席次表のルールとマナーをDIY前に要チェック!《ペーパーアイテム基礎知識》

4,935 views

なにかと費用のかさむ結婚披露宴。節約のため、できるかぎりDIYアイテムを取り入れたいですよね。とはいえ、たくさんのゲストさんの目にとまるペーパーアイテム。DIYする前に知っておきたい基礎知識をまとめました!



席次表のルール

高砂席を設ける場合、向かって左が新郎側ゲスト、右は新婦側ゲストとなります。お雛様を思い出してください!あれと一緒ですね。

高砂寄りの中央が上座です。そこから主賓→会社関係→友人関係→親族→家族、という席順が一般的です。

高砂を設けないスタイルで披露宴をなさる場合や、独自の席順のある会場の場合には、事前に式場の方に注意点を確認しましょう。

肩書きの書き方

一般に、主賓は社会的地位の高い方になります。会社名・部署名・役職まで、省略せずに書きましょう。長くても(株)などと省略するのは失礼にあたります。

会社関係のゲストさんも同様です。会社名・部署名・役職を表記します。役職のない方の場合は、「新婦同僚」「新郎先輩」などとします。また、退職されている方の場合は「新郎元上司」などとし、関係性が分かるようにしましょう。

先生は「恩師」という肩書きを用います。たとえば、「新郎高校恩師」や「新婦中学恩師」などとします。

友人は、「新婦高校友人」や「新郎中学友人」などのように表記すると、他のゲストさんにも関係性が分かりやすく、素敵ですね。ゲストさんどうしのお話の糸口にもなるでしょう。

敬称はなにを使えばいいの?

家族とお子様を除き、全てのゲストさんに「様」をつけます。

ただし、家族でも姉妹は嫁いでいれば「様」をつけるのが礼儀となります。兄弟でも婿に入った方は同様です。

お子様ゲストには「君」や「ちゃん」をつけるのが一般的ですが、年齢的に微妙なケースもありますし、式場の方に確認されるのが良いでしょう。

意外とむずかしい親族の呼び名!

【おじおばの表記】
伯父・伯母は両親より年長の兄弟姉妹の場合。それに対し、叔父・叔母は両親より年少の兄弟姉妹の場合に用います。

【いとこ問の表記】
本人より年長のいとこには、従兄・従姉。本人より年少のいとこには、従弟・従妹を用います。

いずれも、配偶者に「義」をつけて「義叔父」や「義従妹」などとはしません。

【いとこのお子さん】
兄弟姉妹の子は「甥・姪」ですね。では、いとこのお子さんは?ただ「お子様」との表記の場合もありますし、「従甥・従姪」という表現もあるようです。お子様については敬称と合わせて、式場スタッフの方に相談しましょう。

披露宴独特の表現

仲人さんをお願いしている場合は「御媒酌人」、その奥様は「御媒酌人令夫人」と表記します。おふたりがご夫婦でないケースなら、両方とも「御媒酌人」とします。

また、会社関係や恩師など、特にご縁が深い方で奥様もご列席いただく場合があると思います。この場合には「令夫人」と表記します。お子様もご一緒なら「御子息」「御令嬢」となります。

こんな記事も読まれています



シェア