毎日食べる野菜。どうせ買うなら、新鮮で、美味しいものを選びたいですよね!賢い野菜の選び方を身につけましょう。食育アドバイザーが、野菜を選ぶポイントをお教えします。お子さんとスーパーに買い物に行った時は、ぜひ一緒に選んでみてくださいね!
人参

美味しい人参を選ぶときは、次の3つに注目しましょう。
・色が濃いもの
・凹凸が少なく、なめらかなもの
・頭の切り口が緑なものは、新鮮な証拠です。
新聞にくるんで、冷蔵庫の野菜室に立てて保存すると、長持ちします。
また、使い方に合わせて切り、固ゆでして冷凍すると、2~3週間保存できますよ。
じゃがいも

皮がしっとりしていて、傷がなく、なめらかなものは、良いじゃが芋です。
次のようなものは、避けて下さいね。
・しわになって乾燥しているもの
・皮が緑のもの
また、大きすぎるものは、スが入って、傷んでいる可能性がありますので、避けましょう。
じゃが芋は、紙袋に入れて、通気性の良い場所に保管しましょう。
大量に入手したときは、段ボール箱に、1~2個のりんごを入れておくと、りんごから出るエチレンの作用で発芽を抑えることができます。
また、マッシュポテトにして冷凍すると、約1か月程度もちますので、お弁当のストックに便利です!
玉ねぎ

玉ねぎを買うときは、
・表面の皮がパリパリと渇き、つるっと丸く、首の細いもの
・重量感があるもの
を選んでくださいね!
玉ねぎは、風通しの良い、日の当たらない場所で保管しましょう。
皮を剥いたり、カットしたものは、ラップで包み、冷蔵庫の野菜室に入れ、2~3日以内に使うようにしてくださいね!
キャベツ

美味しいキャベツは、「持ったときに重く、巻きが固く、しっかりしたもの」です。
また、冬キャベツは外葉が濃い緑色のもの、春キャベツは、みずみずしい緑色のものが、新鮮な証拠です。
芯の部分は、多くのビタミンCが含まれているので、細かく切ったりして、なるべく利用するようにしましょう。
キャベツに含まれるビタミンは、水溶性なので、切ってから洗うのではなく、葉のまま洗ってから、千切りなど切るようにしてくださいね。
サラダなどを作るときに、切った後に水にさらすと、栄養が逃げてしまうので、避けましょう。
キャベツは、ポリ袋に入れるか、新聞紙に包み、冷蔵庫の野菜室に保管しましょう。
2週間程度で、食べてくださいね!
トマト

トマトについては、
・丸みがあり、重いもの
・ヘタが鮮やかな緑色のもの
を選びましょう。
熟しているほど、味も濃く、栄養価が高いです。
また、プチトマトの方が、栄養価が高いですよ!
プチトマトをお弁当に入れるときは、腐敗の原因になりますので、必ずヘタを取るようにしてくださいね。
完熟したトマトは、ポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保管してください。
ヘタを取り除き、トマトを丸ごと冷凍保存しても良いですよ!
その場合、2~3週間で使い切るようにしてくださいね。