って食べてくれない子供のむら食い。

お菓子は食べるのにご飯は食べない。

食事を楽しい時間にしようと思っても、食べてくれないとついイライラして怒ってしまいますよね。

でも、イライラしていてはもっと子供は機嫌を損ねて食べてくれません。

ママも子供も楽しく食事が出来る方法をまとめてみました。



「食べなさい」と強制しない

親としては沢山食べて大きくなってほしいのでつい言ってしまいがちです。
でも食事の度に「食べろ、食べろ」と言われたら、誰でも食事の時間が嫌になってしまいます。
お腹が空いていれば自然と食べるもの、少し子供にまかせてみましょう。
にこやかな雰囲気で食卓を囲み無理やりではなく、
子供が食べたくなるような声掛けが出来るといいですね。

お腹は十分空いているか

子供は本能で食べているそうです。
なので、お腹が空いたら食べたくなるし、お腹が空いていなければ食べません。
幼児の胃は大人の1/4~1/3くらいの大きさしかないそうなので、
夕飯が早めの時間だと幼稚園や保育園のおやつの時間から
あまり時間が経ってないことから、お腹が空いていないので食べないのかもしれません。
「お腹がすく感覚を味わう」のもとても大切なので、
子供がお腹が空いたというまで待ってみるのもたまにはいいのかもしれません。

間食できる量を盛り付ける

食事を盛り付ける時、あれもこれも食べてほしと思い盛り付けすぎていませんか?
足りなければお替わりをさせればいいので、
最初から少なめに盛り付け間食の喜びをまずは体験させてあげましょう。
初めての食材やメニューを食わず嫌いする場合は、
一口だけでも食べてみようと進めてみましょう。
食べてみると意外と美味しくて、パクパク食べてくれるかもしれません。
歯の本数や口の大きさにも意識して、食べやすい大きさにするのもおススメです。

子供と一緒に料理をする

食事に興味を持ってもらうために一緒にお料理をするのもおススメです。
買って来た野菜を洗ってもらったり、一緒にお皿に盛りつけたり、
自分が用意したものだからと楽しく食べてくれるかもしれません。
家庭でも手作り出来そうな野菜を一緒に育てるのもいいかもしれません。
苦手な野菜でも、自分が育てた野菜なら美味しく食べてくれるような気がします。

生活習慣が乱れていませんか

一日の生活リズムは安定していますか?
起きる時間も寝る時間も遅い不規則な生活をしていると、
自律神経のコントロールが出来なくなり食欲が阻害されるそうです。
日ごろからしっかり生活習慣のリズムをつけ、
休み中でもリズムを乱さないように気を付けることが大切です。

いかがでしたでしょうか?
ママが一生懸命になればなるほど、
食べてくれなかったときのイライラは計り知れません。
ですが、そのイライラが子供の食欲をなくしてしまっています。
栄養がきちんと摂れているか気になりますが、
一週間の食事で平均的に栄養が摂れていれば
神経質になることはありません。
食事は楽しいことだと子供たちに教えていきたいですね。

こんな記事も読まれています