インフルエンザワクチンは何歳から?予防接種の心がまえとは

1,816 views

秋から冬にかけて、インフルエンザが流行する季節です。インフルエンザワクチンの予防接種は任意ではあるものの、保育園に通わせている親からするとかなり人気で、毎年受けて家族で予防しているケースもあるのではないでしょうか。

インフルエンザワクチンは何歳から摂取できる?予防接種をするとインフルエンザにかからないものなの?など不思議に思う点についてまとめてみました。

インフルエンザワクチンとは

インフルエンザワクチンは、任意接種のワクチンで、不活化ワクチンに分類されます。インフルエンザは、流行性の症状で、ひどくなると脳炎、肺炎を起こしやすいです。高齢者だと肺炎が死亡原因になってしまうように、小さい子どもでもかかってしまうと入院になってしまうこともあり、注意が必要です。

摂取時期の平均は、10月ごろに1回目。そして2~4週間あけて2回目を摂取します。生後6ヶ月以上なら受けることができ、13歳未満、12歳は2回の摂取。13歳以上は1回摂取ではあるものの2回摂取してもかまいません。WHO、アメリカ合衆国では生後6ヶ月~8歳まで(9歳未満)が初回は2回摂取、翌年から毎年1回の摂取をすすめています。

何月ごろから受けることができる?

インフルエンザワクチンは秋ごろから打つことができますが、タイミングが難しいです。

インフルエンザのワクチンを注射して抵抗力がつくまで約2週間。効果は約4ヶ月持続します。 
ワクチンを打つのは、あまりに早い時期に注射してしまうと、インフルエンザ流行の前に効果がなくなります。流行しはじめた時に打ったとしても、抵抗力がつくまで約2週間かかってしまうので、その前にインフルエンザになってしまうこともあります。

大人だと、1回の摂取でインフルエンザワクチンは効果があるので、10月末~12月上旬に打つといいでしょう。

10月に打った場合

(抵抗力がつくのは)10月中旬

(効果がなくなるのは)2月……もしかするとインフルエンザが流行している最中かも?

11月に打った場合

(抵抗力がつくのは)11月中旬

(効果がなくなるのは)3月

12月に打った場合

(抵抗力がつくのは)12月中旬

(効果がなくなるのは)4月

ただ、2018年のケースだと、ある小学校では、9月の初期にインフルエンザで学級閉鎖になった実績があります。普通は寒くなってからのインフルエンザ感染が一般的ですが、最近では早めの対策が叫ばれています。

インフルエンザとは何?

インフルエンザは、14~15世紀に、イタリアでは星占いで病気が星の影響を受けている(インフルーエンス)ことから名付けられていたことに由来します。また、17世紀のイギリスでは星から吹いてくる突風(フルー)によるものと考えられていたことが由来です。日本ではインフルエンザと呼ばれていますが、アメリカ合衆国では「フルー」と呼ばれています。
インフルエンザは、インフルエンザのウイルスに感染して発症します。ウイルスはA型、B型、C型に分けられ、このうち、B型とC型は人間だけで確認されています。

インフルエンザは、ウイルス感染で感染者がくしゃみ、咳をすることで飛沫感染します。侵入したウイルスは粘膜に付着し、細胞内に入り込みます。潜伏期は短く、増殖の速度はとても速いです。インフルエンザは頭痛、腰痛、筋肉痛の痛み、全身の倦怠感もあり、仕事や学校に行けない状態になってしまうことが多いです。熱も38~39度になり、1週間ほどの治療期間がかかります。

小さい子どもだと2回のワクチン接種の理由は、小さい子どもは1回の摂取では抗体が不十分のため2回摂取になります。

卵アレルギーの人は要注意?ショック症状が起こることも 

インフルエンザワクチンで注意したいことは、卵アレルギーの子供はアレルギー反応が起こることがあります。じんましんの他、強い卵アレルギーだと呼吸困難になることもあるので注意しましょう。

卵を使ったワクチンは比較的多く、インフルエンザワクチンのほかにも

・麻しんワクチン(麻しん・風しんワクチンのことも)
・ムンプスワクチン
・黄熱ワクチン

も卵の成分が含まれています。

お医者さんとの相談が必要ですが、最近では卵アレルギーの子供も予防接種が打てる見方をすることが多いです。
卵アレルギーの子供がワクチン接種でアナフィラキシー症状になるのは1回あたり600ng以上です。量が少なければアレルギー症状も軽くなることが考えられ、予防接種した後の様子も15分程度、病院内で観察することがほとんど。アレルギー症状が出るか様子を見てもらえる病院なら安心して行けるのではないでしょうか。

お医者さんによって予防接種の料金が違う?

ママ友と話していると、予防接種がいくらだったかの話になるかもしれません。お医者さんによって予防接種の料金が違うことがあります。
インフルエンザワクチンは3,000円~4,000円が一般的。1,000円ほどの差だと言っても、子供は2回摂取することもあります。1,000円の差だとしても2回分で2,000円。1人の子供だけじゃなく2人、3人と子供がいると金額も大きいわけです。

ママによっては底値でインフルエンザワクチンを打つため、価格を調べている人もいました。

3人の子供がいる場合……
3000円なら 3000円×3=9000円
3500円なら 3500円×3=10500円
4000円なら 4000円×3=12000円

差額は3000円します。また、子供は2回摂取のこともあるので、3000円のワクチン、4000円のワクチンの2回摂取の差は6000円になり、できるだけ安い価格で打ちたい気持ちもわかります。

インフルエンザの予防接種を打ったらかからないかというと、そうではありません。勘違いされそうなのですが、インフルエンザの予防接種は打ったとしてもかかる可能性があります。しかし、症状が軽く辛さが軽減できることもあり、集団生活をする保育園や幼稚園、小学生で打つ子供はとても多くなってきています。

こんな記事も読まれています