エネルギーが足りないと、元気に活動できません。
スポーツをする子供は、しない子供より多くのエネルギーを必要とします。
でも、多ければいいというものではありません。
体格やスポーツの種類によって消費エネルギーは違います。
同じ子供でも、訓練記か、試合前か、練習のない日かというように時期や日によっても違うのです。
桜えびで骨の強化!筋力UP!!

たんぱく質とミネラルすべての含有量がトップクラス!
筋力UP、骨の強化、血液循環に効果的です。
強い抗酸化作用も持っています。
エビ・カニ類は体力、運動能力を高める効果が高いのです。
桜えび入りのふりかけを作ったり、卵焼きの中に入れると食べやすいですね。
ひじきでスタミナUP!

スタミナをつける為に、エネルギー源のとしての糖質や脂質を摂ることが重要です。
更にそれらをエネルギーに変えるビタミンB1、B2が必要です。
ブドウ糖を筋肉に蓄えるのを促進するクロム、エネルギーを作るサイクルで重要な役割を持つ『クエン酸』などもしっかり摂らなければいけません。
ひじきには、カルシウム、鉄、クロム、B2も非常に多く含まれています。
すじこ・いくらで筋肉を育てる

豊富なたんぱく質には成長ホルモンに関係する『アルギニン』も多く含まれています。
セレン(ミネラルの中の一種)も多く、筋肉の発達を促してくれます。
カルシウムと一緒に摂ると効果的です。
練習中はバランスの良い食事に種目ごとの栄養を加える

野球・卓球・テニス・・・たんぱく質&ビタミンC。
陸上・水泳の短距離種目・・・たんぱく質&ビタミンC。エネルギーは控えめ。
陸上・水泳の長距離種目・・・糖質&脂質&鉄。
サッカー・バスケット・・・カルシウム&ビタミンB6。
試合前は糖質中心の食事に。ストレス対策も忘れずに。

抗ストレス効果のあるビタミンC。
不安感を抑えるB群。
イライラを防ぐカルシウム。
などを多く摂るようにしましょう。
当日の朝食は試合開始の2時間前にはすませてください。
消化が良くて、スタミナが持続するごはんやバナナなどのエネルギー中心の食事を摂らせて送り出してあげてください。