4才を過ぎたら始め時!補助輪を外して自転車に乗ろう

2,945 views

特に運動神経が良いわけでもない我が子。でも、5才になる前に自転車の補助輪を外すことができました。安全に自転車に乗るために色々準備したり、練習したりしたけど、結局使わなかったものもあり、無駄な苦労もあり。子どもが小学校にあがると、お友達と自転車でお出かけする機会もぐっと増えると思うので、慌てないために、今から補助輪を外して自転車の練習をしてみませんか?

補助輪を外す前に子どもに身に付けさせたいこと

 補助輪を外した自転車は、子どもの足でもかなりのスピードが出るものです。だから、補助輪が付いているうちに、しっかりブレーキを握れるか、停止線の前で止まれるか、道の端を走ることができるか、車が前後左右から来るのを察知しているか等子どもに安全面の意識や技術が身についているか確認しましょう。補助輪を外しても、しばらくはママやパパが付き添って自転車の練習をするとは思いますが、かわりにブレーキを操作したりするのは難しいので、必ず安全面を意識して練習を始めて下さいね。

自転車の練習に使えるグッズ・使えないグッズ

 自転車の練習用に購入したのは、まずヘルメットと、肘用サポーター、膝用サポーター、手首用サポーターの計4点。といっても、サポーターはセットになっているものを買ったから、1500円程度でした。ただ、手首用サポーターはグリップを握るのが難しいということで全く使わず。肘用と膝用サポーターもどんなにきっちり付けても、練習しているうちにズレてきて、転んだ時にはほとんど意味をなさず・・・結局しなくなりました。自転車の練習で一番けがをするのって意外と、ふくらはぎの側面だったりするんですね。ペダルに足をなかなかおけずに、ペダルでこすってしまうようで。そう考えると、結局重宝したのは、ヘルメットだけ。安全教育を徹底したからか、近くに行くだけだからヘルメットいらないよと言っても、怪我したら嫌だと必ずヘルメットを装着しています。いきなりスピードを出して走れる子どもも少ないと思うので、練習を始めてみて必要を感じたら購入してみては。

補助輪の外し方

 我が家の場合、ママとパパが奮闘して、なんとか自力で補助輪を外そうと試みたものの・・・結局無理でした。ネットで外し方もさんざん検索したし、あらゆる工具を駆使して試みたにも関わらず。しかも、朝始めて、いつのまにか夕方になっているくらい頑張ったのに・・・。結局、夕方になって、近くの自転車屋さんに外してもらいに行きました。100円程度で外してもらうことができ、きっちり自分で付ける方法も教えてくれました。なぜ、もっと早く思いつかなかったのか大後悔。やっぱりプロに任せた方がいいですね。

練習はこんな場所がおススメ

 緩やかな下り坂があると、バランスをとる練習がしやすいのでおススメ。もちろん、自動車や人があまり通らない所の方がより安全ではあります。緩やかな坂も、あまり長すぎる坂だと往復するのがとても大変だったりするので、繰り返し同じ地形で練習できるような長さが良いですね。

自転車の保険も考えておきたい

 最近たまにニュースになるのが、自転車に乗った子どもが高齢者や他の子どもとぶつかって怪我をさせたり、最悪の場合後遺症を残したり、死に至らしめてしまったりするケース。歩行者相手だと、自転車の方に責任が追及されるのはもちろんのことなので、事故が起きないように教育・指導するのは当然ですが、もしもの時のために保険に入っておく方が安心といえます。

こんな記事も読まれています