部屋の温めすぎは赤ちゃんに思わぬ危険を招くことも

3,167 views

部屋の温めすぎや着せ過ぎ、ふとんのかけすぎに注意!

赤ちゃんは、体温調節が上手くなく、まだまだ未発達なので、大人の快適温度&湿度だと赤ちゃんのからだに大きな負担をかけてしまいます。

冬場の赤ちゃんに快適な環境はどんなものなのかをまとめてみました。



寒いからといって暖めすぎない

赤ちゃんは、まだまだ自律神経の働きが未発達! なので、大人のように 体温調節がうまく出来ません。
生まれたばかりの赤ちゃんは、まだ体温調節中枢が未熟で、気温と一緒に体温が上下してしまいます。
室温が高すぎたり衣類や寝具で覆われ過ぎていると、熱がこもって体温が異常に上昇してしまいますし、逆に寒さにさらされると低体温になってしまいます。

突然死を招くことも・・・。

赤ちゃんの温めすぎは、突然死のひとつの要因になるとも言われています。
乳幼児突然死症候群(SIDS)の要因の1つに赤ちゃんの暖め過ぎ、着せ過ぎがあります。
睡眠中の乳幼児に帽子・靴下・毛布などを着せ過ぎると、放熱が妨げられ衣服内温度が上昇し、児の高体温化(うつ熱)が進むことで突然死の原因となると言われています。

赤ちゃんに快適な設定温度とは?

室内温度は新生児に合わせて設定しましょう。これは、新生児を育てる時に大人が気をつけてあげるべき注意点です。
快適に感じられる室内の要素は、実は温度だけではなく、湿度も大きく関わってきます。
赤ちゃんが快適に過ごせる温度は、夏場は26~28℃、冬場は20~23℃といわれています。
エアコンの除湿機能をうまく活用し、また暖房時には加湿器を置いて、湿度を40~60%に調節しましょう。

空気入れ替えも忘れない

窓を開けてこまめに空気の入れ替えもしてください。
目には見えない空気中のダニやほこり…大人にとっては何でもないことでも、赤ちゃんにはアレルギーなどを招く原因にも。
梅雨の時季は、ダニやカビが繁殖しやすい環境になります。洗濯物の部屋干しはなるべく避け、こまめな空気の入れ替えを心がけましょう。
こまめに窓を開けて空気のいれかえをすれば空気は循環しますし、乾燥している時は、ぬれたタオルを部屋にかけるだけでも加湿になります。

着せ過ぎも注意!

着せ過ぎなどは、赤ちゃんの放熱を妨げるので注意することです。
熱がこもり、血管が開いたまま眠り続けると、交感神経の働きに支障が出て呼吸機能が低下することも。
子供の頃に、たくさん着こんで体を温めていた人や、つねに部屋を温かくしている人は、冷え性になりやすい傾向にあります。
室温が適温に保たれているのなら、衣類は肌着プラス1枚を基本に。寒ければベストなど胴を温める衣類や靴下などで、あるいは寝ている時間が長い時期はかける布団の厚さや枚数で調節します。
赤ちゃんが寝ているときは、特に気をつけてあげましょう。

こんな記事も読まれています