8~9ヶ月の赤ちゃんの発育と生活

1,642 views

なんだか赤ちゃんというよりも子供ちゃんという言葉が似合ってくるこの時期。

それもそのはず、体形が赤ちゃんの体形から幼児に近くなってくる時期なんですよね。

少しずつ自分で出来ることも出てきました。ますます目が離せない可愛い存在ですね。

そんな8~9ヶ月の赤ちゃんの様子をご紹介します(あくまでも参考までに)

体の成長は??

体重の増え方より、身長の伸びが著しく、しだいにほっそりとした体形になっていきます。体重の増加は1日に10gくらいですね。
幼児体形に近づいていきます。
また、夜と昼の区別がしっかりとついてきます。
夜泣きをする赤ちゃんは夜中に目がぱっちりなんてこともあるかもしれませんが、なるべく早寝早起きを心がけましょう。

おすわりの完成期

両手を使って床から手を離して一人で座り、そのままの状態でおもちゃを手に持って遊ぶことも出来るようになるとお座りが完成なのですが、この時期に完成する赤ちゃんが多いようですね。背中がまっすぐ伸びて、座ったまま体をねじって後ろを向くこともできるようになります。
仰向けの状態から寝返りをして起き上がってお座りということも出来るようになりますよ。ただあくまでも個人差があります。寝返りが少し遅めだった赤ちゃんはお座りも少し遅いかもしれませんので、ご心配なく。
「ひとりでおすわり」筆者は2人の子供がいますが、いつも始めて出来た時、「あれ!?一人ですわってる??」とひどく驚きました。指先が器用になるので、目先にある引き出しを荒らしたりしますよ。

はいはいが始まります

はいはいの初めは、おなかを床につけたままの移動する「ずりばい」スタイルです。うまく前にすすめないので後ずさりすることも多いようですね。でも、少しずつ少しずつ出来るようになってきます。赤ちゃんの好きなおもちゃや音の出るおもちゃを赤ちゃんの少し前に置くと、とりたくてじりじり動いたりしますね。
腕の力が強くなると、床から上半身を離して進めるようになってきますが、こちらも個人差があります。

情緒の発達

この時期くらいから少しずつ情緒が発達してくるようです。
気に入らないことは、声を出して嫌がったり、お母さんに抱っこしてもらいたい時は手を伸ばして「あー、あー」と声を出してみたりして頑張ります。
自分の名前はまだ分からなくても、自分が呼ばれたことはなんとなく分かるようで、振り向いたりします。大人の呼びかけに反応し、相手が自分にどう対応するのか学習していますよ。この情緒が発達する時期にきちんと対応すると言葉はコミュニケーションの発達につながり大切です。赤ちゃん扱いするのではなく、それなりにきちんとした対応を。赤ちゃんは大人の行動を見てますよ。

離乳食大好き

自分でスプーンを使って食べたがったり、手づかみで食べようとする子もいます。もちろん、まだ上手に食べることは出来ませんので、床やテーブルがぐちゃぐちゃになります。食べたがる割にはあまり口に入ってなかったりしますしね。でも、ここで大切なのは「食べたい」と思う意欲です。床にビニールシートを敷いたり、食べ物をきちんとキャッチしてくれるプラスチックのスタイをしたり対策を練りましょう。
ちなみに筆者はビニールシートと自分で食べる用(後片付けが楽)と食べさせてあげる用(きちんと食べる用)の離乳食を用意しました。
咀嚼が上手になってきます。もぐもぐと口を動かしごっくん出来るようになりますので、煮物などの荒く潰したものなどで噛む練習をしましょう。食後のおっぱいやミルクは飲みたいだけ飲ませましょう。少しずつ減ってくるかもしれませんね。

こんな記事も読まれています