赤ちゃんができたら考える子どもの教育資金

2,105 views

子供が産まれてから成人するまで一体いくらかかるのか。子供ができたら考えてしまいますよね。その金額は、ざっと考えてっもなんと1,000万円以上かかるんだそうです。しかもこれは最低料金。私立の学校に行ったり、地元ではない大学で一人暮らしを余儀なくされたり、習い事をさせたり…とやりたいことをさせるためには、お金はいくらあっても足りないくらいですよね。そこで、ここでは赤ちゃんができたら考える 子どもの教育資金を考えてみたいと思います。



なんとこれだけも!子どもの教育資金

子供の教育資金は、大学まで公立、大学のみ私立でも1200万円以上。すべて私立の場合は2600万円以上かかるとのこと!しかし、その他習い事や塾に通うともう少し考えた方が良いようです。金額が大きすぎて、頭が痛くなってきますね。まだ想像もできませんが貯蓄は必要のようですね。子供が生まれたら大学まで進学させてあげようと思うパパやママが70%を占めているようです。

大学だけみても、地域や自宅から通うかなどの違いがあるとは思いますが、概ね大学初年度でも100万単位のお金が必要のようです。これまでに貯蓄をしておかないと、大学入学時に慌てることになりますね。
大学初年度の費用は国立大学の場合で94.8万円※、私立大学の場合で150~170万円※と言われています。また、2年目以降の教育費は、国立大学で66.6万円※、私立大学で132.3万円※。つまり、大学に4年間通うとなると、国立大学進学で300万円以上、私立大学への進学なら500万円以上の資金は必要となります。 大学に4年間通うとなると、国立大学進学で300万円以上、私立大学への進学なら500万円以上の資金は必要となります。

教育資金いつから準備する?

一番多いのは誕生と同時に学資保険などに入るという事。金融機関などの学資保険で貯めたり自分で積み立てにしたりご家庭などにより様々ですよね。
また、貯め方には①積み立て型②まとめて預けるの2パターンあります。各家庭のライフスタイルによって違ってくると思いますが、着実に無理なく増える方法を選びたいですね。

①積立商品 教育資金を準備するもっともラクな方法が積立です。目標の時期までに目標額を準備するように1度設定してしまえば、あとはサボったりほかの目的に流用したりしなければ、しっかり準備することができます。

②まとめて預ける 積立をあえてせずに、まとまった資金をより有利な商品に預け替える方針の方もいるでしょう。その場合の選択肢を考えてみましょう。

金融機関や会社によって学資保険や定期のサービスが変わってくるので、家庭に合ったベストな方法を探してみたいものですね。

ファイナンシャルプランナーに相談しよう

もし、どんな学資保険にしたらいいか、または我が家にはどんな貯蓄方法が合っているのか分からなかったら、思い切ってファイナンシャルプランナーの方に相談してみるのも一つの策です。きっと、どのような方法で教育資金を貯めていくか良いアドバイスをくれると思います。
我が家も3人の子供が生まれうたびにファイナンシャルプランナーの方に無料相談して保険を見直しています。学資保険だけではなく生命保険なども見直してくれます。見直してもらったり効率の良いプロのアドバイスで、家計の負担も減り一石二鳥ですね。
お金のことは分からないわ。。。と言うママさんがいたら、相談は無料のところが殆どなので、ファイナンシャルプランナーの方に相談しても良いでしょう。

お金がかかるのは生まれてからだけじゃない!

妊娠したら、育児雑誌などで学資保険の案内をよくみると思います。

しかし!
お金がかかるのは生まれてからだけではないのです!
出産費用も考えておかなければなりません。

赤ちゃんのモノを揃えたり、マタニティウェアを購入したり…。意外とかかりますので、そこもしっかり計算に入れておいたほうがいいですね。

まとめ

赤ちゃんができたり、子供が生まれたりするとどうしても考えなければいけないのが「子供の教育資金」。子供が小さかったり、専業主婦のうちは日々の生活だけでいっぱいいっぱいになりますが、ちょっとづつ積み立てていくだけで将来的に安心ですよね。
なので、出来る範囲で賢く効率的に貯めて行って、将来の安心も一緒に貯金をしておきたいですね。

こんな記事も読まれています