生理予定日に出血が!着床出血と生理の違いは?

5,715 views

生理予定日に、出血。

実は、妊娠してる可能性がある人も、出血することがあるのを知っていますか?

全ての人が、必ず着床出血するわけではないのですが、知っていて損はないかもしれません。

着床出血の症状をまとめてみました。



着床出血とは

受精卵が子宮に着床するときに、絨毛(じゅうもう)が子宮壁を傷つけることがあります。このときに軽い痛みや出血を伴うことがあり、これを「着床出血」といいます。

着床出血は、確率として2%程度なので、妊娠していても、着床出血しない人の方が多いです。

着床出血がなくても、妊娠に問題はありません。

出血の量や色、痛みの有無

通常の生理に比べ、出血量が少量で、期間が短いとされていますが、個人によって様々です。

茶色いおりもの状のものや、少量の血数日続いたり、鮮血の場合もあるようですので、生理がきたと勘違いすることも多いようです。おりものなどは、自分で判断できませんね。

また、生理時期同様に
・胸のはりや痛み
・生理時期のずれ
・腹痛や腰痛
などの痛みが伴うことがあるようですが、個人差があります。

着床出血の時期と、期間

着床出血が、起こる時期は、生理予定日前後1週間といわれているようです。

数日で止まることが多いようですが、生理不順のある方は、着床出血か、不正出血か見分けが難しいようです。

着床出血の注意点

生理と間違いやすいので、妊娠に気づくのが遅れる場合があります。

生理以外の出血は、不正出血となるので、いつもと生理や体の様子が違うと思ったら、病院を受診しましょう。

妊娠確認のタイミング~妊娠検査薬・基礎体温~

生理か着床出血かだけでは、妊娠の判断は難しいですね。

着床出血したから、妊娠しているはず!と、検査薬で、検査をすると、反応しないことも。

妊娠検査薬は、妊娠する「hCG」というホルモンが分泌され、そのホルモンに反応する仕組みだそうです。

生理予定日の1週間後にならないと、例え妊娠していても、正しい判定結果がでないようなので、着床出血2週間後に妊娠検査薬を試すといいようです。

また、普段から、基礎体温をつけることで、生理予定日以降も高温期が2週間続き、着床出血のような出血があった場合、妊娠の確立は高くなりますね。

こんな記事も読まれています