妊娠前には食べ物を気を付けるって言ったらダイエットしている時くらいで好きなものを食べたり飲んだり自由にしていたけど、妊娠が分かった途端に気を付けなければいけない食べ物や飲み物が増えますよね。
妊娠中には食べてはいけない物もありますが、食品によっては注意が必要なものも。
またママの体と赤ちゃんの為にも積極的に食べた方が良いものもありますよね。
今回は食べ物の中でも焼肉を食べるときに注意したいことと妊婦さんにおすすめしたいお肉の部位をご紹介します!
食べる順番

ダイエット中にも食べる順番って気を付けていませんでしたか?最初から重たいものを食べると食べ過ぎてしまうので最初にサラダやスープなどの順番で食べていたと思います。
妊娠中もダイエット中と同じで食べる順番はサラダやスープなどを先に食べます。そのあとにお肉などを食べると食べ過ぎることがないです。
注意すること

自宅での焼肉でも外で焼肉を食べる場合にも気を付けたいのはお肉を焼くときに使う箸と焼けたお肉を食べる箸は必ず分けましょう。
焼くときにトングを使えば全く問題ないのですが筆者も面倒臭がりなので焼く前のお肉も焼けたあとのお肉も同じ箸を使っていることが多々あります。
これは妊婦さんだけが気を付けるのではなく、一緒にいる人にも注意してもらいましょう。
レバー

レバーには妊婦さんのみならず女性には摂りたい葉酸や鉄分などの栄養が含まれているのでおすすめの部位の1つなのですが、良いものだからと食べ過ぎるのは危険。
レバーを食べ過ぎてしまうとレチノールの過剰摂取に繋がってしまうのでたくさん食べたくても1人前までにしておきましょう。
また、しっかりと火を通していることもとっても大切です。
おすすめの部位は?

鶏肉(セセリ)・・鶏肉は低カロリーなのでカロリーを気にする人にも人気のお肉ですよね。脂ののったカルビなどのお肉を食べるよりも脂ののったセセリを注文するのがおすすめ!
モモ・ヒレ・・脂身が少ない部位なので他の部位よりもおすすめ。
肩ロース・・この部位は筋が多めで硬いので何度も噛むことで満腹感が得られます。その為に食べ過ぎることがないので妊婦さんだけでなくダイエット中の人にもおすすめです!
おわりに

妊娠の経過が順調だと、さほど気にせずに大丈夫なことも多いですがお肉で一番気を付けたいのはしっかりと火を通すこと。
お肉が生だったりすると食中毒の危険もあるので、焼き加減は特に気を付けたいです。
焼肉に限らずバーベキューなんかも外で行う場合にお肉を扱う時にはじゅうぶん気を付けてくださいね。