なんとかスムーズにこなしたい!赤ちゃんとのお風呂タイム

2,912 views

ベビーバスでの沐浴の頃を過ぎ、一緒にお風呂に入れるようになったら、楽になる部分も多いですが工夫が必要な部分も出てきますね。

入浴前の準備、バタバタしがちな入浴、あがった後の着替え…慣れないうちは気力も体力も奪われます。

今回は、主に赤ちゃんと二人きりの入浴に焦点を当てました。



自分が洗っているとき〜ねんねの頃まで〜

まずは、赤ちゃんの体を濡らす前に大人から先に洗う事をおすすめします。
その間、おむつ一枚もしくは裸にしてタオルにくるみ、ローチェアやクッション、ベビーチェアなどに寝かせて待たせておきます。その時、防水用のシーツやバスタオルを敷いておくとより良いです。寝返りをうつようになったら、ベルトなどで固定できるものを選びましょう。
待たせる場所はお風呂のそばが良いですが、スペースや用意があるならば、中にバス用のチェアなどを持ち込むのも良いですね。
もし、赤ちゃんから先に洗う場合は、湯冷めしないように体についた水滴は拭き取り、暖かくしてあげましょう。

自分が洗っているとき〜おすわりの頃から〜

自分でおすわりができるようになったら、お風呂の中で待たせる場合が圧倒的に多くなるでしょう。おもちゃで気を紛らわせたり、ベビー用のバスチェアを利用したりもできますし、ママ自身も慣れてきた頃で自分なりの工夫をするようにもなっているかと思います。

ただ、この時期は事故も多いので注意が必要です。
床での転倒、浴槽への転落、石鹸などの誤飲など、ほんの少し目を離した瞬間に大きな事故が発生してしまう事があります。実際にこの時期の事故の中でも、お風呂場での事故の件数は非常に多いそうです。固定が可能であればそのようにしたり、不安定な場所に近づけないようにしたり、石鹸などを手の届かない位置に置いたりする事を徹底しましょう。

赤ちゃんを洗うとき

首がすわるまでは、ベビーバスの時と同様に首の固定に重点を置くといいでしょう。ただ手に頭や首を乗せるのではなく、親指と人差し指の間で後ろから首をしっかり挟んであげます。首がすわってからは、腕を枕にしてあげます。
体は膝の上に乗せて、赤ちゃん抱っこするようなスタイルになるのが一般的です。床にマットを敷くなどしてあぐらをかいて座るのも、赤ちゃんが脚に包まれるような形になるのでおすすめです。

お湯は、シャワーなど蛇口から出たものを使ってかけてあげましょう。浴槽のお湯を使うのは、特に顔を流してあげる時は衛生的ではないので避け、口や目に入らないよう注意します。

一緒にお湯に浸かるとき

まず、お湯の温度ですが【夏は38度、冬は40度前後】が目安とされています。ベビーバスの時に引き続き、温度計を用意しておくのが良いですね。手で温度を確認する時は、肘を使います。
赤ちゃんはのぼせやすいので、浸かるのは胸のあたりまでが良いでしょう。また、洗ってあげる時間も含めて入浴時間は10〜15分程度に収められるのがベストです。ママにとってはぬるく感じるかもしれないので、つい長風呂となってしまわないようにしましょう。

もし赤ちゃんがのぼせてしまったら、まずは体の水分をすばやく拭き取り涼しい場所に移動させます。白湯などを用意して飲ませてあげましょう。

お風呂から上がる時

お風呂に入る前に、上がった後すぐに着られるよう、ママと赤ちゃんの両方の分の着替えとタオルを一式用意しておきます。
体を拭くタオルの他に、バスローブのようにさっと羽織れるアイテムもあるといいですね。普通のバスタオルを加工してしまうのも手です。ファスナーを取り付けたり、ゴムを通すなどしてポンチョ風にしたりすると便利です。

上がる時は、体の水分を素早く拭き取り、湯冷めしないようにしましょう。冷えやすいので、髪の毛も早めにタオルドライが必要です。これらは風邪対策だけでなく、湯上り時の温度変化による体調不良を防ぐ為でもあります。
大人と同様、赤ちゃんもお風呂の後は喉が乾きます。白湯を用意しておくなど、すぐに水分補給ができる準備もしておきましょう。

こんな記事も読まれています