大人と比べると薄くバリア機能も弱い赤ちゃんの肌は様々なトラブルが起こりやすい状態です。一口に「乳児湿疹」と言ってもさまざまな種類や原因があります。筆者の長子も「乳児湿疹」になりましたね。ここでは、特に多く見られる「乳児湿疹」の代表的なものをご紹介します。
生後二週間くらいから現れやすくなりますが、素人では判断が難しいものです。少し様子を見ても改善しない場合は医師に相談しましょう。
新生児ニキビ
生後1週間から1ヶ月の間によく見られます。見た感じは思春期ニキビと同じような赤いぶつぶつがほっぺやおでこに現れ、顔全体に広がり、顔全体が真っ赤になることもあります。清潔な状態を保っていれば、生後1~2ヶ月くらいで自然に鎮静化します。
毎日の入浴時に、顔もしっかり洗い、肌を清潔に保ちましょう。洗顔に関しては、赤ちゃん用の石鹸か赤ちゃん用のボディソープの泡をたっぷりつけて優しく洗います。すすぎでは、お湯を含ませたガーゼで優しく洗い、余計な皮脂をしっかり落としましょう。
乳児脂漏性湿疹
湿疹の中でも新生児ニキビと並んで最も多く見られます。生後4ヶ月頃までに現れやすく、顔面と頭部に黄色っぽいかさぶたのようなものやフケのようなものが出てきます。かゆみはほとんどありませんが、炎症を起こすと赤く腫れあがったり、幹部がじゅくじゅくしたりすることもあります。
入浴時に、しっかり洗い肌を清潔に保ちましょう。かさぶたのようなものがへばりついて取れにくい場合は、入浴前にベビーオイルやワセリンなどで患部をふやかしておくと取れやすくなります。シャンプーやボディーソープは低刺激のものを使い、たっぷりの泡でしっかり洗いましょう。
また、赤ちゃんが爪で引っかいて患部を傷つけてしまう場合があるので、爪は短く切り、場合によってはミトンをつけてあげましょう。肌に触れるものはこまめに清潔なものに交換しましょう。
ちなみに、我が家の長子もひどい脂漏性湿疹でしたが、3ヶ月くらいになると綺麗に治っていました。
あせも
暑い季節や、ねんね期の赤ちゃんに多く見られます。首の周りや背中、おしりなど汗をかきやすく蒸れやすい部分によく出来ます。新生児では白いポツポツが、それい以降は赤いポツポツとなって現れ、痒みをともないます。爪で引っかいてしまうと、菌に感染し膿がでてくる「とびひ」の状態になってしまうこともあります。
毎日の入浴できれいにする事と、汗をかいたらこまめに着替えさせましょう。服は大人より1枚少ないくらいが目安ですから、着せすぎに注意しましょう。布団のかけすぎや、寝起きに汗を大量にかいていないか、こまめにチェックして清潔を保ちましょう。
アトピー性皮膚炎
症状としては、顔面や頭部、耳たぶなどに赤い湿疹ができ、強い痒みをともないます。乳児脂漏性湿疹と症状が似ていますが、何度も繰り返すことが多いです。
ご両親がアレルギー体質である場合は、可能性が高くなります。
アトピー因子と呼ばれる遺伝子的にかゆみを起こしやすい体質に加え、アレルゲンに触れることで引き起こされる皮膚炎と考えられていますが、原因やメカニズムはまだはっきり解明されていません。
アレルゲンが何かはっきりしない限りは、なるべく症状を悪化させないように、刺激の少ない方法で清潔を保つケアをしましょう。衣類用の洗剤、柔軟剤の使い方にも注意しましょう。衣類のタグをはずしてあげるのも効果的なようですね。慢性的に症状が出るので、焦らずのんびりと、その状態を観察し見守っていきましょう。
食物アレルギーによる湿疹
アレルゲンとなる食物を口にすることで現れる湿疹です。症状としては口の周りや口の中、あるいは全身に赤い発疹が出来る場合もあれば、呼吸困難になったり下痢や嘔吐などの症状が現れることもあります。
ご両親のどちらかがアレルギー体質である場合は要注意です。
また、食物アレルギーだから離乳食が始まってから発症すると言うことではなく、母乳をあげている場合は、母乳を通じてアレルギー反応を起こしたりする場合もあります。心配な場合は、生後半年からアレルギー検査を受けることも出来ます。アレルゲンが判明した場合は、母乳をあげている場合はお母さんもアレルゲンの食物を食べないように注意し、赤ちゃんも摂取を控えましょう。
食物アレルギーは症状に個人差があります。必ず医師に相談し、対応の仕方を指示してもらいましょう。
ちなみに、我が家の長子は脂漏性湿疹のほかに、食物アレルギーの湿疹もありました。母乳を通じて湿疹が出ていることがわからず、離乳食の時にとても怖い思いをしました。
乳幼児の湿疹は症状が似ている場合が多いようなので、もし、医師に診断してもらっても症状が改善しない場合は、再度診察をしてもらうのもよいかもしれませんね。