大丈夫なの!?赤ちゃんの黄疸について

2,183 views

生まれたばかりの赤ちゃんにはよく見られる「黄疸」

症状によっては保育器の中で入院生活を送ることになったり、ママよりも退院が伸びてしまうことも。

いったい黄疸とはどういうことが症状なのでしょうか。

赤ちゃんに与える影響や改善法とともにご紹介します。



黄疸とは

出産直後、2~3日した赤ちゃんに多く見られるもので、赤ちゃんの血液中にある物質、ビルビリンの値が高くなっていることから起こります。
症状としては体全体が黄みがかっており、一番わかりやすいのは眼球の白め部分が黄色く変色していることが特徴的です。
今までママの体内にいたときと、生まれてからの環境の違いに体が順応しようとする働きにより、血液中のビルビリンをうまく処理することができずに黄疸の症状が現れてしまいます。

症状が治まる時期

赤ちゃんの体に黄疸の症状が現れるのは約9割と、ほとんどの赤ちゃんに見られます。
数値によって症状の重軽度はありますが、だいたい出産後1週間~2週間程度で症状はゆっくりと消失していきます。
ほとんどの場合が自然と治っていくもので、中には全く黄みがからない赤ちゃんもいるようです。
個人差はそれぞれですが、生後3週間もすればビルビリン値も正常な値へと戻っていきます。

長引く原因

赤ちゃんが生きていく上で、最も重要とされる母乳が、実は黄疸を長引かせている原因になってしまうことがあります。
母乳はママの血液からできており、母乳の中には女性ホルモンも多く含まれています。
その女性ホルモンの中に、肝臓の働きを弱めてしまう働きがあり、それにより血液中のビルビリンを分解するのが難しくなってしまうのです。
血液中のビルビリン値が下がらないことによって、赤ちゃんの黄疸は改善が難しく、通常よりも長くかかってしまうことがあります。

赤ちゃんへの影響

通常であれば何の問題もなく、症状が緩和されるのですが、黄疸症状が重たかったり長引いたりするときには、赤ちゃんの脳に影響が出ることがあります。
ビルビリンは脳の神経細胞を破壊してしまうこともあるので、脳障害や脳性まひを起こしてしまう危険性もあります。
またビルビリン値の急激な上昇は黄疸以外の病気も考えられるので、入院中の病院で適切な処置をしてもらうようにしましょう。

治療法

ほとんどの場合は自然に消えていくので治療を必要とはしませんが、黄疸が出た20%の赤ちゃんには医療的処置が必要になることがあります。
一般的な治療法としては、血液中のビルビリン値が下がるといわれる光を保育器の中で照射していきます。
この際、目を保護するために、ガーゼやテープが張られます。この姿に心が痛むママも多いようですが、治るための治療なので心配は要りません。
この方法でもビルビリン値が下がらない場合は、体内の血液を全て入れ替える交換輸血が行われることもあります。
黄疸の治療をした赤ちゃんは、ビルビリンの数値が下がってもしばらくは入院や通院をして、経過観察を行う必要があります。

こんな記事も読まれています